• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロプルーデンスのための財政政策

研究課題

研究課題/領域番号 19K13690
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関東北学院大学

研究代表者

白井 大地  東北学院大学, 経済学部, 講師 (90823675)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード財政政策 / 企業債務問題 / 財政政策乗数 / 法人減税乗数 / マクロプルーデンス / 過剰債務
研究開始時の研究の概要

景気後退による負の影響や債務問題の解消のために実施される財政政策は直接的に景気に影響を及ぼすだけでなく、企業の資金調達を通じて間接的にも影響を及ぼす。法人税は債務に対する利払いを損金として計上することを認めているため税制上の優遇があり、法人税減税は税制上の優遇を小さくする。その結果、企業は債務による資金調達割合を変更する。本研究では、財政政策による企業の資本調達方法の変化を通じた財政政策のマクロプルーデンス政策としての効果を考察する。

研究成果の概要

本研究は法人減税や政府支出拡大政策といった財政政策が企業の過剰債務問題に対して有効かを分析した。政策介入無しでも債務問題が自然と解消するような状況のもとでは、法人減税が企業の税負担軽減を通じて債務問題解消を早める効果を持つことが分かった。一方、債務水準が大き過ぎて永続的に債務が高止まりしている状況では支出拡大政策が債務返済を支援する効果を持つことが分かった。財政政策は、企業の資金調達や最適な負債水準に影響を及ぼすため、債務問題に応じて適切な政策ツールを選ぶ必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

財政政策の効果は、状況やその他の政策の影響を受けて変化することが知られており、本研究は企業債務と財政政策の関係を明示的に考察した初めての研究である。分析の結果、企業債務の水準が大きくなるほど、法人減税の効果が大きくなることが分かった。一方、債務水準が高過ぎて永続的に高留まりしている状況では、永続的に支出を拡大する政策が債務問題解消に効果を持つことが分かった。債務問題の深刻度に応じて財政政策を使い分ける必要があることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Debt-Ridden Borrowers and Persistent Stagnation2023

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Kobayashi and Daichi Shirai
    • 雑誌名

      CIGS Working Paper Series

      巻: 23-001E ページ: 1-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Debt-Ridden Borrowers and Economic Slowdown2022

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Kobayashi and Daichi Shirai
    • 雑誌名

      CIGS Working Paper Series

      巻: 22-008E ページ: 1-61

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] What drives fluctuations of labor wedge and business cycles? Evidence from Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Masaru Inaba, Kengo Nutahara, and Daichi Shirai
    • 雑誌名

      Journal of Macroeconomics

      巻: 72 ページ: 103402-103402

    • DOI

      10.1016/j.jmacro.2022.103402

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What drives fluctuations of labor wedge and business cycles? Evidence from Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Masaru Inaba and Kengo Nutahara and Daichi Shirai
    • 雑誌名

      CIGS Working Paper Series 22-001E

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Corporate debt and state-dependent effects of fiscal policy2021

    • 著者名/発表者名
      Daichi SHIRAI
    • 雑誌名

      CIGS Working Paper Series 21-007E

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Debt-Ridden Borrowers and Economic Slowdown2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Keiichiro、Shirai Daichi
    • 雑誌名

      SSRN Electronic Journal

      巻: -

    • DOI

      10.2139/ssrn.3973675

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] What drives fluctuations of labor wedge and business cycles? Evidence from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Masaru Inaba, Kengo Nutahara, Daichi Shirai
    • 雑誌名

      CIGS Working Paper

      巻: 20-006E ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Debt-Ridden Borrowers and Persistent Stagnation2022

    • 著者名/発表者名
      白井大地
    • 学会等名
      マクロ経済動学の理論・数量分析 コンファレンス
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Corporate debt and state-dependent effects of fiscal policy2022

    • 著者名/発表者名
      白井大地
    • 学会等名
      Singapore Economic Review Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Corporate debt and state-dependent effects of fiscal policy2022

    • 著者名/発表者名
      白井大地
    • 学会等名
      京都大学マクロ経済学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Corporate dependent fiscal policy2021

    • 著者名/発表者名
      白井大地
    • 学会等名
      日本経済学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Daichi Shirai

    • URL

      https://sites.google.com/site/shiraidaichi/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi