• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前期日本における茶産地の比較分析―茶消費への対応を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 19K13759
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関帝京大学 (2020-2023)
静岡県立大学 (2019)

研究代表者

粟倉 大輔  帝京大学, 経済学部, 講師 (60757590)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード茶業 / 静岡県 / 茶産地 / 清水港 / 茶輸出 / 開港運動 / 静岡 / 輸出 / 猿島 / 物流インフラ / 茶 / 経済史 / 産業史 / 産地 / 消費
研究開始時の研究の概要

本研究は、戦前期(1868~1941年)の日本茶業史研究の一環に当たる。この分野のなかでも、茶産地の比較分析はまだほとんど研究がなされていない。本研究では、静岡・宇治・猿島などを具体例として取り上げながら、それぞれの産地が国内・海外での茶の消費の動きにどのような対応をみせたのかについて焦点を当てる。このことを通じて、各地の茶産地がどのように形成されてきたのかを歴史的に明らかにしつつ、そこにみられる共通点や相違点についても明示する。

研究成果の概要

本研究は、戦前期の日本における、静岡や茨城などの茶産地についての比較分析を試みるものである。研究期間中には新型コロナウイルスの感染拡大という状況も重なり、結果として静岡県と茨城県の茶業の個々の分析にとどまった。しかし、茨城県の分析では、それまでほとんど研究されてこなかった明治期の茨城県の茶の生産と流通の動きについて明らかにした。また、静岡県の分析では、茶の流通の実態について物流インフラを中心に分析した。また、明治初期の清水港の開港運動については初めて具体的に論じ、1899年の清水港の開港すなわち茶輸出港化について、その20年前から静岡県人がその実現を目指していたことなども明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果のうち、学術的な意義としては、同じ輸出産業であった製糸業と比べると、まだ研究蓄積は少ない近代日本の茶業史研究の進展に幾ばくかの貢献をしたことである。また、社会的意義としては、ほぼ静岡県に限られてしまったが、シンポジウム等を通じて清水港の茶輸出港としての役割を静岡県民に周知できたことである。茶産地を擁する静岡県でも、茶業や茶輸出の歴史は、広く県民の間で知れ渡っているわけではない。そうした状況のなかで、本研究の成果は静岡県と茶業との関係性を静岡県民に理解してもらうことにつながったものと思われる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 1879年の清水港の開港運動2023

    • 著者名/発表者名
      粟倉大輔
    • 雑誌名

      清水港の歴史から見る日本とアジア~地方史研究の成果と課題~

      巻: - ページ: 34-43

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 茶業史における物流インフラの整備―静岡県の事例を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      粟倉大輔
    • 雑誌名

      ふじのくに茶の都ミュージアム研究紀要・年報2019

      巻: - ページ: 21-34

    • NAID

      40022466883

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 明治期における茶の粗製濫造問題と中山元成の活動2020

    • 著者名/発表者名
      粟倉大輔
    • 雑誌名

      幕末・明治の茶業と日米交流―中山元成とG・Rホールを中心に―

      巻: - ページ: 195-232

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 東海道線開通、清水港国際貿易港化と静岡茶2021

    • 著者名/発表者名
      粟倉大輔
    • 学会等名
      初期島田茶業史展vol.4「明治・大正時代 統一静岡茶の誕生」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前期における輸出茶産地の比較分析-静岡と猿島の事例を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      粟倉大輔
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi