研究課題/領域番号 |
19K13769
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
孫 康勇 一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (60620292)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | innovation / digital / digitalization |
研究開始時の研究の概要 |
This research examines the role of digital technologies (e.g., AI, Big Data, IoT, etc.) in the innovation process of companies and further identifies managerial actions at both the organizational and process levels that are needed to successfully utilize digital technologies in managing innovations. This research uses a comparative case study method to examine cases of Japanese and Chinese companies. The objective is to advance the research on innovation management and bridge the gap between research literatures on innovation and digital technology.
|
研究成果の概要 |
この研究は、企業のイノベーションと経営管理におけるAI技術の影響をよりよく理解するための一連の研究成果を完成させた。具体的には、 (1)文献レビュー記事の草稿を完成させました。(2)企業のイノベーションのデジタル化に関する書籍のアウトラインを作成しました。この書籍の目的は、マネージャーや経営者がデジタル技術をよりよく活用して企業のイノベーションを促進するのを支援することです。(3)日本の企業における新製品開発におけるAI技術の利用に関する予備的なケーススタディを作成しました。(4)中国企業におけるAI技術のビジネス利用に関するケーススタディを作成しました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
My research will help managers better understand the applications of digital technologies to their businesses and also help general public to understand how digital technologies have been used in business sectors.
|