• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本企業の多様な人事制度の類型化と従業員の受容

研究課題

研究課題/領域番号 19K13778
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関南山大学 (2022)
名古屋市立大学 (2019-2021)

研究代表者

余合 淳  南山大学, 経営学部, 准教授 (50736808)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード人的資源管理論 / 働き方改革 / 組織的公正 / 女性活躍推進 / 労働時間削減 / 働き方の柔軟化 / 働き方 / ワークライフバランス / 労働時間 / 人事評価 / 知的熟練 / 働き方の人事管理 / 勤務形態 / キャリア / 人的資源管理 / 組織行動 / 多様性 / 受容
研究開始時の研究の概要

本研究では,近年の日本企業における多様な人事施策の実態を把握し,従業員の受容する公正で倫理的な処遇について検討する。近年の法改正等の社会的背景から企業が実施する人事施策についても多様性が見られる。そうした種々の人事施策の機能や効果について,学際性を持った文献研究と,組織での実際を調査した分析結果から,理論的・実証的な研究を行う。具体的には人的資源管理論や組織行動論の観点から,日本企業の人事管理制度を概念的に整理し,関連する諸分野の知見も考慮した上で実際の施策とこれに対する従業員の受容のメカニズムを解明する。理論モデルを実証的に示し,多様な人事施策と従業員の受け止め方に関する理論構築を目指す。

研究成果の概要

本研究では,従来体系的な整理が不十分であった働き方に関する人事管理について,既存研究における議論を参照しながら体系的な整理を行い,人事施策の類型化と,従業員の受け止め方について,従業員への聞き取り調査と質問紙調査を通じて明らかにした。
いくつかの実証的検証の結果,とりわけ女性については,専門性の高い職業の場合でさえ就業継続が容易ではなくキャリア初期の離職が多いこと,また働き方に関する人事施策の効果は,従業員をとりまく環境に依存することが示唆された。特に個々の従業員にとって価値ある人事施策ではない場合,人事施策が負の効果も持つ可能性があることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果は,既存の調査や研究において必ずしも前提とされてこなかった組織的公正や戦略的人的資源管理論の観点から従業員の受容に着目したものであり,これを定性的方法と定量的方法の双方から実証的に示した点に学術的・社会的な貢献がある。
例えば育児休業制度や長時間労働の削減といった人事施策は,従業員にとってポジティブな効果があることが暗黙裡に想定されており,それが女性だけではなく男性や子供を持たない従業員のような施策の対象外とされている人々の受け止め方を明らかにしたことで,女性活躍推進やワークライフバランスの観点から,よりよい従業員の就業環境に結び付くものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ワーク・ライフ・バランスが従業員の組織的公正に及ぼす影響―質問紙調査を通じた探索的分析―2023

    • 著者名/発表者名
      余合淳・岸野早希
    • 雑誌名

      南山経営研究

      巻: 37 ページ: 393-407

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ワーク・ライフ・バランスが従業員の組織行動に及ぼす影響―2時点データを使った探索的分析―2021

    • 著者名/発表者名
      余合 淳・岸野早希
    • 雑誌名

      名古屋市立大学経済学会ディスカッションペーパー

      巻: 663 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人事評価の様相と機能2021

    • 著者名/発表者名
      余合 淳
    • 雑誌名

      名古屋市立大学経済学会ディスカッションペーパー

      巻: 664 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 労働時間と女性活躍推進の人事管理が従業員へ与える影響に関する実証分析2020

    • 著者名/発表者名
      余合 淳
    • 雑誌名

      名古屋市立大学経済学会ディスカッションペーパー

      巻: 652 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 人事管理論において小池和男はいかに引用されてきたか2022

    • 著者名/発表者名
      余合 淳・江夏幾多郎・田中秀樹
    • 学会等名
      日本労務学会九州部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 働き方に関する人事施策と従業員の受容―労働時間と勤務形態に着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      余合 淳
    • 学会等名
      日本労務学会第50回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 働き方の人事管理とその効果2020

    • 著者名/発表者名
      余合 淳
    • 学会等名
      “職場と人材”研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経営学の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      江夏幾多郎・田中秀樹・余合 淳
    • 学会等名
      日本労務学会日本の人事労務研究のレビュー研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 女性専門職のキャリア発達とワーク・ライフ・バランス―歯科衛生士へのインタビュー調査を通じて―2019

    • 著者名/発表者名
      相宮芳美・余合 淳
    • 学会等名
      日本労務学会中部部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 1からの人的資源管理2022

    • 著者名/発表者名
      西村孝史・島貫智行・西岡由美(編著)
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      碩学舎
    • ISBN
      9784502407017
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 変わろうとする組織 変わりゆく働く女性たち―学際的アプローチから見据える共幸の未来―2020

    • 著者名/発表者名
      安藤史江ほか10名
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784771034051
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 日本の人事システム2019

    • 著者名/発表者名
      上林憲雄・平野光俊・江夏幾多郎・庭本佳子・浅井希和子・余合 淳・島田善道
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      同文舘出版(株)
    • ISBN
      9784495390280
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi