• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

条件不利地域のソーシャル・ビジネスやコミュニティ・ビジネス経営者の資源調達モデル

研究課題

研究課題/領域番号 19K13795
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関金沢星稜大学 (2022-2023)
兵庫県立大学 (2019-2021)

研究代表者

中尾 公一  金沢星稜大学, 経済学部, 教授 (60807098)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード条件不利地域 / 非営利組織 / 財務分析 / 温泉文化 / 新型コロナウィルス感染症 / 東日本大震災 / ソーシャル・ビジネス / コミュニティ・ビジネス / コーゼーション / エフェクチュエーション / ブリコラージュ / 社会的価値創造 / 知識創造 / NPO / 過疎地 / 起業家 / ボランティア / 協働 / 過疎 / 起業 / 資源
研究開始時の研究の概要

少子高齢化等問題が切迫する条件不利地域では各種資源の調達は困難である。政府が地方創生等の施策を講じる中、同地域では事業性と社会性を両立したソーシャル・ビジネスやコミュニティ・ビジネス(SB/CB)の起業に注目が集まっている。
本研究は総務省の「条件不利地域」関連法適用地域で活動する、SB/CBの起業家・経営者やその資源提供者に対し訪問調査を行う。その結果を文献調査とともに定性分析を行う。それらによりSB/CB経営者の資源調達に際する、ブリコラージュ(即興で何とかすること)やエフェクチュエーション(不確実性を受入れ関係者と実行可能な手段を探ること)等、思考・行動様式を解明しようとするものである。

研究実績の概要

本研究は総務省の「条件不利地域」関連法適用地域で活動する、ソーシャル・ビジネス/コミュニティ・ビジネス(SB/CB)の起業家・経営者やその資源提供者に対する訪問調査を、文献調査とともに定性的に分析し、SB/CB経営者の資源調達に際する、コーゼーション(将来の不確実性を極力少なくし、目的をたてその実現方法を逆算して考えること)、ブリコラージュ(即興で何とかすること)やエフェクチュエーション(将来の不確実性を受け入れ、関係者と実行可能な手段を探ること)等の、思考・行動様式を解明しようとするものである。
複数年にわたる新型コロナウィルス感染症の全国的な広がりとそれに伴う行動制限に伴い、当初想定していた訪問調査を基本とした研究計画の見直しが迫られた。その結果、条件不利地域のNPOの財務状況の分析や、移動制限が課される前に収集したデータの分析に基づく定性的調査に関する論文執筆を中心に行ってきた。
今年度は①条件不利地域のSB/CBの経営者等への訪問調査を重ねつつ、②条件不利地域で温泉文化を維持管理するNPO法人に関する論文を執筆し、③条件不利地域のNPOの財務分析の論文を国際誌に投稿した。複数回の査読の過程で有益なコメントを得ながらも、残念ながら論文掲載には至らなかった。このため現在、査読者とともに再投稿の方策を検討しているところである。④当初予定していた、条件不利地域のNPOのエフェクチュエーション・コーゼーションに関する調査結果をまとめた定性的な論文については、先行研究を再確認し、執筆を進めたものの、令和6年度の能登半島地震の発災に伴う、予想外の教育業務のエフォートの増加に伴い、執筆活動の中断等が余儀なくされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現任校が所在する石川県で令和6年度能登半島地震の発災に伴い、教育面で予想外の急激なエフォート増加となった。そのため、研究計画立案当初の想定に比べ、訪問調査を頻繁に行うことができず、条件不利地域のNPOのエフェクチュエーション・コーゼーションに関する論文執筆に遅延が生じ、論文投稿には至らなかった。
しかしながら、その代替方法として、温泉文化の維持管理に関わる非営利組織に関する論文や条件不利地域のNPOの財務分析等の論文投稿などを通し、当初の研究計画を補う方法で研究を進めることで一定の成果をあげつつある。これらを踏まえ「やや遅れている」と評価した。

今後の研究の推進方策

まずは新型コロナ禍や令和6年度の能登半島地震の発災の影響で遅れている研究を前進させる。
具体的には、①条件不利地域のNPOのエフェクチュエーション・コーゼーションに関する論文の再投稿、②条件不利地域のNPOの財務状況の論文の再投稿、③芸術系NPOの財務分析の論文投稿に向けた準備を行う。これらの投稿予定論文の査読対応が必要になった場合には適切に対処する予定である。また④必要に応じて条件不利地域のCB/SBの運営者とその資源提供者の双方からの聴取調査と成果発表につなげていきたい。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 非営利組織は文化遺産や温泉地の運営管理にどのように貢献するか2023

    • 著者名/発表者名
      中尾公一
    • 雑誌名

      金沢星稜大学論集別冊 温泉・温泉文化の活性化が石川県を豊かにする-石川県の温泉地の振興について-

      巻: 別冊 ページ: 65-75

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 農業参入企業の成長過程の探索的研究:NOUEN 社の知識創造に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      中尾公一
    • 雑誌名

      地域活性研究

      巻: 18 ページ: 41-49

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 条件不利地域のコミュニティビジネス2022

    • 著者名/発表者名
      中尾 公一
    • 雑誌名

      ノンプロフィット・レビュー

      巻: 21 号: 1+2 ページ: 35-46

    • DOI

      10.11433/janpora.NPR-SF-21-00004

    • ISSN
      1346-4116
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人生100 年時代の行政と NPO 協働の創造価値は何か:山口県萩市の公的施設運営を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      中尾 公一
    • 雑誌名

      地域活性研究

      巻: 15 ページ: 173-182

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The development of social entrepreneurship education in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Nakao Koichi、Nishide Yuko
    • 雑誌名

      Entrepreneurship Education

      巻: 3 号: 1 ページ: 95-117

    • DOI

      10.1007/s41959-019-00020-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] NPOが関わる文脈で「地域活性」はどのように捉えられるか ~関連研究誌とNPOの定款テキスト分析から~2020

    • 著者名/発表者名
      中尾 公一
    • 雑誌名

      地域活性研究

      巻: 12 ページ: 133-142

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の観光NPOの活動と収益獲得能力2019

    • 著者名/発表者名
      中尾 公一、西出 優子
    • 雑誌名

      観光研究

      巻: 31 号: 1 ページ: 67-74

    • DOI

      10.18979/jitr.31.1_67

    • NAID

      130007826155

    • ISSN
      1342-0208, 2189-7530
    • 年月日
      2019-09-30
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新型コロナ禍は芸術系NPOの財務に どのような影響を及ぼしたか2022

    • 著者名/発表者名
      中尾 公一, 浦山 剛史
    • 学会等名
      日本NPO学会第24回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 条件不利地域のNPO法人による資源の探索 と活用-ブリコラージュ・コーゼーション・エフェクチュエ―ションの視点から-2020

    • 著者名/発表者名
      中尾 公一
    • 学会等名
      2020年度 組織学会 研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 人生100 年時代の行政と NPO の協働の創造価値は何か ~ 山口県萩市モデルの探索的研究 ~2020

    • 著者名/発表者名
      中尾 公一
    • 学会等名
      地域活性学会 第12回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学の社会起業教育:コミュニティ・ビジネスの起業家の資源調達との関連からの一考察2020

    • 著者名/発表者名
      中尾 公一
    • 学会等名
      社会イノベーション・シンポジウム:社会イノベーターを持続的に育成・輩出するには? ―ソーシャル・キャピタルとウェルビーイングの視点
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The activities and financial sustainability of the Japanese nonprofit organizations in underpopulated areas2019

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nakao
    • 学会等名
      Eleventh Asia Pacific Regional Conference of the International Society for Third Sector Research (ISTR)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NPO法人は地域活性をどのように捉えているか ~定款上の目的に対するテキスト分析から~2019

    • 著者名/発表者名
      中尾 公一
    • 学会等名
      地域活性学会 第11回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の条件不利地域の観光NPO法人の資源調達活動の探索的研究2019

    • 著者名/発表者名
      中尾 公一
    • 学会等名
      日本観光研究学会 第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi