• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の上場企業における創業家の影響力や正統性にかんする研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13805
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

落合 康裕  静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (70740679)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード創業家 / 正統性 / C区分ファミリービジネス / 株主構成 / 取締役構成 / 上場企業 / 経営承継 / ファミリービジネス / 業績優位性 / 経営者属性 / ガバナンス
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本の上場企業における創業家の影響力や正統性を明らかにしようとするものである。近年、上場企業で創業家が経営に関与する事案が増えている。創業家経営者が非創業家経営者から経営承継するケースも見られる。先行研究では、ファミリービジネスの影響力の行使の根拠として、株式所有比率の多さが指摘されてきた。しかし、上記の経営現象は、 創業家の株式所有比率が希薄化した上場企業において生じている。なぜ、株式所有を前提としない創業家が経営への関与を維持し、次期経営者として選抜される正統性があるのか。本研究は、上場企業の有価証券報告書のデータの分析や事例研究を交えて研究課題に答えていこうとするものである。

研究成果の概要

本研究成果は、全上場企業のうち66社の「C区分ファミリービジネス」(所有権を背景としないファミリービジネス)の抽出し、株主構成や株主構成の特徴について明らかにした。先行研究では、ファミリー出身の経営者の説明原理として一族の持株比率が主たる要因とされていた。本研究ではそれ以外の要因(取締役会の中での一族の持ち株比率、一族株主の構成など)が関係している可能性を指摘したことである。近年、ファミリービジネスの国際学会ではファミリービジネスの多様性に関する議論がなされつつあり、本研究はその先鞭をつける研究成果となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

通常、企業規模が拡大することに伴い、所有と経営が分離する(バーリ=ミーンズ, 1932)。多角化、国際化、株式公開など規模が拡大すると、創業家一族の影響力は持株比率の減少に伴い低下することが想定される。他方、本研究は、上場してもなお創業家一族から経営者を輩出している企業の存在(C区分ファミリービジネス)の存在を明らかにし、その特徴を考察したことが成果としてあげられる。本研究によって、創業家一族が経営に関与する正統性、創業家一族がもつ理念や無形資産の存在が経営に影響を持つ可能性について考察をすることができた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ファミリービジネスの多様性と事業存続2022

    • 著者名/発表者名
      荒尾正和 落合康裕
    • 雑誌名

      事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会編 ,

      巻: 11 ページ: 50-54

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] What Does “Not-owned Family Business” Indicate?2023

    • 著者名/発表者名
      Toshio Goto, Hiroshi Nishimura, Yasuhiro Ochiai, Masakazu Arao
    • 学会等名
      IFERA(International Family Enterprise Research Academy) 2023 Krakow
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「所有権を背景としないファミリービジネスと株主構造の変化:なぜファミリーは経営者を輩出できるのか」2022

    • 著者名/発表者名
      落合康裕(静岡県立大学)・後藤俊夫(日本経済大学)・荒尾正和(ほがらか信託)・西村公志(アップスマート)
    • 学会等名
      日本経営学会 96 回大会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ファミリービジネスの動態的変化に関する研究ー スズキの事例研究 ー2022

    • 著者名/発表者名
      後藤俊夫(日本経済大学)・落合康裕(静岡県立大学)・荒尾正和(ほがらか信託)・西村公志(アップスマート)
    • 学会等名
      2022年事業承継学会年次大会自由論大報告
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ファミリービジネスの所有構造とその変遷に関する研究」2021

    • 著者名/発表者名
      荒尾正和・西村公志・落合康裕・後藤俊夫
    • 学会等名
      日本経営学会第95回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Family business without family's ownership influence2021

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Arao, Koshi Nishimura, Toshio Goto, Yasuhiro Ochiai
    • 学会等名
      Asia-Pacific Family Business Symposium 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ファミリービジネスの多様性と事業存続」2021

    • 著者名/発表者名
      荒尾正和・落合康裕
    • 学会等名
      事業承継学会第12回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ファミリービジネスのガバナンスと企業家活動2020

    • 著者名/発表者名
      奥村昭博 加護野忠男 吉村典久 秋澤光 曽根秀一 上野喜久 落合康裕
    • 学会等名
      2020年度 企業家研究フォーラム春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 上場ファミリービジネスの経営者在任期間と業績に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      荒尾正和、落合康裕、西村公志、後藤俊夫
    • 学会等名
      日本経営学会第93回大会(於:関西大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 上場ファミリービジネスの業績分析:経営者属性との関係を中心として2019

    • 著者名/発表者名
      荒尾正和、落合康裕、後藤俊夫
    • 学会等名
      第10回事業承継学会年次大会(於:ハリウッド大学院大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『ファミリービジネス白書2022年版: 未曾有の環境変化と危機突破力』2021

    • 著者名/発表者名
      後藤俊夫(監修)、落合康裕(企画編集委員長)、荒尾正和(企画編集)・西村公志(企画編集)
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      株式会社 白桃書房
    • ISBN
      9784561267607
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 事業承継の経営学:企業はいかに後継者を育成するか2019

    • 著者名/発表者名
      落合康裕
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      白桃書房
    • ISBN
      9784561257349
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi