• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農福連携による農作物品質向上のためのマネジメント・コントロール・システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K13846
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関北海道大学 (2021-2023)
弘前大学 (2019-2020)

研究代表者

小杉 雅俊  北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (10734197)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードマネジメント・コントロール・システム / 成果コントロール / 行動コントロール / 人事コントロール / 文化コントロール / 農福連携 / 管理会計 / 品質 / 社会福祉法人 / 非営利法人
研究開始時の研究の概要

農福連携は、農業法人と福祉団体の両者による共同体構想に基づくマネジメント・システムである。人的資源の向上をはじめとする内的資源価値の増強を生み出し、企業努力としての増産・販路拡大などの実現を可能とし、顧客への訴求力を高め、必然的に収益の拡大をもたらすことができる。本研究は、管理会計学の視点から、組織目標を達成するためのマネジメント・コントロール・システムがどのように構築・整備されているのか、さらに「共同体の構築段階における試行錯誤」から「収穫量の安定・増強による収益力強化」に至る変化が、当該システムに及ぼす影響は何かを解明することで、事業としての実態と現実的効果を明らかにするものである。

研究成果の概要

農福連携は、人的資源の向上をはじめとする内的資源価値の増強を生み出し、企業努力としての増産・販路拡大などの実現を可能とし、顧客への訴求力を高め、必然的に収益の拡大をもたらすことができる。本研究は、ケーススタディーにより、福祉施設の利用者に対するコントロールの実践が、福祉施設の理念の実現や事業収益の拡大と、利用者自身の目的達成を同時的に実現できることを明らかにした。これが顧客のコントロールになっていること、行動コントロールが存在せず文化・成果・人事の3つのコントロールが補完的に機能している事例が存在することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、実務における具体的なマネジメントの状況を分析しながら、農福連携を事業レベルで現実的に実現させるための検証材料の提供を可能にすることができた。これが農業家・社会福祉・地域コミュニティの議論における、道標としての役割の一旦を担うことが期待される。貴重な実務での適用事例に基づく理論的検討という側面から、研究の成果としてだけではなく、検討材料・批判材料としての検証素材の提供としても役立つと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Queen Mary, University of London(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 農福連携における福祉施設の利用者を対象にしたマネジメント・コントロール・システム2021

    • 著者名/発表者名
      小杉 雅俊
    • 雑誌名

      原価計算研究

      巻: 45 号: 1 ページ: 34-47

    • DOI

      10.20747/jcar.45.1_34

    • ISSN
      1349-6530, 2432-034X
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of collaboration in developing agricultural competitiveness and welfare2019

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi KOSUGI and Keikichi KATO
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Management

      巻: 4(1) ページ: 15-29

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Customer management within a management control system: a case study of a social welfare in Itayanagi-cho, Aomori, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Kosugi
    • 学会等名
      2023 European Accounting Association 45th Annual Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collaboration by Social Welfare Facility to Achieve Social Reintegration: Efforts in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Kosugi
    • 学会等名
      British Accounting & Finance Association Management Accounting Research Group Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Efforts to Support Social Reintegration of People with Mental Disabilities: Analyzing Japanese Social Welfare Corporations from the Perspective of Management Control Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Kosugi
    • 学会等名
      The QMUL Accounting and Accountability Research Group Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Controlling Customers in Nonprofit Organizations: Case Study in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Kosugi
    • 学会等名
      American Accounting Association 2022 Virtual Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 農福連携の事例研究:マネジメント・コントロール・システムの視点から2021

    • 著者名/発表者名
      小杉 雅俊
    • 学会等名
      日本会計研究学会 第100回北海道部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Remuneration by the real supply of crops: farm management under the community concept in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Kosugi
    • 学会等名
      The European Institute for Advanced Studies in Management 7th European Reward Management Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バランスト・スコアカード導入の効果と課題:農業生産法人におけるケース・スタディー2019

    • 著者名/発表者名
      加藤惠吉, 小杉雅俊
    • 学会等名
      日本管理会計学会 2019年度年次全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi