• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化社会の破局的状況と排除・差別の複合経験に関する調査研究―阪神から他地域へ

研究課題

研究課題/領域番号 19K13881
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

稲津 秀樹  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (10707516)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード多文化社会 / 破局的状況 / 排除・差別 / 複合経験 / カタストロフィ / 阪神・淡路大震災 / 軌跡の渦巻く場所からの想像力 / 視る・聞く・歩く・想像する / 批判的想像力 / 共生の思考 / 当事者研究 / 社会的排除・差別 / 市民の創造性
研究開始時の研究の概要

本研究は、多文化社会の地域での拡がりと深まりを踏まえながら、災害や戦争といった破局的状況(カタストロフィ)と、社会的排除・差別との複合経験を明らかにする調査研究を行うものである。具体的には、阪神・淡路大震災(1995年)の被災地調査を研究の出発点に据えつつも、災害に留まらない戦争、ひいてはルーツ・文化性・民族性をめぐる排除・差別の体験に関する質的調査を重ねることで、別々の経験として捉えられがちな、これらの経験の複合性と抑圧性を把握する見方を提供することを目指す。

研究成果の概要

本研究の成果として、阪神・淡路大震災に限らない災禍の経験(コロナ禍、水災、戦災等)といった複数の出来事を同時に包含する観点を組み込んだ、社会学の理論と方法を、人類学や地理学といった近接領域との対話を通じて示してきたことが挙げられる。日常生活世界における「軌跡の渦巻く場所からの想像力」を捉え、これを記述することで、これまでの移民/災害研究の前提だった、単一のアクター(例:在日コリアン)、あるいは地域(例:神戸)の出来事に限定したアプローチではなく、複数のアクター、複数の地域を想像的に結び付けながら、複合差別・排除の経験を論じる社会把握・記述を可能にしたことが、本研究の最大の成果として挙げられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、第1に、多文化社会化の進む地域社会の破局的状況と排除・差別の複合経験はどのような経験であるか、第2に、この経験を踏まえた多文化共生論の再構想はいかにして可能となるかという課題を掲げて遂行された。計画当初は、阪神・淡路大震災との関わりを念頭に置いていたが、コロナ禍に見舞われ、調査内容の変更や遅れを余儀なくされた。だが、研究期間の実績を振り返ると、上の問いを探究する理論的・方法論的な知的貢献のみならず、港湾都市・神戸を軸におきながらも複数のアクター・複数の地域に開かれた歴史的空間的な視座をもつ批判的モノグラフを提出できたことには大きな学術面・社会的な意義があると考える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Victoria University of Wellington(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Melbourne University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Victoria University of Wellington(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Melbourne(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Victoria University of Wellington(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 湊川ジャンクションー軌跡の渦巻く場所からの想像力2024

    • 著者名/発表者名
      稲津秀樹
    • 雑誌名

      まちかどの記憶とその記録のために―神戸長田から/へ

      巻: 3 ページ: 28-103

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] いま・ここで創られる地域学-2023年度鳥取大学地域学部地域学総説の現場から2024

    • 著者名/発表者名
      稲津秀樹・岡村知子・白石秀壽・石山雄貴
    • 雑誌名

      地域学論集

      巻: 20-3 ページ: 9-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「地域学研究大会第11回大会報告:地域課題と知のクロス-『地域の当事者とは誰か-当事者研究と地域学』」2022

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良・山根耕平・笹渕乃梨・植田俊幸・田中大介・稲津秀樹・菰田レエ也・呉永鎬・西浦勝之・丸祐一
    • 雑誌名

      『地域学論集』(鳥取大学地域学部紀要)

      巻: 19(1) ページ: 1-50

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域学研究大会第10回大会報告:地域課題と知のクロス-「地域をえがく-想像力としての地域学」2021

    • 著者名/発表者名
      柴崎友香・蛇谷りえ・福田修三・佐藤紘一・佐々木孝文・村田周祐・稲津秀樹
    • 雑誌名

      地域学論集

      巻: 17(1) ページ: 1-49

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナウィルスと身近な差別感情-「息ができない」時代の苦しさに抗するために2020

    • 著者名/発表者名
      稲津 秀樹
    • 雑誌名

      架橋

      巻: 43 ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] いま・ここで創られる地域学ー2019年度鳥取大学地域学部『地域学総説』の現場から2020

    • 著者名/発表者名
      村田周祐・稲津秀樹
    • 雑誌名

      『地域学論集』

      巻: 16(2) ページ: 1-16

    • NAID

      120006784564

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東アジアプロジェクトの成果と課題2020

    • 著者名/発表者名
      柳静我・柳原邦光・岸本覚・久保堅一・稲津秀樹・小林幸基・垣屋知里
    • 雑誌名

      『地域学論集』

      巻: 16(3) ページ: 77-94

    • NAID

      120006894073

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ‘Walking, Listening, and Imaging at the Transnational Edge: Multicultural Trajectories around Kobe, Before/After Great Hanshin-Awaji Earthquake’2024

    • 著者名/発表者名
      Hideki Inazu
    • 学会等名
      Transnational Asia:Japan and the Asia-Pacific in the New Millenium / Victoria University of Wellington School of Languages and Cultures
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Searching for Alter-Politics in the Stuckedness of Multiculturalism :A Commentary Letter to Ghassan Hage2022

    • 著者名/発表者名
      Hideki Inazu
    • 学会等名
      『他者性の否認に抗する共生の思考』(慶應義塾大学・明石書店共催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日常性を再考する2022

    • 著者名/発表者名
      好井裕明・桜井厚・山田富秋・稲津秀樹・吉村さやか
    • 学会等名
      学術シンポジウム 日常性を再考する
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 応える―地域の当事者とは誰か(パネル討論提題)2021

    • 著者名/発表者名
      稲津秀樹
    • 学会等名
      鳥取大学地域学部第11回地域学研究大会(パネルディスカッションⅡ)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域フィールドワークと応答の課題―社会的分断を視る/聞く/歩く2021

    • 著者名/発表者名
      稲津秀樹
    • 学会等名
      鳥取大学地域学部第11回地域学研究大会(パネルディスカッションⅡ)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人児童生徒等の統計情報をめぐる地域課題の実証的把握(1)―山陰地方を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      三谷昇・呉永鎬・稲津秀樹
    • 学会等名
      鳥取大学地域学部第11回地域学研究大会(ポスターセッション報告)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ふれない社会にふれる2020

    • 著者名/発表者名
      ケイン樹里安・上原健太郎・栢木清吾・稲津秀樹・有國明弘
    • 学会等名
      『ふれる社会学』トークイベント「『ふれない社会』にふれる」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「こんばんは2」の世界にふれる2020

    • 著者名/発表者名
      稲津秀樹
    • 学会等名
      鳥取県西部地区社会教育関係者研修会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歩くことの創造性2020

    • 著者名/発表者名
      稲津秀樹
    • 学会等名
      歩録:Exhibition/Performance 歩くこととその記録からなる展示と上演
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Commentary on “Alter Politics: Critical Anthropology and the Radical Imagination"2019

    • 著者名/発表者名
      INAZU,Hideki
    • 学会等名
      Cultural Typhoon 2019(カルチュラル・スタディーズ学会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] まちかどの記憶とその記録のために―神戸長田から/へ vol.32024

    • 著者名/発表者名
      共在の場を考える研究会(本岡拓哉・野上恵美・中西雄二・稲津秀樹)編
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      野村印刷株式会社(印刷)
    • ISBN
      9784990643225
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『オルター・ポリティクスー批判的人類学とラディカルな想像力』2022

    • 著者名/発表者名
      ガッサン・ハージ(塩原良和・川端浩平・前川真裕子・稲津秀樹・高橋進之介訳)
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750354415
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] [新版]「多元主義」を理解するための30冊―多様化する世界を読み解き、生き抜くために2022

    • 著者名/発表者名
      暮沢剛巳 ・清水知子・安達智史 ・稲津秀樹 ・小笠原博毅 ・菊地暁 ・熊倉和歌子 ・駒居幸 ・小山裕 ・佐藤嘉幸 ・塩原良和 ・鈴木弥香子 ・多賀健太郎 ・中井亜佐子 ・西亮太 ・長谷川啓介 ・水嶋一憲 ・毛利嘉孝
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Amazon Services International, Inc.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『アートがひらく地域のこれからークリエイティビティを生かす社会へ』2020

    • 著者名/発表者名
      野田邦弘・小泉元宏・竹内潔・家中茂編
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088003
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『新版 地域政策入門ー地域創造の時代に』2019

    • 著者名/発表者名
      家中茂・藤井正・小野達也・山下博樹編
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084838
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『ふれる社会学』2019

    • 著者名/発表者名
      ケイン樹里安・上原健太郎編
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      9784779306181
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 「他者性の否認に抗する共生の思考――ガッサン・ハージ氏特別講演

    • URL

      https://webmedia.akashi.co.jp/posts/7060

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi