• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

少子社会における出生順位と職業達成の関連メカニズムの実証的解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K13896
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関大阪経済大学

研究代表者

苫米地 なつ帆  大阪経済大学, 情報社会学部, 准教授 (90782269)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードきょうだい / 職業達成 / 出生順位 / 社会階層 / 親子関係 / 家族 / きょうだい構成 / ジェンダー
研究開始時の研究の概要

本研究は、きょうだいの中で何番目に生まれたかということと、個人の職業の間になぜ関連が生じるのか、そのメカニズムを実証的に解明することを目指すものである。具体的には、家族内での経済的・情緒的なサポートの配分状況や、家族内での役割意識・役割期待が出生順位によって異なっているかどうか、それらが職業にも影響を与えているかどうかを検証する。検証のために新たに質問紙調査を実施する必要があり、研究期間の1年目に予備調査、2年目に本調査を実施してデータを収集する。それらを統計的に分析し、生まれた順番と職業の間の関連メカニズムを明らかにする。

研究実績の概要

本研究の目的は、きょうだいの中で何番目に生まれたか(=出生順位)によって個人の職業達成に違いがみられるのはなぜなのか、そのメカニズムを社会調査データの計量分析から明らかにすることである。具体的には、家族内での経済的および非経済的な資源の配分状況や、家族内での役割意識・役割期待が出生順位により異なっているかどうか、それらが職業選択に影響を与えているかどうかを検証する。この検証をとおして、個人が選択することのできない生得的な属性に起因する不平等の実態を明らかにするとともに、社会階層や家族を対象とする実証的研究のさらなる発展に寄与することができると考える。
2023年度は予備調査データの分析や関連する調査データの分析、本調査の調査票の再設計をおこなった。分析の結果、教育達成や職業達成と出生順位の間の関連が改めて確認された。また、出生順位によって子どもが得る資源の量(母親のかかわりや教育投資など)に違いがみられ、出生順位が遅いほど得られる資源が少ないことも再確認された。さらに、初職が専門職であることに対して、きょうだい数が正の効果をもつという分析結果も得られた。これまで教育達成については、きょうだい数が多いと教育達成が低くなるという負の関連がみられ、きょうだい数が増えると一人あたりの獲得資源量が低下することがその背景要因として指摘されてきた。職業達成においては教育とは異なるメカニズムできょうだい構成が影響しうることが示されたため、今後は現在分析しているデータはもちろん、本調査のデータ分析を慎重におこなって検証をすすめていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本調査実施の準備を進めたが、年度内に調査の実施に至らなかったため。本研究ではきょうだい構成と職業について尋ねる調査を実施するが、回答者に回答者自身のきょうだいのことを尋ねてデータを収集するにあたってより精度の高いデータを得るにはどうすればよいかを改めて考えるのに多くの時間を要した。また、職業のことを尋ねるうえで調査実施の時期にも注意を払う必要があり、次年度の初めに調査を実施するのがより適切であると判断した。以上のことより、遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

今後はまず本調査を実施し、得られたデータをもとにした学会報告、論文執筆を計画通りに進められるように尽力する。調査の実施タイミング自体が遅れているため、データが使用できるようになったらすぐに分析にうつれるよう、事前にプログラムなどを準備しておいたり、論文の骨子を固めておく。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2021 2019

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 子育て支援経験の世代間連鎖とその背景要因2024

    • 著者名/発表者名
      苫米地なつ帆
    • 学会等名
      東大社研パネルシンポジウム2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地位達成のプロセスにおける出生順位の影響についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      苫米地なつ帆
    • 学会等名
      日本教育社会学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 子育て支援における世代間連鎖の実態とその背景----3世代調査の分析(6)2023

    • 著者名/発表者名
      苫米地なつ帆
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 職業達成に対してきょうだい構成が与える影響についての計量的研究2021

    • 著者名/発表者名
      苫米地なつ帆
    • 学会等名
      第67回東北社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] きょうだい構成と進路選択のメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      苫米地なつ帆
    • 学会等名
      日本教育社会学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 出生順位が職業達成に影響を与えるメカニズムの検討--「きょうだい構成と個人のライフコース調査」の分析2019

    • 著者名/発表者名
      苫米地なつ帆
    • 学会等名
      第68回数理社会学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi