• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア域内の若年高度人材の移動と労働市場参入の促進及び抑制要因に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13926
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関鈴鹿大学 (2023)
名古屋産業大学 (2019-2022)

研究代表者

松下 奈美子  鈴鹿大学, 国際地域学部, 教授 (00743642)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード高度人材 / 国際労働移動 / 外国人労働者 / 東アジア / 若年高度人材 / 中国 / 韓国 / 国際労働市場 / 留学生 / 外国人労働 / 家計所得 / 留学 / 越境移動 / 高等教育 / 国際移動 / IT技術者 / 海外就労 / アジア地域
研究開始時の研究の概要

日本へ移動した高度外国人材に関する研究や、外国人留学生に関する研究は蓄積されつつあるが、日本への移動が実現しなかった高度人材に関する研究蓄積はまだ不十分である。本研究では移動が実現しなかった事例に着目し、移動が実現した事例と実現しなかった事例を比較検討することで、高度人材の日本の労働市場への移動を規定する要因を探る。従来は日中間の賃金格差などプッシュプル理論で説明されてきた日中間の国際労働移動の規定要因が、近年変化していることを、実証的事実をもとに理論的に説明することは、今後のアジア地域における高度人材の国境を越える労働移動研究と今後の日本の外国人受け入れ政策に新たな視座を提供するものである。

研究成果の概要

本研究では、東アジア特に韓国と中国の若年高度人材の移動と労働市場参入の促進及び抑制要因について調査を行った。その結果、いずれも日本型雇用システム、特に新卒採用制度が日本の労働市場への参入の障壁になっていることが明らかになった。3月卒業4月入社という学制は、内定から入社までに最低半年から最長で1年半のタイムラグが発生していた。この空白期間を敬遠して日本企業への就職を辞退するケースが中国人学生で多く見られた。韓国は政府による日本就労支援制度があるため、中国と比較すると参入が容易であった。
企業規模が大きいほど大学での専攻分野以上に日本語能力が求められる傾向が見られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本へ移動する高度人材の多くは高等教育機関修了直後の若年人材が大多数であり、かつ日本の近隣諸国からの移動が圧倒的である。この現象はアジア域内のローカルな国際移動として捉えるのがより適切であることを明らかにした。
日本、中国、韓国では大学、大学院へ進学する若年層の絶対数あるいは比率が増加している。しかし、高等教育機関卒業後の人材を吸収できるだけの労働需要がない場合、需給バランスが崩れ社会問題となっている。高度人材を受け入れたい日本政府、多様な背景や能力を有する人材を採用したい日本のグローバル企業、日本就労を希望する高度若年人材の三者のトライアングルミスマッチが発生していることを明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] アジアITスキル標準化イニシアティブとIT人材の移動に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      松下 奈美子
    • 雑誌名

      情報通信学会誌

      巻: 40 号: 3 ページ: 13-24

    • DOI

      10.11430/jsicr.40.3_13

    • ISSN
      0289-4513, 2186-3083
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東アジアにおける高度人材の国際労働移動の誘因分析2021

    • 著者名/発表者名
      松下 奈美子
    • 雑誌名

      情報通信学会誌

      巻: 39 号: 2 ページ: 59-70

    • DOI

      10.11430/jsicr.39.2_59

    • NAID

      130008117276

    • ISSN
      0289-4513, 2186-3083
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本で就労した中国人元留学生の職場及び生活環境に関する研究 ―他国出身者との比較、理工系と文系の比較から2019

    • 著者名/発表者名
      竇 碩華、松下 奈美子、佐藤 由利子
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 65 号: 3 ページ: 1-19

    • DOI

      10.11479/asianstudies.65.3_1

    • NAID

      130007705347

    • ISSN
      0044-9237, 2188-2444
    • 年月日
      2019-07-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Covid-19による入国制限は日本の高度人材受入れにどのような影響を与えたか ―韓日間移動の新たな局面に注目して―2022

    • 著者名/発表者名
      松下奈美子
    • 学会等名
      第95回日本社会学会日韓ジョイントセッション
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 非英語圏の出身の高技能移民の国際労働移動に関する考察―ドイツを中心とした近隣諸国間の移動に着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      松下奈美子
    • 学会等名
      日本地域学会第59回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 2000年代の韓国の若年失業・未就業問題と海外就労支援政策2021

    • 著者名/発表者名
      松下奈美子
    • 学会等名
      アジア政経学会2021年度春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国の高等教育進学率の増加と留学先の変化に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      松下奈美子
    • 学会等名
      アジア政経学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の情報通信産業における外国人IT技術者の歴史的展開 ―1980年代以降の韓国からの移動に着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      松下奈美子
    • 学会等名
      情報通信学会第43回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国の若年IT技術者育成と海外就労支援政策に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      松下奈美子
    • 学会等名
      日本社会学会第93回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] クラスター化する高度人材の国際労働移動2024

    • 著者名/発表者名
      松下奈美子
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535540705
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 国際労働移動ネットワークの中の日本2022

    • 著者名/発表者名
      田辺 国昭、是川 夕、国立社会保障・人口問題研究所
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535540064
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi