• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平時から発災、復興までをシームレスに支える包括的災害支援の情報連携に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13949
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

八木 裕子  東洋大学, 福祉社会デザイン学部, 教授 (60533817)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード災害介護 / 災害福祉 / 被災者支援 / 包括的災害支援 / 多職種連携 / 生活再建 / 福祉専門職 / ICT / 災害 / 生活 / DCAT / DWAT
研究開始時の研究の概要

現在災害時では医療や保健、福祉の職域を超えて包括化、そして復興へ向けてシームレスな支援が求められるが、現在そのような活動は知られていない。またICT(情報通信技術)は少なくともこれらの課題の一部を解決できる可能性を有するにも関らず、災害時の利活用は広まっていない。今回、被災者、特に要配慮者に対するシームレスな包括的災害支援活動の実現へむけて主に医療や保健、福祉の専門職間の情報の共有に注目した。すなわち、平時から活用され、発災から復興までを支える包括的災害支援活動時に必要な情報項目の抽出を行い、具体的な実証、運用ワークフローの開発、さらには普及へ向けた教育プログラムの開発を行うことを目的とする。

研究成果の概要

本研究は、災害発生から復興、平常時に至る3フェーズの包括的な被災者支援システムを開発した。福祉専門職の重要性と多職種間の情報共有の必要性を確認し、ICT基盤「とねっと」と「Life Route」を統合して、災害時にも健康情報を活用可能なシステムを実装した。
実証実験によりシステムの有効性を確認し、迅速かつ適切な支援を実現、二次被害の減少と被災者の生活再建に寄与することが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本は災害が多い国であるが、災害支援の経験知の蓄積が十分であるとは言えない。特に、災害時には救命活動が最優先されるため、生活再建支援の質を向上させるための研究は全体的に不足している。このような状況の中、本研究は災害発生から復興、生活の再建に至るまでを包括的に支援し、経験の蓄積と支援の質改善に貢献することが期待され、有意義な研究であると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 災害介護の概念に関する諸説の検討 -災害介護学の構築に向けて-2021

    • 著者名/発表者名
      八木裕子
    • 雑誌名

      ライフデザイン学研究

      巻: 16 ページ: 381-394

    • NAID

      120007035430

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「介護福祉学」の構築に向けて-「生活」に向き合う実践としての「災害介護」を問う-2021

    • 著者名/発表者名
      八木裕子
    • 雑誌名

      介護福祉学

      巻: 27 ページ: 126-133

    • NAID

      40022542142

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中小企業が災害に向き合う時2020

    • 著者名/発表者名
      八木裕子
    • 雑誌名

      商工金融

      巻: 70 ページ: 32-35

    • NAID

      40022288861

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 埼玉DWAT(災害派遣福祉チーム)の 実践と今後の課題2020

    • 著者名/発表者名
      八木裕子
    • 雑誌名

      ライフデザイン学研究

      巻: 15 ページ: 387-399

    • NAID

      120006846673

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「災害介護」の概念に関する諸説の検討 ~生活とは何かを改めて問う学問の確立に向けて~2021

    • 著者名/発表者名
      八木裕子
    • 学会等名
      第29回 日本介護福祉学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 復興期の災害ソーシャルワークに関する研究生活支援相談員等へのインタビュー調査から2021

    • 著者名/発表者名
      藤本七海 八木裕子
    • 学会等名
      第29回 日本介護福祉学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害ソーシャルワークに関する文献研究2019

    • 著者名/発表者名
      藤本七海 八木裕子
    • 学会等名
      日本介護福祉学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] チェックリストと事例でわかる!介護施設の災害・感染症対応2021

    • 著者名/発表者名
      (編集代表)早坂聡久
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324109700
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi