研究課題/領域番号 |
19K13964
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 (2023) 成城大学 (2021-2022) 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター (2020) 長崎国際大学 (2019) |
研究代表者 |
金澤 由佳 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (10782815)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 精神障害者 / 触法精神障害者 / 強制医療 / 精神保健福祉法 / 任意入院 / 医療保護入院 / 措置入院 / 医療観察法 / 強制的な医療 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、精神障害者・触法精神障害者に対する強制的な医療および支援について検討するものである。日本において、強制的な医療は、「本人のため」に行われる一方で、長年<人権侵害>と言われながら遂行されてきた。現在は「退院後」も措置入院患者に対して支援をする退院後支援計画が出されており、監視を懸念する新たな<人権侵害>の面をもつ分野であるといえよう。そこで、本研究は、精神障害者・触法精神障害者に対する医療および支援について患者本人の「同意」や「意思」に着目し現行法上の全制度(精神保健福祉法、医療観察法)を対象として実証的研究を行い法制度を包括的に検討する。
|
研究実績の概要 |
本年度は、インタビュー調査の実施と成果発表に努めた。インタビュー調査については、昨年度と同様の計画および手法で行い、さらに事例を集めることが出来た。そして、インタビューの報告集を作成した。 成果発表としては、学会発表をはじめ、当事者と学識経験者との意見交換会も実施することが出来た。学会発表では、とりわけ精神科医師に元・患者の意見を届け高評価をいただいた。当事者との意見交換会は、インタビューをもとに生の声を専門家に届けることができ、大変活発な意見交換会となり、精神科医師、弁護士、ジャーナリストなど多分野の学識経験者から私自身も指導、助言を受ける機会も持つことにもつながった。 また、本年度は国際学会にも参加し、海外と日本の強制的な医療の違いについても実感し、「入院中」の日本の新たな課題を見出すことが出来た。 論文執筆も進めた(2024年度中に発刊予定のものがある)。
|