• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害児の家族の相互交流支援プログラムの開発と効果評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K13976
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

平田 祐太朗  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80770817)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード発達障害 / 相互交流支援 / プログラム評価 / 家族支援 / 発達障害児者 / 効果評価 / 相互交流
研究開始時の研究の概要

近年発達障害のある児童だけではなく,家族への支援の重要性が強調されている。特に,地域での当事者家族同士の支え合いは,孤立感の緩和,安心感の獲得,具体的情報の獲得など専門家による支援では得られない肯定的な効果が報告されている。一方で,その実践や研究の体系化・理論化は十分ではない。以上を踏まえ,今回の研究では家族同士が支え合うための活動を支援するプログラムの開発と効果検討を行うことを目的とする。特に家族相互扶助システムの中心である親の会やペアレントメンター事業等と相互補完的に機能するプログラムの開発により,これまで対象とすることが困難であった家族へアプローチする際の方法の1つとなると考えられる。

研究成果の概要

これまで発達障害児者の家族の相互交流を支援するプログラムを自治体と連携して開発し,4年間以上継続して行ってきた。その実践を質的・量的調査と分析方法を用いて検討してきた。研究成果は国際誌へ発表し,開発に至るまでの経緯を明示,さらにその効果の機序について質的な分析を用いて詳細を明らかにした。また実際のプログラムについて,心理的効果を複数の指標を用いてその効果を確認した。得られた研究成果は国際学会,国際誌にて発表を行った。
これまでの研究を通して自治体のニーズに応じて利用可能な発達障害児者の家族の相互交流を支援するためのエビデンスに基づいたプログラムの雛形を作ることができたと考えている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義として,これまで十分に検討されてきていない発達障害児者の家族同士の交流への支援の実践を体系化・理論化を行うことができた。特にプログラム開発とその効果評価を併せて検討を行うことで単純な効果に関するエビデンスのみならず,その機序を示すことができ,研究手法自体が相互交流支援を検討するための研究の枠組みとして提示できたと考えている。
また,社会的意義として,発達障害者支援法において求められている当事者家族が支え合うことを支援するための具体的なプログラムを示すことができ,今後の発達障害児者の家族支援に対して1つの選択肢を提案することができたと考えている。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2019 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Characteristics of students who require elementary school counselors’ support owing to developmental disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Hirata Yutaro, Ozawa Eiji
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 9 号: 3 ページ: e13791-e13791

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e13791

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公立中学校におけるスクールカウンセラーの配置時間および研修に関する現状分析2023

    • 著者名/発表者名
      下田 芳幸、平田 祐太朗、吉村 隆之
    • 雑誌名

      佐賀大学教育学部研究論文集

      巻: 7 号: 1 ページ: 149-161

    • DOI

      10.34551/00023405

    • ISSN
      24322644
    • URL

      https://saga-u.repo.nii.ac.jp/records/23472

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 臨床心理学における質的研究の特徴と展望2023

    • 著者名/発表者名
      飯田昌子,上村佳代,平田祐太朗
    • 雑誌名

      人文科学論集

      巻: 90 ページ: 13-24

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自殺事案の重大事態調査結果におけるいじめの影響に関する語句の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      下田芳幸,吉村隆之,平田祐太朗
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 23 ページ: 221-225

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and Evaluation of a Mutual Support Program for Parents of Children with Developmental Disorders in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaro HIRATA, Yutaka HARAMAKI, Yasuyo TAKANO, Kazuhiko NISHIYORI, Rie OTSUKA, Sae NAKAMURA
    • 雑誌名

      Advances in Public Health, Community and Tropical Medicine

      巻: 156 号: 03

    • DOI

      10.37722/aphctm.2022301

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effectiveness of a Mutual Exchange Support Program for Parents of Children with Development Disorders2021

    • 著者名/発表者名
      平田祐太朗
    • 雑誌名

      Psychology Applications & Developments

      巻: Ⅶ ページ: 233-244

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ソーシャルネットワーキングサービスにおける対人トラブルの予防を目指した心理教育プログラムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      平田 祐太朗,飯田 昌子
    • 雑誌名

      人文科学論集

      巻: 88 ページ: 25-35

    • NAID

      120006975189

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 心理教育実践を通した心理学の学び2021

    • 著者名/発表者名
      飯田昌子,平田祐太朗
    • 雑誌名

      人文科学論集

      巻: 88 ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] An Examination of Parents’ Perceptions of Trustworthiness of Teachers for Children With Suspected Developmental Disorders2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Hirata, Eiji OZAWA
    • 学会等名
      17th European Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] いじめ重大事態調査に関する研修プログラムの開発と効果検討(2)2022

    • 著者名/発表者名
      平田祐太朗,吉村隆之,下田芳幸,窪田由紀
    • 学会等名
      第2回日本公認心理師学術集会 山口大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] いじめ重大事態調査に関する研修プログラムの開発と効果検討(1)2022

    • 著者名/発表者名
      吉村隆之,平田祐太朗,下田芳幸,窪田由紀
    • 学会等名
      第2回日本公認心理師学術集会 山口大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A Study of the Effectiveness of a Mutual Exchange Support Program for Parents of Children with Development Disorders2021

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Hirata, Yutaka Haramaki, Yasuyo Takano
    • 学会等名
      International psychological Application Conference and Trends 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 発達障害児者をもつ保護者同士の相互交流支援プログラムの開発と評価2019

    • 著者名/発表者名
      平田祐太朗,服巻豊,髙野恵代,西依一彦,大塚理絵,中村咲恵
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会 第22回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study on the Support of Elementary School Counselors for Children with Neurodevelopmental Disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaro HIRATA, Eiji OZAWA, Rumi FUKUDOME
    • 学会等名
      ⅩⅥ European Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 教師・保育者のためのカウンセリングの理論と方法2021

    • 著者名/発表者名
      平田祐太朗(分担執筆),宮崎圭子,杉山雅宏,本田真大,大竹直子,田中志帆,山口麻美,田副真美,泉水紀彦,榎本拓哉,渡辺友香,三浦文子,相樂直子,会沢信彦(編著)
    • 出版者
      北樹出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 臨床心理学21(5)自殺学入門-知っておきたい自殺対策の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      下田芳幸・吉村隆之・平田祐太朗
    • 出版者
      金剛出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 研究者詳細-平田 祐太朗

    • URL

      https://ris.kuas.kagoshima-u.ac.jp/html/100006346_ja.html#item_chosho_2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi