研究課題/領域番号 |
19K13980
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
李 宣英 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 准教授 (70823615)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 準市場 / 介護サービス / サービスの質 / 競争 / 規制 / 選択 / 市場化 / 介護保険 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、今まで準市場を一つの抽象的な概念として捉えられた傾向から脱し、準市場の要因を一つ一つ分離した上で、それらが介護サービスの質に与えた影響を分析することを通して、両者の関係性を浮き彫りにすることができると考えている。それは、現実的かつ実質的な政策提言をするにあたり重要な知見を与えてくれると考える。さらに、国際的視点を用いて介護サービスの質を評価する研究はそれほどなされていない限界を克服し、準市場の価値について国境を越えて共有できる研究にしようとする点に学術的に大きな意義がある。
|
研究実績の概要 |
これまで日本と韓国の介護サービス供給メカニズムを、この準市場の観点から分析を行ってきた。準市場メカニズムはいかに導入されたかを明らかにし、その歴史的な特徴とそれが現在の準市場体制に与えた影響と特徴について、日本と韓国、そしてイギリスとの比較検討にまで至っている。しかし、本研究テーマにおける未解決な点は、準市場概念が未だ漠然としており、市場化や民営化など類似した概念と混在して使われているため、他の概念と区別できる準市場領域の確立ができていない点である。さらに、準市場の進行が介護サービスの質に与えた影響と利用者および供給者の立場に立った評価にまで至っていないことである。例えば、介護サービス供給者同士の競争、政府による様々な規制と利用者選択権の保障は、高齢者ケアサービスの質に肯定的な影響を与えている側面もあれば、否定 的な影響を与えている側面もあると考える。「準市場メカニズムは、国レベルでは効率性の高い手段であることは確かであるが、実際の現場レベルでも有効な手段なのか」「準市場メカニズムの導入は、サービスの質を高めたのか」「競争・規制・利用者選択の要因を個別に分解してサービスの質との関係を分析してみれば、各々の要素はどのような影響を与えているか」「供給者と利用者の夫々の立場からサービスの質を測ってみればどのような結果が得られるか」など、現場レベルにおける準市場の実際について多くの学術的問いが生まれた。そして、それらの課題は未だ明らかになっていないことに気づいた。 そこで、本研究では準市場に基盤をおいた介護サービスの提供がサービスの質へ与えた影響について解明し、サービスの質に良い影響を与える要因はさらに強化し、悪い影響を与える側面は是正していくための政策的提言を行うことを目的としている。
|