• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

職場の合理的配慮が精神障害者の職業継続に及ぼす効果

研究課題

研究課題/領域番号 19K13991
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関常磐大学

研究代表者

若林 功  常磐大学, 人間科学部, 准教授 (20714934)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード精神障害者 / 職業継続 / 合理的配慮 / 職業リハビリテーション
研究開始時の研究の概要

精神障害者の職業継続のために有効と考えられる、事業主が提供する職場における合理的配慮の効果に関する実証的研究はこれまで進められていない。そこで本研究は、職場における合理的配慮が精神障害者の職業継続に影響を及ぼしているのかを量的観点から明らかにするために、文献研究や半構造化面接、またそれより得たデータの質的分析に基づいて合理的配慮を測定するための尺度開発、その尺度による質問紙調査を実施する。

研究実績の概要

現在、統合失調症等の精神障害者の一般企業での就労は進展してきているものの、他の障害種類に比べ職場定着率が低いことが指摘されている。また、精神障害者の職業継続のために有効であると考えられる、事業主から提供される職場における合理的配慮の効果(特に職場定着や職務満足度等)に関する実証的研究はこれまで進められていない。そこで、本研究は、文献研究や半構造化面接、またそれより得たデータの質的分析に基づいて、合理的配慮を把握・測定するための尺度の開発、その尺度による質問紙調査を実施することにより、職場における合理的配慮が精神障害者の職業継続に影響を及ぼしているのか、特に量的観点から明らかにすることを目的としている。
5年目である2023年度は、これまで行ってきた、事業主から提供される職場における合理的配慮やそれに対する精神障害者の適応や反応に関する半構造化面接について引き続き行い、特に、合理的配慮として、企業内において体調管理のためのツール、復職から間もない時期における休憩時間の導入、支援機関との連携などに取り組むことで定着につながっていることが確認できた。また、その成果について雑誌にて発表することができた。
一方、この半構造化面接を基に量的調査を行うための調査票を作成し、また研究倫理審査委員会に提出したものの、調査実施には至らなかった。そのため、2024年度では支援機関に対する量的調査を行い、多変量解析等を用い結果をまとめていくこととしたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナウイルスの影響や、他業務の影響があり、調査票の設計と倫理審査までしか進められていない。2024年度には、調査の実施・実行及び得られたデータの分析を着実に行い、さらに発表まで行っていくこととする。

今後の研究の推進方策

所属機関が変わったが、新型コロナウイルス等による社会の状況にも留意しつつ、2024年度は着実に量的調査の実施及びデータ分析を進めることとする。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 就労支援機関との連携を基にした企業の行う定着支援2023

    • 著者名/発表者名
      若林功
    • 雑誌名

      働く広場

      巻: 550 ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジョブコーチ支援 ~ナチュラルサポートをめざして~2022

    • 著者名/発表者名
      若林功
    • 雑誌名

      働く広場

      巻: 533 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 依存症者を主対象とする就労継続支援B型事業所における就労支援2021

    • 著者名/発表者名
      若林功・若林真衣子・八重田淳
    • 雑誌名

      人間科学(常磐大学人間科学部紀要)

      巻: 39 ページ: 45-55

    • NAID

      40022747355

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 職場の合理的配慮が精神障害者の職業継続に及ぼす効果:研究の背景と今後の研究方針2020

    • 著者名/発表者名
      若林功
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 22(3) ページ: 60-62

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 就労定着支援事業所の現状と課題に関する考察 :報酬改定の方向性から見るこれからの変化2024

    • 著者名/発表者名
      山口明乙香・八重田淳・若林功・野崎智仁・前原和明5・縄岡好晴・藤川真由・清野絵・池田浩之・島村聡
    • 学会等名
      日本リハビリテーション連携科学学会第25 回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 職場の合理的配慮及び関連要因が精神障害者の職業継続に及ぼす効果 ~半構造化面接の結果から~2022

    • 著者名/発表者名
      若林功
    • 学会等名
      日本職業リハビリテーション学会第 49 回宮城大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「同僚」のちょっとした理解とサポートが力になる ~障害のある社員が働きやすい環境づくりについて~2022

    • 著者名/発表者名
      若林功
    • 学会等名
      第30回職業リハビリテーション研究・実践発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 依存症者を主対象とする障害者就労継続支援B型事業所における就労支援2021

    • 著者名/発表者名
      若林功・若林真衣子・八重田淳
    • 学会等名
      日本リハビリテーション連携科学学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 精神保健福祉制度論2023

    • 著者名/発表者名
      福祉臨床シリーズ編集委員会、宮﨑 まさ江、福冨 律
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      4335611307
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 障害者雇用と労働組合 -障害者の更なる雇用促進と職場定着に向けた課題と労働組合の役割に関する調査研究委員会報告書-2022

    • 著者名/発表者名
      若林功
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      連合総合生活開発研究所
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi