• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の伝統食おにぎりの食中毒予防:調理施設及び家庭における食の安全性とリスク管理

研究課題

研究課題/領域番号 19K14007
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

筒浦 さとみ  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20708622)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード黄色ブドウ球菌 / にぎり飯 / エンテロトキシンA(SEA) / 毒素 / 高静水圧処理(高圧処理) / 重曹(炭酸水素ナトリウム) / 食塩(塩化ナトリウム) / 食品衛生 / 微生物 / 食塩 / 市販調味料 / 食品 / 衛生
研究開始時の研究の概要

黄色ブドウ球菌は人の手から直接または二次汚染によりにぎり飯に付着し、食中毒を起こすことがある。これらのリスクをゼロにすることは現実的に難しく、菌が付着することを想定し、それに備えられるような科学的なリスク管理とその対策を立てておくことが非常に重要である。本研究では調理施設及び家庭における食中毒のリスクを減らすことを目的とし、にぎり飯作製時の衛生管理及びにぎり飯保存時の黄色ブドウ球菌の毒素産生に対する様々な要因の影響を調べ、汚染が起こりやすい工程や食中毒菌付着の原因となる調理従事者の行動を特定する。

研究成果の概要

本研究では黄色ブドウ球菌の食中毒予防を目的として、にぎり飯または米飯における本菌の増殖及び毒素産生の抑制条件について詳細に調べた。食塩や市販調味料によるにぎり飯の味付けや米飯のpH調整により、黄色ブドウ球菌の増殖や毒素産生を抑制できることを明らかにした。また、重曹や食塩の添加が高静水圧処理(高圧処理)による黄色ブドウ球菌の殺菌に与える影響についてもモデル系で調べた。重曹を添加して高圧処理を施した場合は、冷蔵で長期的に保存することで菌の増殖は抑制された。食塩では、高圧処理前ではなく、処理後に添加した場合に殺菌効果が強まる傾向があったことから、添加するタイミングが重要であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

黄色ブドウ球菌は人の常在菌であり、我々の身近に存在するが故に、人が調理・加工に携わるにぎり飯、弁当、惣菜を中心とした様々な食品で食中毒を起こす。食中毒予防には、菌が付着するリスクを想定してそれに備えられるような科学的なリスク管理とその対策を立てることが極めて重要であり、本研究で実際の調理・加工を想定した研究を行うことで食中毒の予防とリスク管理に役立てられる基礎的知見が得られた。また、黄色ブドウ球菌は耐圧性を持つ細菌であるが、その圧力耐性メカニズムは未だ明らかになっていない。本研究で得られた成果は高圧処理による微生物制御に関する科学的知見の蓄積に貢献し、学術的にも意義が大きいと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 高圧食品加工技術 圧力に耐性を持つ食中毒菌を制御するための試み2024

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ、西海理之
    • 雑誌名

      ふーま

      巻: 160 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 食塩と市販調味料により調製した米飯やにぎり飯における黄色ブドウ球菌の増殖及びエンテロトキシンA産生抑制2022

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ、村田容常
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 73 号: 5 ページ: 262-270

    • DOI

      10.11428/jhej.73.262

    • ISSN
      0913-5227, 1882-0352
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] pH調整や細菌汚染の低減といった現実的方策によりにぎり飯及び米飯中の黄色ブドウ球菌エンテロトキシンA産生は効果的に抑制された2022

    • 著者名/発表者名
      Tsutsuura S, Nishiumi T, Murata M
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 73 号: 3 ページ: 136-148

    • DOI

      10.11428/jhej.73.136

    • ISSN
      0913-5227, 1882-0352
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 米飯に関する食品衛生学的研究:家庭及び調理加工施設における黄色ブドウ球菌食中毒予防を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ
    • 雑誌名

      創造

      巻: 45 ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高圧処理後の冷蔵中の黄色ブドウ球菌に対する炭酸水素ナトリウムの影響2023

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ、小林千紗、喜多川優、峯崎重隆、村田容常、西海理之
    • 学会等名
      日本家政学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高圧処理及びその後の長期冷蔵保存中の食中毒細菌の耐圧性に対する炭酸水素ナトリウムの影響2023

    • 著者名/発表者名
      西海理之、筒浦さとみ、小林千紗、喜多川優、峯崎重隆
    • 学会等名
      日本食品機械工学会FOOMA Japan 2023 アカデミックプラザ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 食の安全を守る:食品の調理・加工と黄色ブドウ球菌の制御2023

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ
    • 学会等名
      令和5年度第2回日本酒学セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] おいしさとSDGs 調理・加工においての食品の安全とおいしさを両立することの重要性と難しさ2023

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ
    • 学会等名
      日本食品工学会第24回(2023年度)年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『大切な人のための安全と安心』生活編 食品の適切な取り扱いと食中毒予防2023

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ
    • 学会等名
      令和5年度新潟大学技術職員研修(基本研修)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of sodium bicarbonate on Staphylococcus aureus during high hydrostatic pressure treatment and storage under a low temperature condition2022

    • 著者名/発表者名
      Tsutsuura S, Kitagawa Y, Kobayashi C, Minezaki S, Murata M, Nishiumi T
    • 学会等名
      68th International Congress of Meat Science and Technology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inhibition of growth and staphylococcal enterotoxin A production by Staphylococcus aureus in cooked rice and rice balls containing sodium chloride, vinegar, and commercial seasonings2022

    • 著者名/発表者名
      Tsutsuura S, Murata M
    • 学会等名
      22nd IUNS-International Congress of Nutrition (Tokyo, 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 微生物汚染の程度が米飯における食中毒細菌及び腐敗細菌に対するグリシンと塩化ナトリウムまたは加熱との併用効果に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ、村田容常
    • 学会等名
      日本家政学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 重曹(NaHCO3)添加が高圧処理による黄色ブドウ球菌の殺菌及び冷蔵環境下での増殖抑制に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      喜多川優、筒浦さとみ、峯崎重隆、村田容常、西海理之
    • 学会等名
      第63回日本食肉科学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 食塩・食酢などの市販調味料を用いた味付けのにぎり飯:家庭でのおにぎり食中毒予防の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ、村田容常
    • 学会等名
      日本家政学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 家庭での加熱調理を想定した際の黄色ブドウ球菌の殺菌及び増殖抑制効果の検討2021

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ、村田容常
    • 学会等名
      第68回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 食中毒を起こさない安全な加工食品を提供するための調理加工に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ
    • 学会等名
      第2回新潟大学・地域共創支援活動オンラインセミナー・シーズ発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Extending the shelf life of ready-to-eat foods by inhibition of the growth and staphylococcal enterotoxin A (SEA) production of Staphylococcus aureus.2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsuura S, Nishiumi T, Murata M
    • 学会等名
      66th International Congress of Meat Science and Technology and 73rd Reciprocal Meat Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌のエンテロトキシンA産生及び菌体内保持能2019

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ、村田容常
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第66回年次大会(札幌))
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi