• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

調理肉摂取後の血中コラーゲンペプチド量向上のための調理加工方法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K14009
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関奈良女子大学

研究代表者

淺井 智子  奈良女子大学, 生活環境科学系, 助教 (50832036)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード調理操作 / コラーゲンペプチド / コラーゲン加水分解物 / プロリルヒドロキシプロリン / ヒドロキシプロリルグリシン / ウナギ / 加熱調理 / Hyp / ゼラチン / 調理加工 / 調理肉 / コラーゲン
研究開始時の研究の概要

コラーゲン酵素分解物の摂取は関節痛や褥瘡の治癒促進をもたらし,その要因はコラーゲン酵素分解物摂取後血中に生理作用をもつコラーゲンペプチドが増加するためであると明らかになった。コラーゲンは日常摂取する調理肉にも含まれているが,調理肉の摂取では一部のコラーゲンは消化・吸収されずに体外へと排泄されてしまう。申請者は,人工消化した調理肉中の可溶性コラーゲン量から調理肉摂取後の血中に増加するコラーゲンペプチド量の推定が可能であることを初めて見出した。そこで本研究では【調理肉摂取後の血中コラーゲンペプチド量の向上のために,人工消化後調理肉中可溶性コラーゲン量を増やす調理方法の確立】を行う。

研究成果の概要

同じコラーゲン量を含むコラーゲン加水分解物、蒸し調理ウナギ、焼き調理ウナギの摂取では、血中コラーゲン由来ペプチドの構造と量が異なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、これまで調理肉中のコラーゲン(あるいはゼラチン)を摂取してもアミノ酸として分解されてしまうため生理作用はない、とされてきた定説を改めて覆す結果である。調理操作によっても生体へと吸収されるコラーゲン由来ペプチドの構造やその量が異なることが明らかとなったことから、コラーゲン加水分解物のみならず肉や魚などの調理肉摂取が健康寿命の延伸に寄与する可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Collagen-Derived Di-Peptide, Prolylhydroxyproline (Pro-Hyp): A New Low Molecular Weight Growth-Initiating Factor for Specific Fibroblasts Associated With Wound Healing2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Kenji、Asai Tomoko T.、Jimi Shiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 8 ページ: 548975-548975

    • DOI

      10.3389/fcell.2020.548975

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] コラーゲンの豊富な調理肉摂取後のヒト血中コラーゲン由来ペプチド2020

    • 著者名/発表者名
      淺井智子
    • 雑誌名

      食品加工技術

      巻: 40 ページ: 54-62

    • NAID

      40022432519

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 腸から皮膚2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤健司、淺井智子
    • 雑誌名

      美容皮膚医学『BEAUTY』

      巻: 3 ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Mouse skin fibroblasts with mesenchymal stem cell marker p75 neurotrophin receptor proliferate in response to prolyl-hydroxyproline2020

    • 著者名/発表者名
      Asai Tomoko T.、Yoshikawa Kazunobu、Sawada Kazuhiro、Fukamizu Kazuna、Koyama Yoh-ichi、Shigemura Yasutaka、Jimi Shiro、Sato Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Functional Foods

      巻: 66 ページ: 103792-103792

    • DOI

      10.1016/j.jff.2020.103792

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Food-Derived Collagen Peptides, Prolyl-Hydroxyproline (Pro-Hyp), and Hydroxyprolyl-Glycine (Hyp-Gly) Enhance Growth of Primary Cultured Mouse Skin Fibroblast Using Fetal Bovine Serum Free from Hydroxyprolyl Peptide2019

    • 著者名/発表者名
      Asai Tomoko T.、Oikawa Fumi、Yoshikawa Kazunobu、Inoue Naoki、Sato Kenji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 1 ページ: 229-229

    • DOI

      10.3390/ijms21010229

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Collagen-derived peptides in human blood after ingestion of collagen hydrolysate and gelatin2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko T. Asai
    • 学会等名
      Virtual Symposium on Asian Foods and Traditional Drugs: Young Asian Researchers Association
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 調理魚肉に含まれる消化酵素可溶性コラーゲン量と摂取後ヒト血中コラーゲンペプチド量に調理加工方法が及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      関野朱夏, 淺井智子, 萬成 誉世, 松田覚, 高村 仁知, 佐藤 健司
    • 学会等名
      第26回日本フードファクター学会学術集会 2021年11月19日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effect of cooking treatment on the amount of pepsin/pancreatin-soluble collagen in meat2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko T. Asai, Kyoka Sugiyama, Kumiko Saito, Takayo Mannari, Hitoshi Takamura, Kenji Sato
    • 学会等名
      19th World Congress on Nutrition and Food Chemistry 2020年9月
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mami Yamada, Tomoko T. Asai, Takayo Mannari, Hitoshi Takamura, Kenji Sato2020

    • 著者名/発表者名
      Effect of high temperature treatment on amino acid residues in soy protein isolate
    • 学会等名
      19th World Congress on Nutrition and Food Chemistry 2020年9月
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The p75NTR-positive fibroblasts from mouse skin respond to Pro-Hyp, collagen-derived peptide2019

    • 著者名/発表者名
      淺井 智子
    • 学会等名
      The 7th International Conference of Food Factors
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 食品由来コラーゲンペプチドPro-Hyp は体性幹細胞マーカーp75NTR発現細胞の成長を促進する2019

    • 著者名/発表者名
      淺井智子,吉川和伸,澤田和浩,自見至郎,佐藤健司
    • 学会等名
      第51回日本結合組織学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pro-Hyp, food-derived collagen peptide in blood, enhances growth of fibroblasts expressing p75NTR, somatic stem cell marker2019

    • 著者名/発表者名
      ASAI T. Tomoko, Kazunobu Yosikawa, Kazuhiro Sawada, Shiro Jimi, Kenji Sato
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Bioactive Peptides
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pro-Hyp is specifically incorporated in fibroblast expressing p75NTR2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Sawada, Kazunobu Yosikawa, Tomoko Asai, Kenji Sato
    • 学会等名
      The 7th International Conference of Food Factors (ICoFF2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Generation of Pro-Hyp and p75NTR- positive cell in cultured skin2019

    • 著者名/発表者名
      Xin Wei, Shiro Jimi, Kazunobu Yosikawa, Tomoko Asai, Kenji Sato
    • 学会等名
      The 7th International Conference of Food Factors (ICoFF2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi