• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチリンガル(多言語話者)の熟達体験から捉える外国語の学びの質的分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K14053
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関東北大学

研究代表者

尹 得霞  東北大学, 教育学研究科, 助教 (40756053)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードマルチリンガル / ライフストーリー / 多言語学習 / 熟達過程 / 多言語 / 言語習得 / ことばの学び体験 / 質的分析 / 多言語話者 / ことばの学び / 熟達体験 / 外国語の学び
研究開始時の研究の概要

多言語を活用できるマルチリンガルの言語学習体験には、言語間の相互作用によることばへの気づきや学び方の学習といった外国語の深い学びに関わる重要な手掛かりが多く存在している。そこで 本研究では、英語・日本語を含めたマルチリンガル環境(多言語活用環境)にある日本在住の幼児児童生徒及び家族を対象とし4年間に渡る縦断的な調査を通して体験の詳細な分析を 行い、単なる英語の日常会話の学びにとどまらず、多言語活用、異文化理解、及びグローバ ルな市民性の育成を目指す外国語学習方略を構築し学習実践プログラムを提案する。

研究実績の概要

本研究の目的は、多言語話者(マルチリンガル)の視点から日本における英語教育を再考し、「外国語が使える日本人」の育成と日本の言語環境における有効な外国語教育の在り様について提言することにある。マルチリンガルの外国語学習体験には、英語を含めた外国語の深い学びに関わる重要な手掛かりが多く存在している。そこで本研究では、英語・日本語を含めたマルチリンガル環境(多言語活用環境)にある児童生徒を対象とし、参与観察とインタビュー調査を通して体験の詳細な分析を行い、単なる英語の日常会話の学びにとどまらず、多言語活用、異文化理解、及びグローバルな市民性の育成の在り方に関する外国語学習方略について提言する。
2023年度は,3名の成人のマルチリンガルを対象とし,継承語・母語(第二言語)で語ったことばの学びの体験をライフストーリーの手法を用いて分析を行った。分析の結果から,マルチリンガルの多言語習得過程は,自身が置かれた環境の中で,「自分と中国語との関係性を自問する」中で,中国語を学ぶ意義や関心といった「中国語に向き合う姿勢」が形成され,家庭内の自然な会話を通して「ことばを使う方略」を学び実践していくという体験の連続による点が明らかとなった。更に,複数の言語を使い分ける体験を通して,ことばによって異なるニュアンスや使い方といった「ことばそのものの認識と気づき」が生じている点が多言語習得過程の特徴として見出せることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)による国際的な移動制限が緩和された後も続いた生活環境の変化により、予定していた縦断研究に参加予定だった複数のマルチリンガル家庭が予期せず生活環境を変えることとなった。そのため、継続的なデータ収集が不可能となり、予定していた研究計画の実行が困難になった。こうした状況を受け、研究を継続するための新たな対象者の選定とネットワークの構築が必要となったため、研究の遂行に遅れが生じた。しかし、今年度は新たな対象者を選定し、研究協力の関係が再構築されたため、対象者の家庭を訪問し調査を実施する計画である。

今後の研究の推進方策

今年度は、既に確保された新たな対象者に対して調査を実施する予定である。また前年度に調査を行ったマルチリンガル対象者への継続的なフォローアップ調査を実施する。その際、調査で使用する言語を第1言語である日本語に設定し、より日常的で自然な場面設定の中で、マルチリンガル当事者の視点から学びの体験を調査する。
また、得られた研究成果を、国内外の学会等において公表する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 日本で育ったマルチリンガルのライフストーリーから探る多言語学習の熟達過程2024

    • 著者名/発表者名
      尹得霞
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 72(2)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マルチリンガルの言語教育活動に焦点を当てた子どものことばの学び体験の質的分析2022

    • 著者名/発表者名
      尹得霞
    • 雑誌名

      『東北大学大学院教育学研究科研究年報』第71(2)号

      巻: 71(2)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 母親のライフストーリーから捉えた子どもの多言語習得環境の構造-在日中国人家庭の言語教育観を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      尹得霞
    • 雑誌名

      『東北大学大学院教育学研究科研究年報』第70(2)号

      巻: 70(2)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 企業人の職務経験の意味づけに焦点を当てた熟達化過程の質的分析2020

    • 著者名/発表者名
      北村勝朗,尹得霞
    • 雑誌名

      日本大学理工学部一般教育教室 『彙報』

      巻: 108 ページ: 11-22

    • NAID

      40022256019

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Qualitative Study on the Process of Language Learning in Multilingual Families: A Survey on Parental Awareness2020

    • 著者名/発表者名
      Dexia Yin and Katsuro Kitamura
    • 雑誌名

      Proceedings of The 2nd International Conference on Research in Teaching and Education

      巻: 1 ページ: 4046-4046

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors Affecting Coaching Excellence: Qualitative Analysis of the Core Elements of Coaching Ladder2020

    • 著者名/発表者名
      Katsuro Kitamura and Dexia Yin
    • 雑誌名

      Proceedings of The 2nd International Conference on Research in Teaching and Education

      巻: 1 ページ: 4040-4040

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What makes coaching professional development effective? :The coaching ladder as a four-phase model of coaching expertise2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuro Kitamura and Dexia Yin
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24th annual congress of the ECSS(European College of Sport Science)

      巻: 1 ページ: 665-665

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 在日中国人家庭に育った子どものライフストーリーから探る多言語学習の熟達過程2023

    • 著者名/発表者名
      尹得霞
    • 学会等名
      第一言語としてのバイリンガル研究会第26回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Qualitative Study on the Process of Language Learning in Multilingual Families: A Survey on Parental Awareness2020

    • 著者名/発表者名
      Dexia Yin and Katsuro Kitamura
    • 学会等名
      RTECONF(2nd International Conference on Research in Teaching and Education)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors Affecting Coaching Excellence: Qualitative Analysis of the Core Elements of Coaching Ladder2020

    • 著者名/発表者名
      Katsuro Kitamura and Dexia Yin
    • 学会等名
      RTECONF(2nd International Conference on Research in Teaching and Education)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What makes coaching professional development effective? :The coaching ladder as a four-phase model of coaching expertise2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuro Kitamura and Dexia Yin
    • 学会等名
      24th annual congress of the ECSS(European College of Sport Science)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi