研究課題/領域番号 |
19K14069
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 東京海洋大学 (2021-2022) 都留文科大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
市川 桂 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (60754546)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 評価 / 学力 / 多様性 / デンマーク / 口頭試験 / 数学 |
研究開始時の研究の概要 |
デンマークでは、9年生対象の義務教育修了試験に口頭試験を含めて実施している。子どもが義務教育の中で身につけるべき力として、他者とのコミュニケーションを通じて自らの考えを深めていくことを掲げ、解答がひとつではない課題に取り組む能力を測定するという実践は、これからの社会における学力テストの在り方をどのように考えるのかということについての指針となり得る。本研究は、デンマークにおける学力テストについて(1)教育の目的、(2)教授学習の方法と学習成果の測定方法としての学力テスト、(3)教員の役割の3つの側面から実態を解明し、学力観と評価観について考察を行うものである。
|
研究実績の概要 |
令和4年度は「多様性を認め育てる教育はいかにして可能か」という問いをたてて、研究を行った。前年度に引き続いて、多肢選択式に加えて記述問題を導入するという学力テスト開発を超えて、現代社会を生きるために必要な能力を育成し評価するためには、学力および評価の捉え方としてどのようなパラダイム転換があり得るのかについても、考察を行ってきた。この研究課題に対して、特に何をどう評価するかということについて、次の2つのリサーチクエスチョンに分けてアプローチした。1つ目が、「何を」の部分、つまり、子どもたちが身につけるべき学力とは何か、ということである。そして、2つ目が、「どう評価するか」、つまりは子どもたちが身につけた学力の評価を誰がどのように行うか、ということである。 上記のアプローチで現地調査を行うとともに、本研究課題の最終年度を迎えるにあたって、書籍刊行を目指してこれまでの研究成果をまとめはじめることができた。デンマークの教育制度の章では、法律から読み取るデンマークの学力観と評価観や義務教育学校卒業後の学校接続などについて触れ、義務教育修了試験の口頭試験については英語と数学の実例を挙げて分析した。評価者をどのように育成するかについて現地の大学で調査した成果は、教員に求められているコンピテンスを中心に整理した。そして、デンマークの自治領であるグリーンランドを事例として、他の状況や文脈におけるデンマークの教育を考察することで、デンマークの教育の核となる概念の抽出を試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は必要な現地調査を実施することができたため。また、最終年度に向けて、研究成果の書籍化に取り組み始めることができているため。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の成果を書籍化するにあたって、必要不可欠だと考えられる追加調査を現地にて実施する。また、書籍は令和5年度内に刊行する。
|