• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育実践における自律性と科学性の関係に関する教育思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K14079
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関大阪青山大学

研究代表者

田岡 昌大  大阪青山大学, 健康科学部, 准教授 (90804758)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード教育科学 / 戦後教育学 / 城戸幡太郎 / 教育実践 / ヒューマニズム / 生活 / 生活道徳
研究開始時の研究の概要

より良い教育実践のために、科学的な根拠に基づいて技術を用いることが有用であるとしても、教育者の自律的な思考や主体性を欠くこともまたできない。だとすれば、科学性と教育者の自律性の関係は、いかにあるべきものなのだろうか。
本研究では、この古くて新しい論点を教育思想史的観点から改めて検討を行うものである。その際の検討の軸としては、城戸幡太郎の戦後期の思想を対象とする。特に心理学と教育学の関係に関する城戸の思想を軸に、さらにより広く戦後思想との関係から捉え直すことで、その意義と限界を明らかにする。それと共に、教育実践を基礎づける科学性と自律性・主体性の両者のあるべき関係を明らかにする。

研究成果の概要

本研究は、教育実践における教育者の自律性や主体性と科学性の関係の検討を目的とするものである。よりよい教育実践のためには科学が不可欠である。しかし、実践者自身の自律性も重要である。本研究では、この論点に対して、城戸幡太郎の教育思想研究を主な方法として取り組んだ。まず、戦後期の城戸幡太郎の「ヒューマニズム」が、教育研究ならびに教育実践を基礎づける概念であることを明らかにした。次に、その「ヒューマニズム」は、心理学との関係の中で強調されていたことを明らかにした。そして、「立場」「生活」といった概念が自律性と科学性の関係においてキーワードとなることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、次の点に要約することができる。1つには、教育実践における自律性と科学性のあるべき関係という論点を教育思想史上の文脈に位置付けた点である。2つには、その際の方法として取り組んだ城戸幡太郎の教育思想研究において、戦後期の城戸の教育思想研究という新たな視点を示したことである。3つには、教育心理学や他の教育思想との比較を通じて、自律性と科学性との「調和」を志向する上で「ヒューマニズム」「生活」といった諸概念が重要な位置にあることを明らかにしたことである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 変わりながら変わらないもの 城戸幡太郎の保育思想を読み直す2020

    • 著者名/発表者名
      田岡昌大
    • 雑誌名

      季刊 保育問題研究

      巻: 304 ページ: 8-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1970年代教育学の諸相――戦後日本教育思想史を読み直す2020

    • 著者名/発表者名
      稲井智義・山田真由美・桑嶋晋平・田岡昌大・渡辺真之
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 29 ページ: 156-162

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育思想における「生活」概念に関する試論的考察―倉橋惣三と城戸幡太郎における「生活」概念と実践性について2020

    • 著者名/発表者名
      田岡昌大
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 41(1)

    • NAID

      130007885932

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 城戸幡太郎の教育科学における「立場」と実践2023

    • 著者名/発表者名
      田岡 昌大
    • 学会等名
      北海道教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 道徳教育と「食育」の関係に関する一考察 城戸幡太郎の「生活道徳」を視点として2022

    • 著者名/発表者名
      田岡 昌大
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 共通教育としての高校教育についての検討―城戸幡太郎と正則高等学校における教育課程の自主編成2020

    • 著者名/発表者名
      谷口智弘、田岡昌大
    • 学会等名
      北海道教育学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 城戸幡太郎における「心理学への郷愁」と教育課程の自主編成2019

    • 著者名/発表者名
      田岡昌大
    • 学会等名
      教育思想史学会第29回大会 コロキウム7「1970年代教育学の諸相―戦後日本教育思想史を読み直す」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 日本の子ども研究 復刻版解題と原著論文2021

    • 著者名/発表者名
      大泉博
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      クレス出版
    • ISBN
      9784877334871
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi