• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熟議を支える教師教育者の役割:合理性と寛容性の両立に向けた能力開発手法の考察

研究課題

研究課題/領域番号 19K14099
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関都留文科大学

研究代表者

山辺 恵理子  都留文科大学, 文学部, 准教授 (60612322)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードリフレクション / 哲学対話 / 論争問題 / ワークショップ / 教師教育 / プログラム開発 / 対話 / 教育の倫理 / 共生 / 批判的思考 / 道徳性 / 哲学教育 / オンライン教育 / 熟議 / 民主主義教育
研究開始時の研究の概要

個々の教師に対して論理的整合性と倫理的寛容性が両立する教育実践を実現させるために、教師教育者はどのような学術的基盤に立脚して教師の能力開発にあたり、社会からの期待に応えればよいのであろうか。本研究は、この問いを探究するために手法としての「リフレクション」と「哲学教育」の可能性に着目し、国際的に活躍する教師教育者に対して事例研究を実施する。異なる課題を抱えた各国の教育現場を前に、教師教育者は個々の教師の能力開発のためにどのように取り組んでいるか観察し、得られた一般的知見を日本の教員養成・教員研修の文脈に適用し、日本の教育実践に対する一連の含意を明らかにすることを目指す。

研究成果の概要

第一に、コルトハーヘンのリフレクション論に基づく、演劇の手法をも取り入れた教員養成課程向けのプログラム開発を行い、コロナ禍には同プログラムのオンライン化も実施した。第二に、哲学対話に関する海外視察やヒアリング調査を行い、その手法を取り入れたワークショップの開発を行った。例えば、映画 "Behind the Curve"を視聴し哲学対話を行なった上で、「真理とは何か」を映画監督のダニエル・クラーク氏と議論するハイブリッドのプログラム等を開発・実施した。第三に、訳本としてネル・ノディングスらの『批判的思考と道徳性を育む教室』(学文社、2023 年)を出版。その内容をもとにした研修も開発・実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した大まかに3種類に分けられるプログラム・ワークショップは、①自身の価値観の自覚と言語化を促すことで、自分とは異なるバックグラウンドや価値観を持つ人との対話を手助けする点、②「真実とは何か」「生/死とは何か」といった問いで普遍的な概念を改めて捉え直すことで、価値観の深い部分における他者との差異と共通性について対話することを促す点、③それぞれの人の価値観が社会的課題への立場の衝突にどのように関わっているのかに関する考察に繋がる点で、熟議を促す性質を持つものとなった。ノディングスらの『批判的思考と道徳性を育む教室』の出版と合わせて、熟議のための教育プログラムの具体例を示すことができた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 提題4 課題に気づき、探究する授業の要件ー課題提起教育、哲学対話、論争問題を手掛かりにー2024

    • 著者名/発表者名
      山辺恵理子
    • 雑誌名

      倫理道徳教育研究

      巻: 7 ページ: 57-68

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「道徳教育(小・中学校)と倫理教育(高等学校)からみた 「現代的な課題」を扱う授業づくり」2024

    • 著者名/発表者名
      町田晃大、原口智輝、杉浦光紀、山辺恵理子
    • 学会等名
      日本倫理道徳教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Philosophical Dialogues in Undergraduate Seminars: How do the experiences of philosophizing affect the teaching philosophies of pre-service teachers?”2022

    • 著者名/発表者名
      Eriko Yamabe
    • 学会等名
      International Council of Philosophical Inquiry with Children
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rethinking the Ethical Validity of Restorative Justice in Education2019

    • 著者名/発表者名
      Eriko Yamabe
    • 学会等名
      World Educational Research Association
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 最新教育動向 20242023

    • 著者名/発表者名
      教育の未来を研究する会
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183539335
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 北欧の教育再発見2023

    • 著者名/発表者名
      中田 麗子、佐藤 裕紀、本所 恵、林 寛平、北欧教育研究会 編集
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355634
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 批判的思考と道徳性を育む教室2023

    • 著者名/発表者名
      ネル ノディングス、Nel Noddings、ローリー ブルックス、Laurie Brooks、山辺 恵理子、木下 慎、田中 智輝、村松 灯
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      学文社 (GAKUBUNSHA)
    • ISBN
      9784762032134
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Philosophy with Children and Teacher Education: Global Perspectives on Critical, Creative and Caring Thinking2022

    • 著者名/発表者名
      Arie Kizel (ed.)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032080574
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] もうひとつの声で──心理学の理論とケアの倫理2022

    • 著者名/発表者名
      キャロル・ギリガン、川本隆史、山辺恵理子、米典子
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      風行社
    • ISBN
      9784938662387
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『ポジティブ&リフレクティブな子どもを育てる授業づくり―「学びに向かう力」を発揮し、協働的に学ぶエデュスクラム』2020

    • 著者名/発表者名
      中田正弘(編著)、稲垣桃子、酒井淳平、坂田哲人、村井尚子、矢野博之、山辺恵理子、山本剛己
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761926458
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『ポジティブ&リフレクティブな子どもを育てる学級づくり:「学びに向かう力」を育てるこれからの学級づくり入門』2020

    • 著者名/発表者名
      中田正弘(編著)、大越さとみ、坂田哲人、村井尚子、矢野博之、山辺恵理子、渡辺秀貴
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761926144
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 道徳教育はこうすれば〈もっと〉おもしろい:未来を拓く教育学と心理学のコラボレーション(山辺恵理子 第8章「法教育と道徳教育:当事者視点で反道徳的行為への対応を考える「修復的正義」」)2019

    • 著者名/発表者名
      荒木寿友・藤本文(編著)荒木紀幸・西野真由美・藤原孝章・山岡雅博・山辺恵理子・武藤世良・小田亮・川本哲也・林創・岡田有司・藤井基貴・上田仁紀・久保田笑理・堀田泰永・竹内和雄・木原一彰・幸田隆・藤原由香里・星美由紀・鈴木憲・鈴木賢一・松尾廣文・高野阿草・六車加代(著)
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi