• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国系ニューカマー青年の進路意識に関する研究―地域移動と国家間移動の関連から―

研究課題

研究課題/領域番号 19K14135
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関LEC東京リーガルマインド大学院大学

研究代表者

劉 昊  LEC東京リーガルマインド大学院大学, 高度専門職研究科, 准教授 (80808220)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードニューカマー / 在日中国人 / 進路選択 / 国家間移動 / 地域移動 / 中国系ニューカマー / 移民第2世代 / 進路意識 / 中国系移民第2世代 / エスニック・ビジネス事業所 / オートエスノグラフィー / 当事者研究 / 進路形成 / 育ちの場 / 伝統的規範 / 将来展望 / 大学進学 / 中国系ニューカマー第2世代
研究開始時の研究の概要

ニューカマーの増加から約30年経過し、第2世代が複数国家にわたって形成するトランスナショナルな進路が注目されている。従来の研究では学校経験や親の教育戦略との関連からかれらが国家間移動をする「移動の論理」が論じられてきた。一方、日本国内における地域移動とニューカマーの進路を関連づけた研究はなされていない。トランスナショナルな進路形成を全員が選択できない点を考慮すると、かれらの進路意識を解明するには、地域移動に対する意味づけにも着目することが欠かせない。そこで本研究では、中国系を事例に、ニューカマー青年の進路意識を日本国内における地域移動と日中間の国家間移動に着目して描き出すことを目的とする。

研究成果の概要

本研究の目的は、中国系を事例に、ニューカマー青年の進路意識を日本国内における地域移動と日中間の国家間移動に着目して考察することであった。本研究では、中国系ニューカマー第2世代20名に対してライフストーリーの聞き取り調査を行った。
その結果、親の伝統的規範意識によって、家から「脱出」するように地域移動を伴う進路選択をした対象者の姿が明らかになった。また、日本国内における地域移動を伴う大学進学をした者の大学での学びを考察した結果、進学先におけるルーツ観光や留学などの経験が、将来展望に対する対象者の語り直しを可能にしていた点が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究最大の成果は、従来論じられなかった地域移動に対する当事者の意味づけ明らかにしている点である。先行研究では、国家間移動をともなうトランスナショナルな進路形成の多様性が論じられてきた。しかし、全ての者がそうした進路を形成しない/できない点を考えると、日本国内での移動にも目を向ける必要がある。新型コロナウィルスの流行により、想定していた調査を十分行うことができなかったものの、国家間移動だけでもなく、また地域移動だけでもない、より複合的なニューカマーの進路意識を検討したことよって、先行研究の空白を一定程度埋めることができたと考える。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 「移民創造的場所」的小叙事ー以自我民族誌的論述方法ー2023

    • 著者名/発表者名
      劉昊
    • 雑誌名

      国際社会科学雑誌(中文版)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growing Up Chinese in Japan: An Autoethnography2022

    • 著者名/発表者名
      Hao, Liu
    • 雑誌名

      SOCIAL THEORY and DYNAMICS

      巻: 3 ページ: 142-157

    • NAID

      40022321729

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 育ちの場としてのエスニック・ビジネス事業所―中華料理店を事例として―2021

    • 著者名/発表者名
      劉昊
    • 雑誌名

      比較文化研究

      巻: 144 ページ: 167-176

    • NAID

      40022692035

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国系第2世代の将来展望ー大学進学後の経験に着目してー2020

    • 著者名/発表者名
      劉昊
    • 雑誌名

      国際教育

      巻: 第26号 ページ: 1-17

    • NAID

      40022455936

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「私にとっての特別な場所―『店』と私の小さな物語―」2023

    • 著者名/発表者名
      劉昊
    • 学会等名
      早稲田大学人間科学学術院共催 シンポジウム「オートエスノグラフィーから見る移民の物語:日本を生きる10人の語り」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi