• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チャータースクールとCMOsの「公ー私の連携」に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K14142
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関高田短期大学

研究代表者

寳來 敬章  高田短期大学, 子ども学科, 准教授 (80638114)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードチャータースクール / CMOs / 教育の民営化 / キャリア教育 / チャーターマネージメントオーガニゼーション / 公ー私の連携 / 公‐私の連携 / アメリカの教育改革 / 公-私の連携 / 公―私の連携
研究開始時の研究の概要

本研究は、アメリカのチャータースクールとCMOs(Charter Management Organizations)の連携、いわゆる「公-私の連携」の構造を明らかにすることを目的としている。2019年度は連携に関する分析枠組みの設定と、2020年度実施予定の海外調査(主にカリフォルニア州)の準備をする。
2020年度は設定した分析枠組みをもとに、海外調査を実施し、チャータースクールとCMOsの教職員に対して、学校運営や教育実践等に関わるインタビュー・質問紙調査を実施、分析、そして研究成果の公表をする。
2021年度は追跡調査を実施しながら、収集したデータ分析と研究成果の発表に努める。

研究成果の概要

本研究はアメリカ(カリフォルニア州)において設置・運営されている公立学校としてのチャータースクールと非営利組織としてのCharter Management Organizations(以下、CMOsと記述)の連携について実証的に検討することを主な目的としている。研究機関を通じて、主要科目の教育実践だけでなくキャリア教育実践にも着目し、CMOsが運営するチャータースクールは概ね良好な成績であることがわかった。しかし、連携が複雑化する中で結果的に学校運営や教育サービスの提供に否定的な影響であることと、児童生徒のニーズや地域社会のニーズとは異なる文脈で機能するという問題点も指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究における意義は、アメリカにおいて新しい公立学校教育の形として期待され、拡大してきたチャータースクールについて、「非営利組織との連携」という文脈から検討しているところである。数値化された成果だけでなく、連携の諸相も分析の対象と位置付けることで、連携の意義だけでなく、連携の課題や政策意図とは異なる実践となってしまうことなど、従来のチャータスクール研究では異なる側面が明らかになった。
これらは、公設民営を進める日本の学校教育への示唆も多分に含むものであり、公の性質を帯びる学校教育と私的性質が高い民間企業等との関係性を議論する上で、学術的・社会的意義があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Charter SchoolとCharter Management Organizationsの「公-私の連携」に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      寳來敬章
    • 雑誌名

      高田短期大学紀要

      巻: 40 ページ: 37-48

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Vocational and Career Education through "the Public-Private Partnership" in Charter Schools2021

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Horai
    • 雑誌名

      Asian Academic Society for Vocational Education and Training E-Papers

      巻: - ページ: 130-141

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Study on Vocational and Career Education in California Charter Schools -How Charter Schools Use Resources Provided by CMOs2020

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Horai
    • 雑誌名

      the 16th AASVET International Conference Collection of Papers

      巻: 16th AASVET Conference ページ: 206-212

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Vocational and Career Education through "the Public-Private Partnership" in Charter Schools2021

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Horai
    • 学会等名
      The 17th Asian Academic Society for Vocational Education and Training International Conference in 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing Career Design in California Charter Schools2019

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Horai
    • 学会等名
      Asian Academic Society for Vocational Education and Training
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Future of Work and the Role of Schools in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Horai
    • 学会等名
      Asian Academic Society for Vocational Education and Training
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Trends and Issues in International Technical and Vocational Education in the Indo-Pacific Region2021

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Horai, Moriki Terada
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      Technological and Vocational Education Research Center, National Taiwan Normal University and K-12 Education Administration, Ministry of Education, Taiwan
    • ISBN
      9789865453718
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] The 17th AASVET International Conference in 2021

    • URL

      https://aasvet2021.yuntech.edu.tw/2021aasvet%20e-papers.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] AASVET2020 homepage

    • URL

      http://www.ubonasm.net/aasvet2020/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi