• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国系ニューカマー第二世代の学業達成に関する集団内比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K14145
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター)

研究代表者

坪田 光平  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 助教 (30735931)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード学業達成 / 集団内比較 / 中国系ニューカマー / 教育戦略 / ジェンダー / 進路形成 / 差別 / 追跡調査 / コロナ禍 / アイデンティティ / 言語仲介 / 通訳経験 / ヤングケアラー / 配偶者選択 / エスニシティ / 中国系移民第二世代 / エスニック文化 / タイガーマザー / 移民第二世代 / 比較研究 / 中国系移民家族
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、日本社会で育つ中国系移民第二世代の学業達成プロセスを「集団内比較」の視点から検討することである。高い学業達成を遂げる集団として特徴づけられてきた中国系移民集団の「成功」の背景には、しばしば「漢字圏」という言語的側面が盛んに注目されてきた。しかし親世代の渡日経緯は多様化の一途をたどり、中国系移民家族には階層的地位の多様化が顕著に進んでいる。そこで本研究では、既存研究が十分に注目してこなかった同一エスニック集団内を比較する視点に立ちながら、家族の教育戦略やトランスナショナリズム、さらに「成功」への意味付与の分析を通して多様化が進む中国系移民第二世代の学業達成を比較考察する。

研究成果の概要

本研究では、中国系ニューカマー第二世代の学業達成過程をインタビュー調査から明らかにするとともに、そのプロセスの異同や分岐をエスニック集団内部の差異に注目して検討した。その結果、親の来日経緯と出身階層には関連が見られ、家族の教育戦略には無視できない違いが示された。とくに親が大卒以上(元留学生など)の場合には親主導ともいえる学業達成過程がみられた一方、親が高卒以下(中国帰国者など)の場合には学業離脱のリスクを抱えていることも示された。大学進学率の高さが特徴ともいえる中国系ニューカマー集団とはいえ、そこには親の来日経緯や出身階層のみならず男女間格差や地域性に留意した慎重な検討の必要性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大学進学率の高さで知られる中国系ニューカマー集団に対して、日本国内では「教育熱心さ」というステレオタイプが付与されたり学業達成に「成功的」なモデルマイノリティ集団として見られやすいという問題があった。しかし、集団内部を比較する視点に立つ本研究は、中国系ニューカマー第二世代には順風満帆な学業達成が必ずしも約束されているわけではなく、集団内部に進む階層化に留意することによって学業上のリスクと必要な支援に目を向けるべきことを提起した点で重要な社会的意義をもつといえる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 外国人住民に向けた日本語支援の実現――秋田の女性たちによる政策提言活動から2022

    • 著者名/発表者名
      坪田光平
    • 雑誌名

      『マイノリティ支援の葛藤』

      巻: 明石書店 ページ: 91-120

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 農村で立ちあがる母子の生存保障――福島県白沢村青年団の軌跡から2022

    • 著者名/発表者名
      坪田光平・宮地さつき
    • 雑誌名

      『マイノリティ支援の葛藤』

      巻: 明石書店 ページ: 53-89

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 親族コミュニティとの狭間で―中国帰国者三世のエスニック・アイデンティティ―2021

    • 著者名/発表者名
      坪田光平
    • 雑誌名

      『日本社会の移民第二世代―エスニシティ間比較でとらえる「ニューカマー」の子どもたちの今』

      巻: - ページ: 97-123

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 困難経験の異同と階層性―中国系の学校経験―2021

    • 著者名/発表者名
      坪田光平
    • 雑誌名

      『日本社会の移民第二世代―エスニシティ間比較でとらえる「ニューカマー」の子どもたちの今』明石書店

      巻: - ページ: 263-290

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イントロダクション―出身国のジェンダー規範の世代間継承―2021

    • 著者名/発表者名
      坪田光平
    • 雑誌名

      『日本社会の移民第二世代―エスニシティ間比較でとらえる「ニューカマー」の子どもたちの今』明石書店

      巻: - ページ: 375-392

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 農村家族の教育期待と第二世代の進路形成―中国系の女性たち―2021

    • 著者名/発表者名
      坪田光平
    • 雑誌名

      『日本社会の移民第二世代―エスニシティ間比較でとらえる「ニューカマー」の子どもたちの今』明石書店

      巻: - ページ: 417-442

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国境を越えるキャリア志向―中国系のトランスナショナリズム―2021

    • 著者名/発表者名
      坪田光平
    • 雑誌名

      『日本社会の移民第二世代―エスニシティ間比較でとらえる「ニューカマー」の子どもたちの今』明石書店

      巻: - ページ: 511-537

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 親子の衝突2021

    • 著者名/発表者名
      坪田光平
    • 雑誌名

      『日本社会の移民第二世代―エスニシティ間比較でとらえる「ニューカマー」の子どもたちの今』明石書店

      巻: - ページ: 601-611

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国系移民第二世代が語る配偶者選択の志向性―ライフストーリー分析を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      坪田光平・劉麗鳳
    • 雑誌名

      日中社会学研究

      巻: 28 ページ: 74-88

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intragroup comparative study on achievement of second generation Chinese newcomer2020

    • 著者名/発表者名
      Tsubota Kohei、Liu Lifeng
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2020 号: 8 ページ: 6-8

    • DOI

      10.21820/23987073.2020.8.6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 中国系移民第二世代の配偶者選択に関する定量分析―出身階層とエスニック・アイデンティティに注目した予備的検討―2019

    • 著者名/発表者名
      坪田光平・劉麗鳳
    • 雑誌名

      技能科学研究

      巻: 36(3) ページ: 1-6

    • NAID

      120006878389

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 移民第二世代の追跡調査―コロナ禍における仕事・家族・差別2022

    • 著者名/発表者名
      角替弘規, 清水睦美, 児島明, 額賀美紗子, 坪田光平, 三浦綾希子, 薮田直子, 劉麗鳳
    • 学会等名
      日本教育社会学会第74回学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 農村における母子の生存保障―福島県旧白沢村を事例にして―2021

    • 著者名/発表者名
      宮地さつき・坪田光平
    • 学会等名
      日本教育社会学会第73回学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語仲介者としての経験―中国系移民第二世代の事例から―2020

    • 著者名/発表者名
      坪田光平・劉麗鳳
    • 学会等名
      日本教育社会学会第72回学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 配偶者選択の志向性における家族とアイデンティティの影響―日本の中国系移民第二世代を事例に―2019

    • 著者名/発表者名
      坪田光平・劉麗鳳
    • 学会等名
      日本教育社会学会第71回学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] タイガーマザー言説と「中国式」教育方法再考―日本における中国系第二世代の語りから―2019

    • 著者名/発表者名
      坪田光平
    • 学会等名
      日中社会学会第31回学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] マイノリティ支援の葛藤2022

    • 著者名/発表者名
      呉 永鎬、坪田 光平
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750354866
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本社会の移民第二世代2021

    • 著者名/発表者名
      清水 睦美、児島 明、角替 弘規、額賀 美紗子、三浦 綾希子、坪田 光平
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352282
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 移民から教育を考える2019

    • 著者名/発表者名
      額賀美紗子、芝野淳一、三浦綾希子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513695
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi