• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育者における性役割態度と職業継続に関する態度形成

研究課題

研究課題/領域番号 19K14167
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関作新学院大学女子短期大学部

研究代表者

設楽 紗英子  作新学院大学女子短期大学部, 幼児教育科, 准教授 (10720633)

研究期間 (年度) 2020-02-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード性役割態度 / ライフコース / 保育者 / キャリアパス / 離職
研究開始時の研究の概要

近年、保育者不足が社会問題となり,保育者の確保と職業継続支援が日本社会にとって大きな課題である。保育者の離職理由は非常に日本的であり,他職種よりも,伝統的な女性の役割に沿ったライフコース選択をすることが特徴的である。一般的に,性役割態度(平等主義的/伝統的)が平等主義的であると職業継続に対して意欲的であるとされるが,日本の女性の場合は,性役割態度やキャリア志向に関わらず,家族の事情を考慮するといった特徴が見られる。さらに,保育者に的を絞ると,性役割態度と職業継続について一般的な知見が当てはまりづらい。そこで,本研究では,性役割態度を切り口に,保育者の職業継続に観する態度形成を検討する。

研究実績の概要

2023年度は、2022年度に【研究3】保育系学生の性役割態度の発達その2の追加調査として実施した【研究3-2】親の性役割期待の取り込みとの関連について調査結果をまとめ、学会で発表した。
【研究3-2】では、保育系学生と非保育系学生を比較しながら、性役割態度とライフコース価値観、保育職就労意思、親の性役割態度期待の取り入れなどとの関連について検討した。
まず、性役割態度を多重対応分析により構造を検討した上で進路選択との関連を検討したところ、保育系女性や、短期大学が最も平等主義的であり、専攻により性役割態度に違いが見られることを示した。(日本教育心理学会大65回総会にて発表)
次に、性役割態度と保育職就労意思(保育系学生)、ライフコース価値観(保育系学生、非保育系学生)の関連を検討したところ、保育系女性は、非保育系女性よりも結婚や出産、就労継続の重視が顕著であるが就労優先のライフコース価値観タイプは少なく、多くは保育職就労意思を有すること、保育系女性は基本的に稼得役割について平等主義的であり、保育職就労意思有りの場合、家庭内役割も重視していることを示した。(産業・組織心理学会第38回大会にて発表)
そして、性役割態度と親の性役割期待との関連を検討した。学生の性役割態度について多重対応分析を行った結果に対して親の期待の関連を回帰分析で検討し、親の性役割期待は平等主義的性役割態度に対して抑制的に関連することを確認した。さらに、性別と専攻、親の期待の取り入れの高低により学生を8群に分け、性役割態度の構造上の位置の違いを検討し、保育系には親の期待の特徴による違いは部分的にしか見られないこと、特に女性において、親の期待の取り入れは、家庭内役割を重視する傾向を強めているものの、女性の稼得役割と共同性に対する態度には関連していないことを示した。(日本心理学会大87回大会にて発表)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年度以降、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、計画通りに調査を行うことが難しかったことに加え、勤務校の学務関係でも多くの対応が生じ、研究へのエフォート率が当初の予定よりも削られていた。さらに、【研究3】について、調査の追加変更を行い、その結果の発表を行っていたため、【研究4】と【研究5】の実施が遅れている。

今後の研究の推進方策

2024年度は、縦断調査である【研究1】の内容をまとめる必要がある。併せて、特に、【研究3】と【研究3-2】の結果を踏まえ、続く【研究4】と【研究5】の実施内容と方策を見直し、データを取得し、発表につなげていく。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 性役割態度の構造と進路選択の特徴:保育系とその他の専攻の比較2023

    • 著者名/発表者名
      設楽紗英子
    • 学会等名
      日本教育心理学会大65回総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 性役割態度とライフコース:伝統主義は働かない?2023

    • 著者名/発表者名
      設楽紗英子
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 性役割態度と親の性役割期待の関連:保育系とその他の専攻の比較2023

    • 著者名/発表者名
      設楽紗英子
    • 学会等名
      日本心理学会大87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育系学生の性役割態度とライフコース、周囲の期待の関連2022

    • 著者名/発表者名
      設楽紗英子
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育系学生の性役割態度とライフコース:周囲の期待との重なり2022

    • 著者名/発表者名
      設楽紗英子
    • 学会等名
      経営行動科学学会 第25回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Nursery school teacher’s life course and gender role2021

    • 著者名/発表者名
      Saeko Shitara
    • 学会等名
      The 21st PECERA Annual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保育者におけるライフコースと性役割態度の関連2021

    • 著者名/発表者名
      設楽紗英子
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi