研究課題/領域番号 |
19K14173
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 東京大学 (2020-2021) お茶の水女子大学 (2019) |
研究代表者 |
小崎 美希 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (50754420)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 照明環境 / 光環境 / 子どもの施設 / サーカディアンリズム / 子ども / 発達段階 / 生活 / こども園 |
研究開始時の研究の概要 |
成長変化の著しい乳児・幼児の発達に関して多くの研究がなされてきたが、それらはほとんどが教育や学習という観点からの研究である。一方、子どもたちが置かれた生活環境自体が与える影響も多大であり、これらの研究はまだ少ない。 サーカディアンリズム(概日リズム)を整える上で光環境は重要な役割を果たしており、子どもの成長・教育においても影響を与えることは示唆される。生活の場所としてこども園・保育園を検討し、生活シーンや時間帯に応じた適切な光環境の提案をすることは急務である。また、光に対する子どもの反応の違いなど基礎的な知見も乏しいため、それら基礎的知見を得るとともに、適切な光環境の提案を実施し、検証する。
|
研究成果の概要 |
本研究では、子どもの発達段階に応じて必要な光環境が異なるのではないか、特に夕方以降、昼光照明ではなく人工照明に依存する時間帯において考慮が必要であると考え、研究を進めた。研究を遂行するにあたり、実際の運用されている子どもの施設での光環境調査を実施し、教育施設としての基準を十分に満たしていることを確認した。しかし、「暗さ」を効果的に用いることの可能性についても把握することができた。また保護者へのアンケートを実施し、自宅の光環境と朝型夜型度の関連を検討した。適切な光暴露が日中にあることや兄弟と一緒に就寝していることなどが朝型の特徴として明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
臨床分野や生理学的分野においては、サーカディアンリズム(生体リズム)と光環境との関係性は明らかになっているが、実生活での活動がどの程度影響しうるのか、生活リズムの違いがどの程度の違いを生むのかなど建築光環境において検討されている事例は少ない。演繹的手法ではあるが、本研究の結果において、実際の生活の場の光環境と朝型夜型度との関連が見られたことは、実践的な意義が大きい。研究成果を踏まえて生活の場を整えることによるリズムの調整が可能であることも示唆され、改善提案をしていくことや社会的発信をしていくことで今後も貢献していくことが可能であると考える。
|