• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Artsの視座からのSTEAM教育の検討に基づいた日本の独自性を担保する授業開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K14211
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関植草学園大学 (2023)
東京学芸大学 (2020-2022)
東京家政大学 (2019)

研究代表者

畑山 未央  植草学園大学, 発達教育学部, 助教 (60759124)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードSTEAM / 図画工作 / 日本の教育課程 / 実社会の課題解決 / 内発的動機 / 探究 / 教科間連携 / 図画工作科 / 美術科 / 教科等横断的な視点 / カリキュラム・マネジメント / 探究的な学習 / 美術科教育 / STEM / STEM教育 / STEAM教育 / Art & Design / 融合教育
研究開始時の研究の概要

本研究で対象とするSTEAM教育は,Science(科学),Technology(技術),Engineering(工学),Arts(芸術), Mathematics(数学)の融合教育であり,各々の頭文字を合わせてSTEAMとするものである。STEAM教育は2007年頃に米国が提唱した教育の枠組みで,欧米諸国等では活発に実践され始めているが,我国においては未だ普及・実践に至っていない。また,Artsの視座からその教育的価値をも捉えてSTEAM教育をみる研究は世界的にみても僅少である。本研究では,STEAM教育を芸術教育の視座から追究し,我国の独自性を担保したSTEAM教育のあり方を検討する。

研究実績の概要

本科研の活動として,STEAM教育に関する理論および授業実践を行っているが,本年度は小学校を対象にした実践を中心に研究活動を行った。
本実践では,STEAMの統合原理を踏まえつつ,子ども自身から萌芽する問題発見と課題解決のプロセスにおいて,その教育的価値を見出そうとしている。今後は,実社会で活用できる資質・能力を育成するためのSTEAMの探究プロセスにおける,当事者性を強める問いのあり方・立て方について検討を深め,更なる実践へつなげていくことが課題である。
1)2023年6月に,都内の私立小学校にて学校現場の教員とともに研究協議を行った。当該小学校は,日頃の教科学習の中で,子どもの思考のプロセスの価値付けを通した児童間及び児童と教師間の認め合いの空間づくりが伝統的に行われている。また,学校独自の学びのリソースがあり,柔軟な視点で子どもたちのための学習機会を創出することができることを確認した。その上で,子どもの生活と学習のつながりを見据えながら,2つのアプローチで実践していくことを見通した。本年度は下記のうち①について実践した。
①STEAMのAの性質を踏まえ,子どもたちの興味・関心から問題発見から学習の内容を展開していく。
②年間指導計画等,子どもたちの学習内容の文脈から発展的な学習内容を計画する。
2)2023年10月より,当該小学校の4年生を対象に,「学校生活をよりよくするためにどんなことをしていきたいか」という大きな問いに対して拡散的に問題を出し合い,課題を設定し,各教科を横断しながら課題解決に向かうプロジェクトを実施している。現在も継続中のため,今後はその成果を論文にまとめていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍以前のように研究活動を遂行することが可能になり,学校現場との連携や海外視察に向けた準備も進めることができている。
今後は,実践や視察の成果や課題を論文や報告書等にまとめていく必要がある。

今後の研究の推進方策

2024年度は下記のとおり,研究活動を実施する。
①小学校での実践の継続:2023年度は,主に子どもたちの興味・関心から問題発見から学習の内容を展開していくあり方について実践と検討を行った。2024年度は,年間指導計画等,子どもたちの学習内容の文脈から発展的な学習内容を計画し,実践する。
②海外視察および紙面調査:アメリカ及びイギリスを対象に,現地視察と書面によるアンケート調査を実施する。
③研究のまとめ:論文もしくは報告書等の発行にて,本科研のまとめを行う。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] STEAM教育の実践へ向けた授業デザインの試案 -美術科教育の視座から-2022

    • 著者名/発表者名
      畑山未央
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 55 ページ: 33-44

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実社会・実生活との関連を柱とした図画工作科と他教科等をつなぐカリキュラム・マネジメントに関する研究-先行事例から検討する実践化への視点-2022

    • 著者名/発表者名
      畑山未央
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 43 ページ: 155-172

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美術科教育の視座から検討するSTEAM教育の趨勢2021

    • 著者名/発表者名
      畑山未央
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 54 ページ: 143-152

    • NAID

      40022537538

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 図画工作科における汎用的資質・能力の検討:教科書題材に見る能力観の変化2020

    • 著者名/発表者名
      山田一美,松井素子,畑山未央
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要芸術・スポーツ科学系第72集

      巻: 72 ページ: 51-75

    • NAID

      120007046507

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] STEAM教育における美術と異領域の統合原理の考察(1)-STEAMのAの位置づけに焦点化して-2020

    • 著者名/発表者名
      畑山未央,上野行一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 34 ページ: 1-6

    • NAID

      130007810377

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] STEAM教育の視点に基づく図画工作科と理科の授業デザイン:「知る」と「創る」の循環による実感的な学びの志向2023

    • 著者名/発表者名
      畑山未央
    • 学会等名
      第57回日本美術教育研究発表会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Museums that foster scientific thinking lead the way to the future of art education - ICT practices in museum suggest Japan's STEAM vision -2023

    • 著者名/発表者名
      山木朝彦,畑山未央
    • 学会等名
      2023 Visual Arts Education Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 子どもの問題発見から萌芽する図画工作科の授業実践とその可能性(2):STEAM理念にみる課題解決と教科概念の拡張を志向して2023

    • 著者名/発表者名
      畑山未央,粟津謙吾
    • 学会等名
      第46回美術科教育学会 弘前大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術科教育の視座から検討するSTEAM教育の趨勢2020

    • 著者名/発表者名
      畑山未央
    • 学会等名
      日本美術教育研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] STEAM教育における美術と異領域の統合原理の考察(1)-STEAMのAの位置づけに焦点化して-2020

    • 著者名/発表者名
      畑山未央,上野行一
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 美術科教育の基礎2024

    • 著者名/発表者名
      福田隆眞,福本謹一(監修),東良雅人,村上尚徳,山田芳明(編集),畑山未央(他40名)
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      建帛者
    • ISBN
      9784767921358
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi