• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

駆け出し社会科教師の専門性開発研究:「理論的根拠」の形成支援に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 19K14221
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関周南公立大学

研究代表者

大坂 遊  周南公立大学, 経済学部, 准教授 (30805643)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード社会科教育 / 教師教育 / 教員養成 / 教員研修 / 駆け出し期 / 理論的根拠 / セルフスタディ / メンタリング / 教師教育者 / 社会科教師 / 初任者教師 / rationale development
研究開始時の研究の概要

本研究では,①米国における「理論的根拠(rationale)」研究の到達点の解明,②「理論的根拠の発展(rationale development)」を基盤にした教師教育実践のデザインと試行,③教師教育者の自己研究(self-study)のデザインと試行,の3つのプロジェクトを段階的に推進していく。2019年度は,米国における調査・文献収集を通して①の研究を推進する。2020年度は,②「理論的根拠」論に基づく研修,③教師教育者のセルフスタディ研究を並行して実施する。2021年度は,①~③の研究成果を分析・集約し,研修プログラム集などの形で成果を発信する。

研究成果の概要

本研究では,米国における「理論的根拠」研究の成果を基盤にした介入型の教員研修をデザイン・実施してその効果を検証するとともに,教師教育者の専門性を開発するセルフスタディをデザイン・実施してその効果を検証することを企図した。本研究を通して,駆け出し社会科教師の力量形成には大学を基盤とした教師教育者の介入やメンタリングが有効に機能しうることや,教員養成機関に所属する教師教育者はセルフスタディを通して自身の被教育経験を探究したり理論的根拠を言語化したりする活動が専門性開発に有効であることなど,教師教育上の有益な示唆を仮説的に提示することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教員養成時代から初任期にかけての「駆け出し」期の社会科教師にとって,実践の核となる「理論的根拠」の形成と,そのための教師教育者による支援が必要不可欠であることが指摘されているが,日本におけるこれらの研究は極めて乏しい状態であった。本研究を通して,大学の教師教育者が卒業後の学生を継続的に支援することの有効性が示唆された。また,社会科教師の養成・研修を担う教師教育者が,自身の専門性開発を開発していくためには,同様の立場や問題意識を有する同僚(同じ職場に限らない)とともに協働的に自身の教師教育実践の背景や根拠を探る「セルフスタディ」の研究方法論が有効に機能することが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Our Search for Shutaisei: Self-Study of Three University-Based Teacher Educators2023

    • 著者名/発表者名
      Saito, M., Osaka, Y. & Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Studying Teacher Education

      巻: 19(2)予定 号: 2 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1080/17425964.2022.2137668

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] セルフスタディができる教師を育てる:教師と教師教育者のディスカッション2023

    • 著者名/発表者名
      草原和博・渡邉巧・大坂遊・西田めぐみ・齋藤眞宏・夏井一哉・内田千春
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 68 ページ: 655-666

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校基盤の教師教育者が直面する葛藤とは何か:校内研究・研修主任を経験した2名のセルフスタディを通して2023

    • 著者名/発表者名
      真加部湧大・篠原嶺・村上聡恵・大坂遊
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 29 ページ: 135-146

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育行政における教師教育者は移行期にどのような葛藤や困難に直面するのか:入職期の研修担当指導主事の語りに着目して2023

    • 著者名/発表者名
      大坂遊・櫻井良種
    • 雑誌名

      周南公立大学総合研究所紀要

      巻: 1 ページ: 103-112

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師教育者のアイデンティティの獲得プロセス : 指導主事や特別支援教育コーディネーターへの移行にともなう転機や困難に注目して2022

    • 著者名/発表者名
      大坂 遊,泉村 靖治,櫻井 良種,田中 雅子,八島 恵美,河村 真由美
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 28 ページ: 81-91

    • DOI

      10.15027/52348

    • ISSN
      1341-111X
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018393

    • 年月日
      2022-03-18
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師教育者の専門性開発としてのself-study(セルフスタディ) : その理論的背景と日本における受容と再構成2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤 眞宏,大坂 遊,渡邉 巧,草原 和博
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 28 ページ: 105-120

    • DOI

      10.15027/52350

    • ISSN
      1341-111X
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018395

    • 年月日
      2022-03-18
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師経験の乏しい教師教育者はどのように教師を育てることと向き合うのか:初任期にセルフスタディに取り組んだことの意味2022

    • 著者名/発表者名
      大坂遊・渡邉巧・岡田了祐・斉藤仁一朗・村井大介
    • 雑誌名

      周南公立大学論叢

      巻: 1 ページ: 23-46

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師はどのようにCOVID-19を授業化するか:社会科と保健体育科の2人の教師を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      川口 広美,大坂 遊,金 鍾成,高松 尚平,村田 一朗,行壽 浩司,佐藤 甲斐
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 27 ページ: 49-56

    • NAID

      120007002514

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] どのように現職教師から教師教育者へ移行するのか : 連続的・漸次的に移行した教師教育者に注目して2020

    • 著者名/発表者名
      大坂遊,川口広美,草原和博
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 26 ページ: 87-94

    • DOI

      10.15027/49118

    • NAID

      120006841724

    • ISSN
      1341-111X
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018359

    • 年月日
      2020-03-20
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 駆け出し教師教育者は自らの実践をどのように形作っていくのか:「理論的根拠」の形成に注目した実践原理の探究2019

    • 著者名/発表者名
      大坂遊
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 65 ページ: 7-12

    • NAID

      40022229817

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教科教育研究者の社会的責任の果たし方:教育学に背景を持たない3名の欧州研究者の多様性と共通性2019

    • 著者名/発表者名
      山田秀和, 草原和博, 川口広美, 大坂遊
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 42 ページ: 41-54

    • NAID

      130007980938

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] セルフスタディができる教師を育てる:教師と教師教育者のディスカッション(ラウンドテーブル)2022

    • 著者名/発表者名
      草原和博・渡邉巧・大坂遊
    • 学会等名
      中四国教育学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 保育者・小学校教員養成課程で育成すべき音楽の専門性を問い直す:4名の教師教育者のセルフスタディをとおして(ラウンドテーブル)2022

    • 著者名/発表者名
      武島千明・松本進乃助・平山裕基・藤井菜摘・山辺未希・大坂遊
    • 学会等名
      中四国教育学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 教師教育者(志望者)はどのような専門性開発を期待しているか:広島大学EVRIのPD講座参加者の場合2022

    • 著者名/発表者名
      大坂遊・草原和博
    • 学会等名
      日本教育方法学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 駆け出し期の社会科教師は「大学で学んだこと」をどのように意味づけていくのか?:継続的インタビュー調査を通した大学カリキュラムのとらえ直しに着目して2021

    • 著者名/発表者名
      大坂 遊
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第70回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Introduction, localization, and divergence of self-study in the context of Japanese society: Dilemmas of teacher educators2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Saito , Yu Osaka , Takumi Watanabe , Kazuhiro Kusahara
    • 学会等名
      ATEE 2021 Annual Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 齋藤 眞宏、渡邉 巧、大坂 遊、草原 和博2021

    • 著者名/発表者名
      教師教育者のためのセルフスタディ:研究の歴史・思想から実際まで(5)
    • 学会等名
      広島大学教育ヴィジョン研究センター第76回定例オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 金 鍾成,渡邉 巧,大坂 遊2021

    • 著者名/発表者名
      教師教育者のためのセルフスタディ:研究の歴史・思想から実際まで(3)
    • 学会等名
      広島大学教育ヴィジョン研究センター第69回定例オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師教育者が学生に期待する主体性:協働的なセルフスタディを通した批判的考察2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤 眞宏,大坂 遊,渡邉 巧
    • 学会等名
      日本教師教育学会第30回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師教育者のためのセルフスタディ:研究の歴史・思想から実際まで(1)2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤 眞宏,大坂 遊,渡邉 巧
    • 学会等名
      広島大学教育ヴィジョン研究センター第49回定例オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 学生・教師の実態から社会科教師の育成を考える2019

    • 著者名/発表者名
      大坂遊
    • 学会等名
      2019(令和元)年度日本教育大学協会社会科部門関東地区研究会・日本社会科教育学会共催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 駆け出し教師教育者は自らの実践をどのように形作っていくのか?:セルフスタディを通した「理論的根拠」の形成に注目して2019

    • 著者名/発表者名
      大坂遊
    • 学会等名
      中国四国教育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員養成で「自律的・協働的にカリキュラムをつくる」ことは教えられるのか:生活科の講義における「私(たち)」のセルフスタディ2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉巧, 大坂遊
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第68回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会科教師教育の常識を問い直す:エビデンスから考える教員養成・教員研修のあり方とは2019

    • 著者名/発表者名
      粟谷好子, 石川照子, 大坂遊, 星瑞希, 草原和博
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第68回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 社会科重要用語事典2022

    • 著者名/発表者名
      棚橋 健治、木村 博一
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183464309
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] オンライン授業の地平:2020年度の実践報告2021

    • 著者名/発表者名
      大坂 遊
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      雷音学術出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 遠隔でつくる人文社会学知:2020年度前期の授業実践報告2020

    • 著者名/発表者名
      大坂 遊
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      雷音学術出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ポスト・コロナの学校教育:教育者の応答と未来デザイン2020

    • 著者名/発表者名
      大坂 遊
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      渓水社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 教師教育者のためのプロフェッショナル・ディベロップメント講座2022

    • URL

      https://evri.hiroshima-u.ac.jp/professional-development-for-teacher-educators-2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] ①「教師教育者のためのセルフスタディー研究の歴史・思想から実際までー(3)」報告記事

    • URL

      https://evri.hiroshima-u.ac.jp/15463

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] ②「教師教育者のためのセルフスタディー研究の歴史・思想から実際までー(1)」報告記事

    • URL

      https://evri.hiroshima-u.ac.jp/12656

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] ③「社会科教科書の執筆者からの挑戦状」ウェブサイト

    • URL

      https://evri.hiroshima-u.ac.jp/chousen_jou

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi