研究課題/領域番号 |
19K14231
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 上越教育大学 |
研究代表者 |
榊原 範久 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50824231)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 批判的思考 / 初等中等教育 / 思考ツール / 学習状況の可視化 / 学習方略 / CSCL / ICT活用 / 社会科教育 / 可視化 / 学習環境 |
研究開始時の研究の概要 |
汎用的能力として「批判的思考」の重要性が高まっている。しかし、我が国の初等中等教育で、批判的思考教育が進んでいないことは課題である。 本研究では、学習状況を可視化する思考ツールや学習環境モデルを開発し、小・中学生の批判的思考を育成することを目的とする。 第一に、学習状況の可視化と批判的思考に関する先行研究を収集・整理・分析する。第二に、学習状況の可視化の枠組みに応じて思考ツールや、学習環境モデルを開発し、批判的思考を育成する。第三に、学習状況の可視化の枠組みと批判的思考との関連性を明らかにする。研究成果は小中学校教員対象の研究会や講座で情報提供したり、書籍やリーフレットとしてまとめたりする。
|
研究成果の概要 |
本研究では、学習状況を可視化する思考ツールや汎用的な学習環境モデルを開発し、小・中学生の批判的思考を育成することを目的として研究に取り組んだ。 主な研究の成果は3点である。第一は、学習状況の可視化や、批判的思考に関する先行研究を収集・整理・分析したことである。 第二に、学習状況の可視化の枠組みを3つに分類し、「個人内思考の可視化」、「周辺の学習 状況の可視化」、「全体の学習状況の可視化」と定義づけ、それぞれの枠組みで活用できる思考ツールや、学習環境モデルを開発した。そして、第三に、研究成果の発信のため論文にまとめ、日本社会科教育学会、日本教育工学会、日本理科教育学会の各論文誌に掲載された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
国内外で批判的思考の需要性が言われている。これまでの批判的思考の研究は主に高等教育を中心に行われてきた。本研究では初等中等教育を対象にして、実践可能な批判的思考を育成する教育のモデルを開発したことに学術的意義や社会的意義が高い。初等中等教育で実現可能な批判的思考の教育を開発するために、主に学習状況の可視化と思考ツールの開発に焦点化し、研究を行った。研究成果を論文にまとめて発表したり、学校の教育現場で現職教員を対象に研修会を多く実施することで、研究成果を広く発信し、実際の教育現場に成果還元できるようにした。
|