研究課題/領域番号 |
19K14236
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
BAARS ROGER 京都大学, 地球環境学堂, 講師 (80824094)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | Climate Change / Education / Teacher Training / Teacher Education / Pedagogy / climate change / education / local example / behaviour change / best practice / behavior change |
研究開始時の研究の概要 |
Although a global view of climate change is very important I argue that a balance needs to be achieved with more local, relatable and observable knowledge. Studies have demonstrated that local knowledge can help to make the distant, global, and nebulous threat of climate change personally relevant.
|
研究成果の概要 |
本研究は中等教育の気候変動教育(CCE)教材や戦略の開発における問題点を明らかにするものである。
CCEの教材やカリキュラムの質的分析から、3カ国のCCEでは、抽象的で身近ではないCCの問題を生徒の日常生活と結びつけることができておらず、この結果から、CCEには場所に根ざしたアプローチが適していることが示された。さらに、CCEにおける現在の教育実践を分析した結果、ソーシャル・エモーショナル・ラーニングアプローチが、より高いレベルの生徒の関与と環境行動への波及効果を達成するのに役立つ可能性があることが示唆された。主な成果として、複数の学会発表と3本の学術論文(現在、査読中)がある.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
The overall project has analyzed teaching practices and materials in Climate Change Education across three different countries. The study helps to develop effective strategies for future teaching approaches based on everyday life specific elements of CC and transformative pedagogical tools.
|