• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校算数科におけるプログラミング教育の系統的かつ効果的実践に向けた教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K14255
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関秋田大学 (2020-2021)
奈良佐保短期大学 (2019)

研究代表者

加藤 慎一  秋田大学, 教育文化学部, 講師 (30825443)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード遡及的推論 / アブダクション / 数学的な推論 / プログラミング的思考 / コンピュテーショナル・シンキング / 数学的な見方・考え方 / 小学校算数科 / プログラミング教育 / 抽象化 / 自動化 / 「データの活用」領域 / 統計的な見方・考え方 / 遡及推論 / 算数・数学教育 / 教材開発 / 対話 / ICT活用
研究開始時の研究の概要

2020年から小学校においてプログラミング教育が必修化され、各教科でプログラミング教育の充実を図ることが求められている。これまでも小学校算数科におけるプログラミング教育に関する研究はなされているものの、確立したカリキュラムを構築するための十分な検討はなされていない。
そこで、本研究では、プログラミング教育のカリキュラムを開発するための基礎的研究として、小学校算数科におけるプログラミング教育の系統的かつ効果的実践に向けた教材を開発し、その有効性を検討することを目的とする。

研究成果の概要

本研究では、小学校算数科におけるプログラミング教育の系統的かつ効果的実践に向けた教材を開発し、その教材の可能性と限界について、理論的かつ実証的に検討を行った。児童が遡及的に推論することを重視した本研究で開発した教材は、児童におけるプログラミング的思考を促進し、それは結果として、数学的な見方・考え方を発動し、深い学びを創出する契機になることを、理論的かつ実証的に明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Society5.0時代の到来によるAIやIoTなどの急速な技術の進展にともない、学校教育において、次代を切り拓く児童には新たな価値を生み出す豊かな創造性が求められる。このような背景を踏まえ、2020年から小学校においてプログラミング教育が必修化され、各教科でプログラミング教育の充実を図ることが求められている。本研究成果の学術的かつ社会的意義は、児童における新たな価値を生み出す豊かな創造性をはぐくむために、小学校算数科におけるプログラミング教育の系統的かつ効果的実践に向けた教材を開発し、その有効性を理論的かつ実証的に明らかにしたことである。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 数学の授業過程における創造的な活動の具現化に関する事例的考察2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 慎一、森本 明
    • 雑誌名

      東北数学教育学会誌

      巻: 53 号: 0 ページ: 53-64

    • DOI

      10.34568/tsme.0.53_53

    • ISSN
      2435-0613, 2435-8886, 2436-8886
    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Research on development of teaching material put emphasize on retroductive inference to develop statistical thinking in mathematics education2021

    • 著者名/発表者名
      Kato S
    • 雑誌名

      Proceedings of the Asian Technology Conference in Mathematics

      巻: - ページ: 366-375

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 数学の授業過程に数学的なプロセスを創出する教師の役割に関する省察2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 慎一,森本 明
    • 雑誌名

      東北数学教育学会誌

      巻: 52 号: 0 ページ: 14-26

    • DOI

      10.34568/tsme.0.52_14

    • NAID

      130008020709

    • ISSN
      2435-0613, 2435-8886, 2436-8886
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師をめざす学生における数学的コミュニケーション能力の測定ー数量の関係を表す絵や図、式、線分図に焦点をあててー2021

    • 著者名/発表者名
      加藤慎一,江森英世,森本明
    • 雑誌名

      大谷大学教職支援センター研究紀要

      巻: 13 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教師自身が問い続けることの大切さ-座右の書-数学教師人生を変えたこの一冊(第96回)手島勝朗(1992)「知的葛藤を生み出す算数の授業」2020

    • 著者名/発表者名
      加藤慎一
    • 雑誌名

      教育科学/数学教育

      巻: 61(11) ページ: 104-105

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 数学的なプロセスを重視した授業の構想と展開についての事例研究:高等学校数学科「三角関数」を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 慎一,森本 明
    • 雑誌名

      東北数学教育学会誌

      巻: 51 ページ: 17-26

    • NAID

      130007935511

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師をめざす学生における数学的な見方・考え方をはぐくむプログラム開発に向けた試み2020

    • 著者名/発表者名
      加藤慎一
    • 雑誌名

      奈良佐保短期大学研究紀要

      巻: 27 ページ: 23-30

    • NAID

      120006824854

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師をめざす学生における数学的コミュニケーション能力の測定に向けた評価枠組みの構築―数量の関係を表す絵や図、式、線分図に焦点をあてて―2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 慎一,江森 英世,森本明
    • 雑誌名

      大谷大学初等教育学会研究紀要

      巻: 2 ページ: 46-59

    • NAID

      40022466533

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Research on development of teaching material put emphasize on retroductive inference to develop statistical thinking in mathematics education2021

    • 著者名/発表者名
      Kato S
    • 学会等名
      The 26th Asian Technology Conference in Mathematics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PROGRAMMING DEVELOP MATHEMATICAL THINKING: CASE OF STATISTIC2021

    • 著者名/発表者名
      Kato S
    • 学会等名
      14th International Congress on Mathematical Education
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学校算数科における児童の遡及的推論を重視したプログラミング教育の意義2020

    • 著者名/発表者名
      加藤慎一
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 数学教師をめざす聴覚障害学生における学習者の言語を媒介とした活動デザインの探究過程-思考の反覆による活動デザインに光をあてて-2019

    • 著者名/発表者名
      森本 明,米山 文雄,加藤 慎一,佐藤 玲
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 関数的な見方・考え方のよさが分かる活動デザインの探究過程-教師をめざす学生の探究過程における思考の反覆に光をあてて-2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 慎一,森本 明
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi