• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の大学院生の心理的特徴に関する基礎的研究-当事者と世間の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 19K14269
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関金沢学院大学

研究代表者

大上 真礼  金沢学院大学, 文学部, 講師 (90807132)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード大学院生 / 若手研究者 / 精神的健康 / 学術論文 / 査読 / 進学動機 / 修士課程 / 博士課程 / メンタルヘルス / インタビュー / アカデミア / 大学院進学 / 大学院生観 / 研究者観
研究開始時の研究の概要

近年,日本の大学院入学者数は減少し続けており,原因と対応策の解明は急務である。大学院生の実態は大学内外で関心を集めつつあるが,日本の先行研究は経済的事情や専門職養成のテーマに偏っており,彼ら自身の心理の調査や進学決定に関わる要因の検討は見当たらない。
本研究ではA)大学院生の心理的特徴や困難,B)世間一般では「大学院生」はどのようにイメージされているかを明らかにし,これらの比較をめざす。本研究で得られる基礎的知見は,大学院進学者が減少している要因の解明や大学院生のサポートの必要性の検討,そして学術研究とその従事者養成に関する社会的合意形成に寄与するものである。

研究成果の概要

本研究では,大学院生・若手研究者の心理的特徴や関連要因について調査し,整理した。大学院修士課程経験者へのインタビューでは,博士課程進学の際に「研究を生業とするか」の判断がなされている可能性を示した。心理学分野の主要学術誌のデータ整理では,ここ15年で原著論文が減少傾向にあることを見出した。オンライン調査では大学院経験の有無により精神的健康度が異なるかを探り,大学院経験者はうつの度合いは高かったものの人生に対する満足も高かったことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の大学院や学術研究をめぐる政策においては個人的経験に基づいた言説や議論が散見される上,文系を除く「科学」分野や,資格系分野に限定された調査・考察が少なくない。本研究では多分野の大学院生や大学院経験者を対象としたデータを収集し考察できた。本課題における各研究で整理された基礎的知見には,博士課程に進学しなかった者は研究自体から完全に身を引きたいと考えていたわけではないことや,大学院生の精神的健康度や卒業後の幸福度を単一の尺度で測りきれない可能性などが含まれる。これらは,日本の学術研究を担う者たちのサポートの必要性の議論や,学術政策に関する社会的合意形成の際に役立ちうるエビデンスだといえる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Purchasing behavior and awareness during COVID-19-related panic buying2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Sekiguchi , Naoki Hayashi , Yuuki Terada , Maaya Ooue , Hiroaki Sugino
    • 雑誌名

      International Review for Spatial Planning and Sustainable Development

      巻: 10 号: 2 ページ: 1-18

    • DOI

      10.14246/irspsd.10.2_1

    • ISSN
      2187-3666
    • 年月日
      2022-04-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 男女で「女子力」という言葉のとらえ方は異なるか―「女性における女子力の高さ」の意味内容と性差の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      寺田 悠希・大上 真礼
    • 雑誌名

      日本語とジェンダー

      巻: 20 ページ: 13-25

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大学院生が博士課程に進学する理由―非資格系分野の大学院経験者への面接による探索―2023

    • 著者名/発表者名
      大上真礼
    • 学会等名
      第61回全国大学保健管理研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] What dissuades master’s students from continuing with Ph.D. studies?2021

    • 著者名/発表者名
      Maaya OOUE
    • 学会等名
      the 2nd International Conference on the Mental Health & Wellbeing of Postgraduate Researchers
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学生用「『推し』がいることによるポジティブ感情・ネガティブ感情尺度」作成の試み2021

    • 著者名/発表者名
      大上 真礼・松永 東子
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] An Attempt to Develop Japanese Female's "Joshi-Ryoku(Girls' Power)" Scale2021

    • 著者名/発表者名
      Maaya OOUE, Yuuki Terada
    • 学会等名
      The 32nd International Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What dissuades Japanese master’s students from continuing with Ph.D. studies?2021

    • 著者名/発表者名
      Maaya OOUE
    • 学会等名
      the 2nd International Conference on the Mental Health & Wellbeing of Postgraduate Researchers
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How many days do researchers have to wait for their papers to be published?2019

    • 著者名/発表者名
      Maaya Ooue
    • 学会等名
      The 16th European Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] もういくつ寝るとアクセプト?(2):心理学分野の過去10年の学術論文の本数と掲載までの日数2019

    • 著者名/発表者名
      大上真礼・寺田悠希
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi