• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀米国における通常教育と特殊教育の二元的世界の形成と学業不振問題

研究課題

研究課題/領域番号 19K14301
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関福山市立大学

研究代表者

吉井 涼  福山市立大学, 教育学部, 准教授 (50733440)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアメリカ合衆国 / インクルーシブ教育 / 受容と排除 / 分類 / ラベリング / 優生学 / 測定 / 重度・重複障害 / 養護・訓練 / 学業不振 / 精神薄弱 / 精神科医 / 知能検査 / 教育責任 / 精神医学 / 特殊学級 / 医療化
研究開始時の研究の概要

本研究は、19世紀末から1960年代の米国において、通常教育関係者が、学業不振児の教育責任と教育の在り方をどのように考えていたのかを明らかにし、特殊教育という世界の形成に対する通常教育関係者の認識とその形成に彼らが果たした役割を考察する。本研究課題は、通常教育と特殊教育の一元体制への願望を持ちつつも、現実における細分化という二つの極の間を揺れ動いてきた米国の学校教育の歴史を明らかにし、インクルーシブ教育が抱える相克の系譜を解き明かすことにつなげるものである。

研究実績の概要

本研究は、通常教育と特殊教育という二元的世界の形成に着目し、その展開過程を検討するとともに、現代インクルーシブ教育が抱える課題を検討するものである。2023年度は、これまでの研究成果を、障害児教育史研究やインクルーシブ教育研究の中に位置づけることを目指し研究を進めた。
現代のインクルーシブ教育は、障害者権利条約や障害者権利委員会一般的意見第4号において、強く推進されつつも、多くの国では困難に直面している。フル・インクルージョンへの理想は見えるものの、現実にはその内容には揺らぎが見られることが指摘されてきた(窪島, 2023等)。欧米において、特殊教育とインクルーシブ教育の関係について多くの論考を出版している複数の研究者に着目し、彼らの特殊教育とインクルーシブ教育に対する認識を検討した。これらの人物たちは、フル・インクルージョンの進展による「特殊教育の破壊」を警戒していることが明らかとなった。これら成果の一部は、『インクルーシブな教育と社会』(ミネルヴァ書房)における「インクルージョンの歩み」や「『特殊教育・インクルーシブ教育の社会学』を読み解く」(子ども・子育て支援研究センター年報)に発表した。
また、障害児教育の歴史について、受容と排除の両義性の視点から整理を行った。これは、分離された教育の場での教育や測定の実践、および20世紀前半の優生学運動に関する本研究成果を、より広い歴史的文脈の中に位置づけるための基礎的作業となった。現代における分離教育批判やラベリング批判は、障害児教育の歴史の中で常にみられたことであったし、分離と分類をめぐる対立した見解も歴史的にみられることであった。二項対立的な理解ではない、歴史理解を通じて、議論を続けていく必要性を指摘することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

長引く感染症による制約は小さくなり、2023年度は現地での資料収集を予定していたが、その準備と調整を、本研究課題のまとめを意識しながら行うことが困難であった。次年度に行う資料収集の準備は概ね完了したため、最終年度として、早めの資料収集と研究のまとめをする見通しは立っている。

今後の研究の推進方策

デラウェア州における優生学運動の歴史を明らかにするための資料の収集を行う。特にデラウェア大学付属図書館が所蔵する資料を収集し、分析を行う。これまでの研究成果を踏まえて、研究の総合的まとめを行う。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 『特殊教育・インクルーシブ教育の社会学』を読み解く―日本における特殊教育・インクルーシブ教育の社会学に向けて―2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤 駿・古田 弘子・吉井 涼・本間 桃里・是永 かな子
    • 雑誌名

      子ども・子育て支援研究センター年報

      巻: 13 ページ: 15-23

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Maximilian P. E. Groszmann’s alternative approach to the classification of “atypical” children in the early twentieth-century United States2023

    • 著者名/発表者名
      吉井 涼
    • 雑誌名

      Paedagogica Historica

      巻: 59 号: 6 ページ: 1016-1034

    • DOI

      10.1080/00309230.2021.2013905

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肢体不自由児の養護・訓練における教師の役割-心理学的技法を導入した養護・訓練開拓者らからの示唆-2023

    • 著者名/発表者名
      北畑彩子・吉井涼・松井 雄一
    • 雑誌名

      令和4(2022)年度聖徳大学教職実践センター年報

      巻: なし ページ: 286-293

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 四年制大学における保育者養成教育の成果と課題-保育施設勤務の卒業生調査から―2023

    • 著者名/発表者名
      上山瑠津子・山田真世・森美智代・山西正記・吉井涼
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 11 ページ: 37-47

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後日本における重度・重複障害児教育の展開とその特質:文献レビューを中心に2022

    • 著者名/発表者名
      吉井涼・北畑彩子・松井雄一
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Fukuyama City University

      巻: 10 ページ: 109-121

    • DOI

      10.15096/fcu_education.10.12

    • 年月日
      2022-02-28
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 能力の測定と障害児の分離(『特殊教育とインクルーシブ教育の社会学』を読み解く)2023

    • 著者名/発表者名
      吉井 涼
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] M. P. E. Groszmann and Residential School for Atypical Children2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshii Ryo
    • 学会等名
      History of Education Society 59th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 特別支援教育要論2024

    • 著者名/発表者名
      安藤 隆男、吉井 涼、門脇 弘樹、高野 聡子、茂木 成友、内海 友加利、丹野 傑史、一木 薫、池田 彩乃、山中 冴子、村山 拓、河合 康、佐藤 貴宣、植田 佐知子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762832456
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] インクルーシブな教育と社会:はじめて学ぶ人のための15章2024

    • 著者名/発表者名
      原田 琢也、伊藤 駿、吉井 涼、濱元 伸彦、村上 詩織、中西 美裕、堀家 由妃代、金南 咲季、高橋 味央、土肥 いつき、伊藤 秀樹、新谷 龍太朗、大内 紀彦、竹内 慶至、堤 英俊、本間 桃里
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623096556
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 特殊教育・インクルーシブ教育の社会学2022

    • 著者名/発表者名
      サリー・トムリンソン、古田 弘子、伊藤 駿、原田 琢也、本間 桃里、吉井 涼、濱元 伸彦、櫻井 里穂、久保田 裕斗
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750354902
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi