• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚障害者の芸術鑑賞における触覚を介した形態認識と情緒に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K14310
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関筑波技術大学

研究代表者

守屋 誠太郎  筑波技術大学, 産業技術学部, 講師 (90809310)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード視覚障害 / 美術鑑賞 / 触察 / ユニバーサル・ミュージアム / 芸術鑑賞 / ユニバーサルデザイン / 視覚障害者 / 立体造形 / 芸術 / 合理的配慮
研究開始時の研究の概要

本研究は、美術展示において視覚障害者が作品を味わう上で、形態認識の他に情緒性に働きかけるためにはどのような「配慮」を行うべきかという鑑賞環境としてのニーズを明らかにすることを目的としている。
方法として、彫刻作品・立体作品を触れて鑑賞することについて、被験者パターン、作品パターン、支援パターンを組み合わせた鑑賞実験による調査を行い、形状認識の成績や、味わいにおける作品への肯定感などを調査する。それらのデータをまとめ、視覚障害者に適した鑑賞用レプリカのスケールサイズや、素材・質感の違いによるそれぞれの味わいの効果、音声ガイドの有効的な運用方法について明らかにしたいと考えている。

研究成果の概要

研究所年度となる2019年度には東京ヘレン・ケラー協会の協力を得てアンケート調査を実施し、視覚障害者の美術館利用の実態や触察に適したサイズや素材の目安について調査した。その結果をまとめ、感覚代行シンポジウム、視覚リハビリテーション協会、東北芸術文化学会などでの口頭発表や国立民族学博物館での鑑賞用モデルの展示を行い、2021年度に、触覚における「識別性」と「情緒性」の観点から考察し、配慮の試みによって得られる効果についての実験調査を行なった。この結果から触察鑑賞での形状理解に適したサイズの目安や素材が明らかにできたと考える。
それらの研究成果を学術雑誌へ投稿した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、障害者差別解消法の施行によって博物館や美術館をはじめとした展示施設では、多様な人々のために拓かれた展示環境作りを目指す、ユニバーサル・ミュージアムの運動が徐々に広がって来ている。本研究では、視覚障害者が立体作品を手で触れて鑑賞する触察鑑賞に際して、立体形状の理解や作品としての味わい感についての適切なサイズや素材とは何かを調査し、その目安を明らかとした。今日のユニバーサル・ミュージアム化が求められる流れの中において、本研究が視覚障害者の鑑賞活動に関する新たな有効なデータを示すことは、今後の関係諸学や社会的に有意義な研究成果を残せたのではないだろうか。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 視覚障害者の触察鑑賞に関する研究 ―形状理解と味わいとの関係―2023

    • 著者名/発表者名
      守屋誠太郎
    • 雑誌名

      芸術文化

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アート鑑賞のための触察モデルについての考察2022

    • 著者名/発表者名
      守屋誠太郎
    • 雑誌名

      Cultural Future Camp インクルーシブ・デザインで新しい文化体験を共創する 文化庁委託事業「インクルーシブデザインによるアクセシビリティ・コーディネート・スキルの開発事業」報告書

      巻: 1 ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 立体アート作品の触察観賞に関する調査研究と関連活動の報告2022

    • 著者名/発表者名
      守屋誠太郎
    • 雑誌名

      東北芸術文化学会会報

      巻: 81 ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育施設における触察用立体教材の導入に関する研究 -3Dプリンターを利用したモデル製作と運用について-2021

    • 著者名/発表者名
      守屋誠太郎、飯塚潤一
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート

      巻: 29巻1号 ページ: 80-82

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 視覚障害者の触察による立体造形作品鑑賞に関する調査研究2021

    • 著者名/発表者名
      守屋誠太郎、飯塚潤一
    • 雑誌名

      第 29 回視覚障害リハビリテーション研究発表大会 in 岡山 一般演題 抄録集

      巻: 29 ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 触覚を用いた芸術鑑賞における形状理解と肯定感に関する調査研究2020

    • 著者名/発表者名
      守屋誠太郎、飯塚潤一
    • 雑誌名

      感覚代行シンポジウム

      巻: 46 ページ: 21-24

    • NAID

      40022443194

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 視覚障害者の芸術鑑賞について~触覚を介した形態認識と情緒に関する調査方法についての考察~2019

    • 著者名/発表者名
      守屋誠太郎
    • 雑誌名

      東北文化芸術学会会報

      巻: 76 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 立体アート作品の触察観賞に関する調査研究と関連活動の報告2022

    • 著者名/発表者名
      守屋誠太郎
    • 学会等名
      東北芸術文化学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 触察による芸術鑑賞の研究について2021

    • 著者名/発表者名
      守屋誠太郎
    • 学会等名
      Cultural Future Camp:インクルーシブ・デザインデザインで新しい文化体験を共創する(第2回オープン・レクチャー)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] attitudeシリーズ(作品出品8点)2021

    • 著者名/発表者名
      守屋誠太郎
    • 学会等名
      国立民族学博物館特別展「ユニバーサル・ミュージアム さわる!”触”の大博覧会」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視覚障害者の触察による立体造形作品鑑賞に関する調査研究2021

    • 著者名/発表者名
      守屋誠太郎、飯塚潤一
    • 学会等名
      第 29 回 視覚障害リハビリテーション 研究発表大会 i n 岡山
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アートで対話を拓くー様々な仮面ー2021

    • 著者名/発表者名
      守屋誠太郎
    • 学会等名
      国立民族博物館特別展「ユニバーサル・ミュージアム展」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 触覚を用いた芸術鑑賞における形状理解と肯定感に関する調査研究2020

    • 著者名/発表者名
      守屋誠太郎、飯塚潤一
    • 学会等名
      感覚代行研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 根付彫刻の触察鑑賞用スケールモデルの提案(特設展示ブースでの展示発表)2019

    • 著者名/発表者名
      守屋誠太郎
    • 学会等名
      国立民族博物館シンポジウム「日本におけるユニバーサル・ミュージアムの現状と課題――2020オリパラを迎える前に」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ユニバーサル・ミュージアム : さわる!"触"の大博覧会2021

    • 著者名/発表者名
      国立民族学博物館, 広瀬, 浩二郎 (守屋担当:分担執筆, 範囲:p.100-p.101)
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      小さ子社
    • ISBN
      9784909782106
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 視覚障害者の芸術鑑賞について ~触覚を介した形態認識と情緒に関する調査方法についての考察~

    • URL

      http://www.tsac.jp/index.cgi?eid=174

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi