研究課題/領域番号 |
19K14318
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
野中 陽一朗 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (30735270)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 学習タイプ / 正課内外の教育 / 準正課活動 / 省察 / リアクション・ペーパー / 正課内外の学び / 正課外活動 / 授業観察 / 教職志望学生の学び / 教職キャリア / ラーニング・ブリッジング / 学習環境 / 教職キャリア形成 / 時間管理 / 学習支援内容 / キャリア |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は,教員養成段階での正課内外における学びの連環を促す学習環境デザインを教職志望学生のタイプに基づき構築及び検証することである。具体的には,教職志望学生の正課内外の学びを包括した学習タイプを検討し,教職志望学生の学びを育む教育実践や学習支援内容の要因分析を行う。そして,教職志望学生の学習タイプに応じた正課内外における学びの連環を促すダイナミックな学習環境を検討し,アクションリサーチに基づく学習環境デザインの構築と検証を行う。
|
研究成果の概要 |
本研究では,教員養成段階での正課内外における学びの連環を促す学習環境デザインを教職志望学生のタイプに基づき構築及び検証することを目的とした。 そのため,教職志望学生のタイプは,学びという視点に基づきどう規定するべきか検討した。例えば,以下の2つの内容があげられる。1点目は,教職課程コアカリキュラムの視点を踏まえた正課内活動や正課外活動の在り方の検討である。2点目は,正課内外の学びを架橋するラーニング・ブリッジングや時間管理といった要因に基づく教職志望学生のタイプに関する検討である。こうした知見を踏まえ,教職志望学生のタイプに応じた学習環境の在り方を提案し,事例検討を通した実践研究を展開した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は,大きく2点の学術的・社会的意義を有する。1点目は,教職志望学生の学習タイプや正課内外の学びの在り方,正課内外の学びを架橋する要因に関する知見を示したことである。2点目は,教職志望学生の学習タイプに応じた学習環境の在り方を提案および個別事例的な実践研究を実施し,教職志望学生の正内外の学びの連環を促したことである。 以上のことから,教員養成段階での正課内外における学びの連環を促す学習環境デザインを教職志望学生のタイプに基づき構築及び検証した本研究の知見は,今後の我が国の教員養成の学びの在り方を検討する上で一定の貢献があったと考えられる。
|