研究課題/領域番号 |
19K14326
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 目白大学 |
研究代表者 |
西尾 典洋 目白大学, メディア学部, 准教授 (30612072)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 映像制作 / レビュー / 番組構成パターン / 映像制作能力 / メディアリテラシー / 学習教材 / 映像制作支援 / オンライン / Web教材 / インタビュー / GIGAスクール / 情報教育 |
研究開始時の研究の概要 |
初等中等教育において映像制作経験のない教員に対して映像制作を学ぶ教材を開発し、さらに自らも児童生徒に授業実践を行えるよう指導案と学習教材を開発・評価する。そのアプローチとして過去に制作されたテレビ番組などの内容構成、画角、編集技法を体系化する番組構成パターンを利用した学習教材を開発する。番組構成パターンを真似しながら制作を行うことで初心者も映像制作のポイントを押さえた学習を実現する。
|
研究実績の概要 |
新型コロナウィルス感染症の影響により、学校現場での評価ができなかったため、2022年度は教材の改修、および指導者となる教員などの映像制作能力を高めるための手法について検討をおこなった。具体的には以下の通りである。 【1.動画制作におけるコメントの収集】映像制作を学ぶ学習者が映像制作を学習する過程でどのように知識獲得をしていくかを明らかにするために、学習者が制作した作品等に対して、指導者や映像制作経験者がおこなったコメントを収集した。特に、映像作品の制作過程における「企画段階」と「編集段階」において、学習者が作成した企画書、構成表、編集途中の作品について、複数人がコメントを行ったものを収集した。これらのコメントを分類することで、初心者の制作者に対してどのような点を助言をすると良いかを分析した。 【2.指導者向けの能力育成のための研修の実施】実際に授業を行う教員の児童・生徒への指導能力を高める方法を明らかにするために、職員向けの映像制作研修カリキュラム案を検討し、実際に研修を実施してその有効性を評価した。また、研修受講者が制作した動画について、1と同様の方法を用いてコメントを収集し、そのコメントを分析することでどのような点を抑えれば指導者育成にとって有効化を検討した。 【3.番組構成パターンの分析・追加】既存の情報番組、ドキュメンタリー番組などの内容分析をおこなった。特に登場人物同士の人間関係、役割、心情変化などに着目した分析等を行い、そこで得られた知見を元に番組構成パターンを追加した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症の影響が続いており、学校現場での評価実験ができなかったこと、そのため開発した指導案と教材の課題の洗い出しができなかったため、やや遅れているとした。
|
今後の研究の推進方策 |
1.教材の改良 市販されている映像制作の教本等について内容分析を行う。各教本が取り扱っている映像制作の知識、スキル、ノウハウ等を分類して整理し、そこで得た知見から本研究で開発している教材に不足している点を洗い出し、教材の改良を行う 2.初心者映像制作者に対するコメント分析 編集において、特に映像を使った伝える力を養うために、どのような指導をおこなうと良いかを検討するため、初心者映像制作者が制作した作品に対するコメントを分析する。分析においては、映像に対して時系列でコメントをしていき、そのコメントの内容を分析していく。 3.2022年度に実施できなかった学校での実証実験を実施する予定である。2023年度の長期休み等を利用して検討した指導案を実施し、教材の評価をおこなう。評価において明らかになる課題について、改善点を検討し、指導案、教材の改良を進める。
|