• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

他者との相互作用により主体的なキャリア形成能力を育むキャリア教育科目のデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 19K14336
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関京都文教短期大学

研究代表者

桑原 千幸  京都文教短期大学, ライフデザイン総合学科, 准教授 (90587479)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードキャリア教育 / 授業設計 / 進路選択自己効力 / 相互評価学習 / 高等教育 / デザイン研究 / 協調学習 / 遠隔教育 / オンライン授業 / eラーニング
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,キャリア教育において主体的にキャリアを形成する能力を育むために,応募者のこれまでの研究成果である相互評価学習実践モデルをデザイン研究アプローチにより発展させ,他者との相互作用に重点を置いたキャリア教育科目のデザイン原則を明らかにすることである.具体的には次の3点について明らかにする.
A. 学習者の効力感やキャリア意識は他者との相互作用を通じてどのように変化するのか.
B. 他者との相互作用を通じたキャリア構築を促進する協調学習方法の要件は何か.
C. 進路選択自己効力を向上させ,維持するためには,どのような授業デザインが効果的か.

研究成果の概要

他者との相互作用に重点を置いたキャリア教育科目のデザイン原則を明らかにするため,デザイン研究アプローチにより実践・検証・改善を繰り返した.その結果,実名での相互評価や授業全体を通じて相互作用を促す段階的な足場かけが,継続的な学習意欲の向上に有効であることを明らかにした.また,対面学習および非同期eラーニングの両方の授業形態における相互評価学習方法の改善に取り組み,相互作用を促進する学習方法の要件への示唆を得た.さらに,学習内容と正課外活動が進路選択自己効力の変化に与える影響に着目し,他者との相互作用を通じて正課内外の活動を意味づける協調学習の開発に取り組んだ.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な成果は,他者との相互作用に重点を置いたキャリア教育の実践に対する知見が得られたことにある.これにより,大学生が他者との協調学習を通じて自らのキャリアを主体的に形成する能力を高める実践を汎用的に行うことが可能となる.また,他者との相互作用を促すICTを活用した学習方法や,デザイン研究アプローチを用いた授業設計については,高等教育機関のキャリア教育のみならず,他の領域の協調学習や,初等中等教育段階における協働的な学びの実践に対しても波及効果が期待されるため,社会的意義があると考えられる.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 京都文教短期大学におけるノートPC必携化の状況と課題 : シラバス分析と学生・教員のアンケート調査結果から2023

    • 著者名/発表者名
      桑原 千幸, 田中 惠子, 久米 雅
    • 雑誌名

      京都文教短期大学研究紀要

      巻: 62 ページ: 67-78

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 短期大学におけるコロナ禍に対応したオンライン授業への取り組み―FD、学生支援の実践事例―2021

    • 著者名/発表者名
      桑原千幸,小椋真理,真下知子
    • 雑誌名

      京都文教短期大学研究紀要

      巻: 59 ページ: 47-58

    • NAID

      40022497433

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] キャリア教育科目における相互評価学習のデザインとキャリア意識の変化2024

    • 著者名/発表者名
      桑原千幸
    • 学会等名
      日本教育工学会 2024年春季全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 初年次キャリア教育科目受講生の正課外活動経験と進路選択自己効力の変化に関する考察2023

    • 著者名/発表者名
      桑原千幸
    • 学会等名
      日本教育工学会 2023年春季全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 栄養士養成課程における教育方法授業の大福帳の分析;食育指導案作成のプロセスに着目して2021

    • 著者名/発表者名
      桑原千幸
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 初年次キャリア教育科目のオンライン授業実践と学習環境に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      桑原千幸
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者との相互作用に重点を置いたキャリア教育科目のデザインに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      桑原千幸
    • 学会等名
      教育システム情報学会 第44回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi