• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不況の知覚が内集団の範囲を狭めて曖昧成員への攻撃を促進するプロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K14356
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関大妻女子大学

研究代表者

竹部 成崇  大妻女子大学, 文学部, 講師 (10822314)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード不況 / 資源不足 / 内集団の狭隘化 / 排斥 / ゼロサム信念 / 外国人労働者 / 移民 / プライミング / 顔知覚 / シナリオ実験 / 世界価値観調査 / マルチレベル分析 / 欠乏 / 内集団の範囲 / 資源 / 集団内分裂 / 集団間紛争
研究開始時の研究の概要

近年、反グローバリズム的な風潮が世界的に見られ、それに伴う暴動が発生している地域もある。心理学領域の研究は、こうした現象の背後に、不況の知覚の影響があることを示唆している。しかしこれらの研究は、不況の知覚が内集団の範囲を狭める認知傾向を引き起こすという現象の「存在」を示すにとどまっており、そのプロセスおよび社会的帰結は明らかでない。そこで本研究では、不況の知覚が内集団の範囲を狭め、内集団成員か外集団成員か曖昧な人物への攻撃を促進するプロセスを解明する。これを解明し、各段階での介入方法を検討することで、昨今の反グローバリズム的風潮とそれに伴う暴動を改善・予防する糸口が得られることが期待される。

研究成果の概要

第1に、先行研究で示されていた「資源不足を知覚させると内集団成員か外集団成員か曖昧な人物を外集団成員と判断しやすくなる」という知見が(少なくとも現在の日本では)再現されないことを明らかにした。第2に、資源不足がゼロサム信念を介して外集団成員排斥意図を促進するというモデルは、研究方法(シナリオ実験・プライミング実験・大規模社会調査の二次分析)によって支持されたりされなかったりすることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

上述した1つ目の成果は、資源不足による内集団の狭隘化が態度や行動より前の「知覚」という段階において「非意識的に」生じうるという、理論的・社会的インパクトのある知見に疑問を呈するものである。2つ目の成果は、資源不足が外集団成員排斥意図に及ぼす影響およびそのプロセスについての理解を深めるものであるとともに、今後、資源不足の影響を明らかにしようとする際に用いるべき研究方法についてのヒントとなるものである。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Resource scarcity priming and face perception: A preregistered conceptual replication of Study 1 of Rodeheffer et al. (2012) in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Takebe Masataka、Tsumura Kenta、Nakashima Ken'ichiro
    • 雑誌名

      Current Research in Ecological and Social Psychology

      巻: 5 ページ: 100169-100169

    • DOI

      10.1016/j.cresp.2023.100169

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 資源不足プライミングと顔知覚-日本におけるRodeheffer et al. (2012) のStudy1の事前登録済追試-2023

    • 著者名/発表者名
      竹部成崇, 津村健太, 中島健一郎
    • 学会等名
      日本社会心理学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 資源不足がゼロサム信念を介して内集団の範囲に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      竹部成崇
    • 学会等名
      第189回社会行動研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 資源不足がゼロサム信念を介して内集団の範囲に及ぼす影響-新入社員数を決めるという文脈を用いたシナリオ実験-2021

    • 著者名/発表者名
      竹部成崇・中島健一郎
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 景気と集団資源可変性が内集団の広さに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      竹部成崇・中島健一郎
    • 学会等名
      日本社会心理学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 不況の知覚とゼロサム信念が内集団の広さに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      竹部成崇・中島健一郎
    • 学会等名
      日本社会心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 竹部成崇先生の論文が国際的な社会心理学の雑誌に掲載されました

    • URL

      https://www.lit.otsuma.ac.jp/commublog/?p=329

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 日本グループ・ダイナミックス学会大会で優秀学会発表賞を受賞(コミ文・竹部専任講師)

    • URL

      https://www.otsuma.ac.jp/news_research/info/68112/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi