• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

他職種との比較による教師のエンパワーメントの特異性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K14396
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関至学館大学

研究代表者

池田 琴恵  至学館大学, 健康科学部, 准教授 (70734169)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードエンパワーメント / ワークライフバランス / 尺度構成 / 教師 / 職種の特異性 / 組織 / 比較 / 特異性
研究開始時の研究の概要

教師は子どもたちの成長発達を支える意義深い職業であるにも関わらず,長時間労働や精神的な負担の高さの問題が顕在化し,「ブラック」なイメージが定着しつつある。こうした現状の改善の視点として,“やらされる業務”から転換し,教師の自己決定に基づく教育活動や職務遂行を目指す「エンパワーメント」に着目した。しかし教師のみを対象とした研究知見からは,それが教師の特異性であるのか,またその特異性は何によって生じるのかが十分に実証されていない。本研究は,教師と他職種のエンパワーメントの比較を通じて,教師をパワーレスにする特有の要因を明らかにし,教師教育・学校組織のあり方について示唆を得ることを目的とする。

研究実績の概要

2023年度は2022年度に明らかとなったエンパワーメント概念における実践的批判に基づき,エンパワーメントの過程と状態に関する仮説を生成するための質的研究を行った。
予備調査として,大学生を対象とした「不公平・不平等状況」における状況認知,対処行動,行動の理由という3点について質問紙調査を実施した。その結果として,まず不公平・不平等状況の認知については50%が感じたことがあるが,50%は感じたことがないことが示された。これは問題の認知・認識についての個人差があることを示唆しているものと考えられる。不平等だと感じた出来事については,「指導者の選好」「評価への影響」「罰」など,特に部活動指導者や教師との出来事が中心に抽出された。本調査は対象者が大学生であったため,指導する立場-指導を受ける立場というパワーバランスが中心に認識されやすいことが影響していると考えられる。次に,不公平・不平等状況に対する対処行動として,「何もしない」「従う」「抗議する」「他者に相談する」など9つのカテゴリ(14概念)が生成されたが,最も多いのは「何もしない」であった。その理由として「無力感」「報復の不安」「悪化を防ぐ」「上下関係」など16のカテゴリ(23概念)をした。不公平・不平等状況が生じる背景となるパワーバランスや他者・集団の状況を理解した上で,問題の悪化を避けるための手立てとして「何もしない」ことを選択していることを示すことができた。当該研究結果は,日本コミュニティ心理学会第26回大会にて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

産休や新型コロナ拡大に対応する業務等で研究活動を行う時間が十分に確保できなかった。また,文献調査の過程で,エンパワーメント概念の定義と測定の課題が明らかとなったことで,調査方法や内容の見直しを行い,研究計画の練り直しを行ったため。

今後の研究の推進方策

本年度はエンパワーメント概念の捉えなおしに伴い,自由記述法を用いた尺度項目の抽出を目指した。しかし,2020年の先行研究で指摘された通り,エンパワーメントに該当する認知・思考・行動をとる対象者は非常に限られた数であることが明らかになった。そのため,調査対象者の範囲および対象数を拡大し,より詳細に事例・事象の収集をオンライン調査にて行う予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2020 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 大学生の不公平・不平等経験に対するエンパワーメントの検討2023

    • 著者名/発表者名
      池田琴恵
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第26会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A process of teachers' empowerment creating in collaborative relationship within the organizations2020

    • 著者名/発表者名
      Kotoe Ikeda & Mitsuru Ikeda
    • 学会等名
      8th International Conference of Community Psychology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a comprehensive logic model of school evaluation in Japan: With consideration for psychological outcomes affecting successful implementation2020

    • 著者名/発表者名
      Kotoe Ikeda, Mitsuru Ikeda, & Akihiko Hashimoto
    • 学会等名
      Eval20 Reimagined
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing an Empowerment Scale Measuring Multiple Levels of Analysis for Japanese School Teachers2019

    • 著者名/発表者名
      Kotoe Ikeda, Mitsuru Ikeda
    • 学会等名
      17th Biennial Conference, Society for Community Research and Action
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi