• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マインドフルネス瞑想による過敏性腸症候群の症状改善と脳波正常化の効果検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K14410
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関東北大学

研究代表者

村椿 智彦  東北大学, 医学系研究科, 助教 (70741007)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード過敏性腸症候群 / マインドフルネス瞑想 / 脳波 / 機械学習 / 消化器症状 / マインフルネス / マインドフルネス / ストレス
研究開始時の研究の概要

過敏性腸症候群(IBS)は代表的なストレス関連疾患である。IBSは脳波のα-power減衰とβ-power増強があり,ストレス関連ペプチドであるCRH拮抗薬投与により,脳波異常が正常化するとともに消化器症状が改善することが報告されている。近年,IBSの消化器症状や精神症状の改善に,マインドフルネスに基づく心理療法が注目されている。マインドフルネスは,健常者においてα-powerとθ-powerを増強させることも報告されている。そこで,本研究では,IBS患者に対してマインドフルネス瞑想を実施し,IBSにおける自覚ストレスおよび消化器症状が脳波の正常化を伴って改善することを検証する。

研究成果の概要

過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome: IBS)に対する簡易マインドフルネス瞑想実施により,腹部不快感と腹痛の改善,マインドフル状態の増加,脳波β2 power%の変容を認めた。脳波変容は健常対照に比して、限局的であった。Long short-term memoryによるIBSと健常対照の脳波識別では,ベースラインの正答率69%であり,脳波に基づいてIBSと健常を識別できる可能性が示唆された。瞑想実施時の正答率は54%であり,ランダムな判定と同等の結果となった。マインドフルネス瞑想によりIBS特有の脳波を変容させたことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

過敏性腸症候群(IBS)は一般人口における割合も高く、消化器症状とともに精神症状を伴うため、QOLを著しく阻害し、経済的損失も大きい。IBSに対するマインドフルネス瞑想の有用性を脳波を中心とした基礎研究および人工知能を用いた解析により検討することで,IBSに対する治療法を確立することに寄与する知見を得られたことは,学術的および社会的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 治療的自己とマインドフルネス2022

    • 著者名/発表者名
      村椿智彦, 井上ウィマラ, 金澤素, 福土審
    • 雑誌名

      日本心療内科学会誌

      巻: 26 ページ: 115-123

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 過敏性腸症候群に対するマインドフルネス療法2021

    • 著者名/発表者名
      村椿智彦、金澤素、福土審
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 61 号: 4 ページ: 341-346

    • DOI

      10.15064/jjpm.61.4_341

    • NAID

      130008033325

    • ISSN
      0385-0307, 2189-5996
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シンポジウム2「IBSの基礎と臨床」. 機械学習による過敏性腸症候群の脳波識別とマインドフルネス瞑想の有効性検討2023

    • 著者名/発表者名
      村椿智彦, 金澤素, 福土審
    • 学会等名
      第25回日本神経消化器病学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 過敏性腸症候群に対する心理療法はどのようにするのか?2022

    • 著者名/発表者名
      村椿智彦
    • 学会等名
      第2回日本神経消化器病学会セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム2「慢性身体疾患と不安」:過敏性腸症候群と不安2022

    • 著者名/発表者名
      村椿智彦, 金澤素, 福土審
    • 学会等名
      第14回日本不安症学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 治療的自己とマインドフルネス,コンパッションの関わり2022

    • 著者名/発表者名
      村椿智彦
    • 学会等名
      第24回桂記念治療的自己シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Long short-term memory による過敏性腸症候群の脳波識別2022

    • 著者名/発表者名
      村椿智彦, 清水悠生, 成田魁, 持田尚人, 岩崎淳也, 相澤祐一, 金澤素, 福土審
    • 学会等名
      第63回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳波を用いた過敏性腸症候群の診断AI2022

    • 著者名/発表者名
      清水悠生, 成田魁, 持田尚人, 村椿智彦, 岩崎淳也, 相澤祐一, 金澤素, 福土審
    • 学会等名
      第94回日本心身医学会東北地方会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 第23回治療的自己研究会シンポジウム「心身医療・心理療法の基礎を極める」:マインドフルネスとコンパッションから観た治療的自己2021

    • 著者名/発表者名
      村椿智彦, 金澤素, 福土審
    • 学会等名
      第25回日本心療内科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パネルディスカッション1「機能性消化管疾患の改訂ガイドラインを巡って」:過敏性腸症候群に対するマインドフルネス療法の現状と展望2021

    • 著者名/発表者名
      村椿智彦, 金澤素, 福土審
    • 学会等名
      第107回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 畳み込みニューラルネットワークによる過敏性腸症候群の脳波識別2021

    • 著者名/発表者名
      村椿智彦, 金井貴英, 小松由弥, 橋目俊輝, 岩崎淳也, 相澤祐一,鹿野理子, 金澤素, 福土審
    • 学会等名
      第92回日本心身医学会東北地方会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム8「迷走神経求心路と自律機能」. マインドフルネス心理療法による消化器症状,自律神経系への影響2019

    • 著者名/発表者名
      村椿智彦, 相澤祐一, 金澤素, 福土審
    • 学会等名
      第72回自律神経学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 就労者に対するマインドフルネスプログラムの効果2019

    • 著者名/発表者名
      村椿智彦
    • 学会等名
      マインドフルネス精神療法研究第5回発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 就労者に対するマインドフルネス介入の維持効果2019

    • 著者名/発表者名
      村椿智彦, 山田晶子, 鹿野理子, 金澤素, 井上ウィマラ, 福土審
    • 学会等名
      第2回日本心身医学関連学会合同集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi