• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポップカルチャーを活用した心理支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K14422
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関十文字学園女子大学 (2022)
県立広島大学 (2019-2021)

研究代表者

笹倉 尚子  十文字学園女子大学, 教育人文学部, 准教授 (00800913)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード心理臨床 / 思春期・青年期 / ポップカルチャー / サブカルチャー / 漫画・アニメ・ゲーム / カウンセリング / プレイセラピー / 心理支援 / 漫画・アニメ / ゲーム
研究開始時の研究の概要

ポップカルチャーを活用した心理支援とはどのようなものか。思春期・青年期を対象とした心理支援において、漫画やアニメ、ゲーム等のポップカルチャーの話題が有効な資源となることは、既に国内外の事例研究によって指摘されている。一方でそのような支援の方法について、調査により実証的に明らかにした研究は少ない。
本研究では、カウンセラーがポップカルチャーの話題をどのように扱うことが有効な心理支援につながるのかについて、カウンセラーを対象としたアンケート調査とインタビュー調査を実施し、その具体的な「聴き方」を明らかにする。その結果をもとに、ポップカルチャーを活用した心理支援モデルを構築することを目指す。

研究成果の概要

本研究は、カウンセラーが心理支援のなかでゲームやアニメといったポップカルチャーをどのように活用しているのかを明らかにすることを目的として実施された。まず98名のカウンセラーを対象にしたアンケート調査からは、ほぼすべてのカウンセラーが心理支援でポップカルチャーの話題に遭遇した経験があることが示された。そしてそれらを関係づくりやクライエント理解、リソースの拡大へと活用しようとする姿勢が見出された。
次に20名のカウンセラーを対象としたインタビュー調査からは、ポップカルチャーの話題に表現されたクライエントの理解について、関係者とのコンサルテーションに用いるなどの具体的で多彩な活用方法が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ポップカルチャーを心の支援に活用することは可能なのか。可能ならどのような活用方法が存在するのか。現代日本において、ゲームやアニメといったポップカルチャーは娯楽とみなされ、それらの話題は「雑談」として括られがちである。しかしながら、一部のカウンセラーはポップカルチャーの話題を「関係づくり」や「クライエントの理解」、「リソースの拡大」、さらには「関係者とのコンサルテーション」にまで活用していることが明らかとなった。好きなものの話題を自由に話せる安心感は、次第に自分自身への洞察や苦悩の語りへと発展する可能性をも秘めている。これは現代の若者への心理支援のあり方を更新する研究結果であると言えるだろう。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 推しのいる生活2023

    • 著者名/発表者名
      笹倉尚子
    • 雑誌名

      心理臨床の広場

      巻: 16(1) ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 思春期の異界とサブカルチャーー触媒、あるいは器として 思春期女子の事例ー2022

    • 著者名/発表者名
      笹倉尚子
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 48(1) ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2019年度・2020年度における学生相談界の動向2021

    • 著者名/発表者名
      笹倉尚子
    • 雑誌名

      学生相談研究

      巻: 42(2) ページ: 138-151

    • NAID

      40022781106

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ポップカルチャーを心理支援に活用する方法の検討―カウンセラーへのアンケート調査から―2021

    • 著者名/発表者名
      笹倉尚子
    • 雑誌名

      県立広島大学大学教育実践センター紀要

      巻: 1 ページ: 17-27

    • NAID

      40022511954

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学生相談において趣味の話題を扱うプロセスに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      笹倉尚子
    • 雑誌名

      学生相談研究

      巻: 41(2) ページ: 107-117

    • NAID

      40022465127

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 三好論文へのコメント―「好きなもの」で近づくことと,隔てられるもの―2020

    • 著者名/発表者名
      笹倉尚子
    • 雑誌名

      明治大学心理臨床学研究

      巻: 16 ページ: 72-74

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:東畑開人『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書』2019

    • 著者名/発表者名
      笹倉尚子
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 45(5) ページ: 121-121

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 心理臨床とサブカルチャー72022

    • 著者名/発表者名
      笹倉尚子, 植田峰悠, 長行司研太, 高井彩名, 太田裕一, 岩宮恵子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第41回大会自主シンポジウム(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ポップカルチャーを活用した心理支援を構成する要素 ーセラピストの体験・態度の因子分析的検討ー2021

    • 著者名/発表者名
      笹倉尚子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第40回大会ポスター発表(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 心理臨床とサブカルチャー62021

    • 著者名/発表者名
      笹倉尚子, 岩城晶子, 大島崇徳, 德山朋恵, 太田裕一
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第40回大会自主シンポジウム(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 若者文化を学生相談に活かす2021

    • 著者名/発表者名
      笹倉尚子
    • 学会等名
      第59回全国学生相談研修会小講義
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポップカルチャーの話題を活用した心理支援―心理臨床家へのアンケートの分析から―2020

    • 著者名/発表者名
      笹倉尚子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第39回大会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 思春期・青年期事例における「好きなもの」の話題の意義―事例のメタ分析を通した支援モデルの探索―2019

    • 著者名/発表者名
      笹倉尚子
    • 学会等名
      日本学生相談学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] オフラインでつながる意味2019

    • 著者名/発表者名
      笹倉尚子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第38回大会自主シンポジウム「サブカルチャーと心理臨床5」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] サブカルチャーのこころ2023

    • 著者名/発表者名
      笹倉 尚子、荒井 久美子、岩城 晶子、植田 峰悠、大島 崇徳、片岡 彩、髙井 彩名、田中 智之、長行司 研太、德山 朋恵、藤田 恵津子、三田村 恵
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      木立の文庫
    • ISBN
      4909862293
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi