• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再犯防止指導実施者の心理学的介入スキルを規定する要因の検討とトレーニング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K14429
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関北里大学 (2022)
早稲田大学 (2019-2021)

研究代表者

野村 和孝  北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (60758192)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード再犯防止指導 / 指導者育成 / 心理学的介入スキル / 認知行動療法 / 多職種連携 / 実施者の育成 / 多職種
研究開始時の研究の概要

わが国の再犯防止を目的とした心理学的介入プログラムは、実施者の育成が課題とされている。実施者は対象者と協同的な関係性を築くことが求められる一方で、協同的な立場と管理的な立場との間で「役割葛藤」を抱いてしまうこと、また「社会的望ましさ」から対象者の社会適応に「抵抗」を感じてしまうことなどの心理社会的要因が影響し、心理学的介入スキルの遂行が妨害されてしまうことがあるため、新たなトレーニング法の開発が急務である。
そこで本研究では、再犯防止指導実施者の心理学的介入スキルを規定する心理社会的要因の検討と心理社会的要因の個人差に応じたトレーニング法の開発を目的とする。

研究成果の概要

本研究の成果として、再犯防止指導実施者の心理学的介入スキルを規定する心理社会的要因の検討にあたり、対象者に抱く不快感情、職場環境への不満、職務待遇の不公平感、自身の生活への侵入体験の4因子からなる再犯・再非行防止指導における指導者が抱く葛藤尺度を作成した。作成した尺度を用いて、指導者のスキル遂行の効力感に影響する心理社会的要因の分析をおこなった。援助規範、セルフ・コンパッション、および指導者が抱く葛藤が影響を及ぼしていることが示された。この結果を踏まえ、認知行動療法の知識教授にセルフマネジメントを加えたトレーニング法を開発した。その効果の検証を目的としてデータを収集し,検討する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

司法・犯罪分野の心理学的介入プログラムの効果向上にあたっては、実施者の育成が課題であるとしている(法務省法務総合研究所,2014)。そして、再犯防止の取り組みは、法務省(2016)が再犯の防止等の推進に関する法律において、司法・犯罪分野のみの取り組みとしてではなく、多分野が取り組むべき課題として、さらに展開していくことが想定されている。そのような状況において、再犯防止の取り組みへの従事を想定していなかった者であっても再犯防止の担当になりうることが予想される。そのため、指導者のスキル遂行に影響する心理社会的要因に応じたトレーニング法の開発は今後の取り組みの拡大に果たす役割は大きいと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小児わいせつ型性犯罪者の再犯防止を目的とした認知行動療法の動向と課題2021

    • 著者名/発表者名
      三住倫生・野村和孝・山口昂亮・浅見祐香・姜来娜・嶋田洋徳
    • 雑誌名

      早稲田大学臨床心理学研究

      巻: 21 ページ: 17-26

    • NAID

      120007178153

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 司法・犯罪分野・嗜癖問題への認知行動療法の適用と課題2020

    • 著者名/発表者名
      野村和孝・嶋田洋徳・神村栄一
    • 雑誌名

      認知行動療法研究

      巻: 46 号: 2 ページ: 121-131

    • DOI

      10.24468/jjbct.19-007

    • NAID

      130007929526

    • ISSN
      2433-9040, 2433-9075
    • 年月日
      2020-05-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別企画 行動のアディクション 治療論 「認知行動療法-基本となる理論と実践上の工夫」2019

    • 著者名/発表者名
      野村和孝
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 205 ページ: 90-94

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 触法精神障害者へのエビデンスに基づく心理学的支援と多職種連携-保健医療分野と福祉分野との協働-2022

    • 著者名/発表者名
      野村和孝・古村健・金澤潤一郎・中川桂子・西中宏吏・浦田洋
    • 学会等名
      一般社団法人公認心理師の会2022年度年次総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 司法・犯罪分野の依存症に対する認知行動療法 -民間施設における実践上の課題-2022

    • 著者名/発表者名
      浅見祐香・荒木龍彦・野村和孝・村瀬華子・嶋田洋徳・古根俊之
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 依存対象特有の心理的特徴を踏まえた認知行動的アプローチの検討2022

    • 著者名/発表者名
      浅見祐香・嶋田洋徳・野村和孝・田中佑樹・山口昴亮・浦田洋・谷真如
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アディクション領域でのエビデンス・ベイスト・プラクティス;公認心理師の役割と他職種との連携2021

    • 著者名/発表者名
      原田隆之・野村和孝・嶋田洋徳・横光健吾・村瀬華子・蒲生裕司
    • 学会等名
      2021年度アルコール・薬物依存関連学会 合同学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 司法・犯罪分野の認知行動療法の体系化2021

    • 著者名/発表者名
      嶋田洋徳・野村和孝・有野雄大・谷真如・寺田孝・安部尚子・中川桂子・山田英治
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新型コロナ下での処遇・支援2021

    • 著者名/発表者名
      谷真如・高橋智晃・鈴木拓朗・山本哲也・野村和孝
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 司法・犯罪分野における科学者-実践家モデルに基づく公認心理師の社会貢献2021

    • 著者名/発表者名
      原田隆之・野村和孝・嶋田洋徳・伊藤大輔・西中宏吏・浦田洋
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大会企画シンポジウム6 再犯予防のためのCBT2020

    • 著者名/発表者名
      若井貴史・下津咲絵・塩谷惣太郎・野村和孝・山出健博・原田隆之
    • 学会等名
      第20回日本認知療法・認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 再犯・再非行防止指導における指導者の動機づけに関する心理学的要因の記述的検討2020

    • 著者名/発表者名
      篠山義郎・星野芳之・安部尚子・西尾昌哉・須藤隆行・工藤弘人・野村和孝・嶋田洋徳
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 再犯・再非行防止指導における指導者が抱く葛藤尺度の作成および信頼性と妥当性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      浅見祐香・野村和孝・嶋田洋徳・星野芳之・安部尚子・篠山義郎・西尾昌哉・須藤隆行・工藤弘人
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 再犯・再非行防止指導における指導者が抱く葛藤と職務環境の関連2020

    • 著者名/発表者名
      西尾昌哉・安部尚子・野村和孝・星野芳之・篠山義郎・須藤隆行・工藤弘人・浅見祐香・嶋田洋徳
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 再犯・再非行防止指導における指導者のスキル遂行に影響を及ぼす心理学的要因の検討2020

    • 著者名/発表者名
      星野芳之・野村和孝・安部尚子・篠山義郎・西尾昌哉・須藤隆行・工藤弘人・浅見祐香・嶋田洋徳
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 自主企画シンポジウム9 司法・犯罪分野・嗜癖問題における認知行動療法の実践で必要とされるコンピテンスの検討2020

    • 著者名/発表者名
      嶋田洋徳・野村和孝・安部尚子・谷真如・田部井三貴・伊藤大輔・村瀬華子・原田隆之・別司ちさと
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 研究推進委員会企画シンポジウム 心理学的支援における多職種・地域連携の研究動向と課題2019

    • 著者名/発表者名
      日本健康心理学会研究推進委員会・本田周二・佐藤友哉・池田美樹・境 泉洋・北見由奈・野村和孝・嶋田洋徳
    • 学会等名
      日本健康心理学会 第32回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多職種連携と認知行動療法-公認心理師の職責-2019

    • 著者名/発表者名
      野村和孝・佐藤友哉・垣内文夫・大澤ちひろ・輕部雄輝・嶋田洋徳
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会 第45回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 代替行動の臨床実践ガイド2022

    • 著者名/発表者名
      横光健吾・入江智也・田中恒彦・中島俊・高階光梨・宮崎友里・甲田宗良・中村亨・村瀬華子・瀬在泉・野村和孝・谷口敏淳・牧野みゆき・辻由依・上河邉力・姜静愛
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762831913
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi