研究課題/領域番号 |
19K14441
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | お茶の水女子大学 (2021-2023) 東北大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
砂川 芽吹 (縣 芽吹 / 砂川芽吹) お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (70823574)
|
研究期間 (年度) |
2020-02-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / 女性 / 社会適応 / カモフラージュ / 適応行動 / 発達障害 / 質的研究 |
研究開始時の研究の概要 |
自閉スペクトラム症(ASD)の女性は,表面的には対人コミュニケーションスキルを獲得し,社会生活において一見問題がないように見えることも少なくない。しかしながら,日々の生活に目を移すと,女性に対する社会的期待や社会的要請について障害特性から困難に直面することが多いと考えられる。よって,本研究ではASDの女性の「社会適応」に着目し,女性として生きる日々の生活に即した困難を明らかにしたうえで,ASDの女性のライフサイクルに沿った具体的な支援のあり方を検討することを目的とする。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は,自閉スペクトラム症(以下,ASD)のある女性の「社会適応」に関して,当事者の視点から日々の生活におけるチャレンジを明らかにし,具体的な支援のあり方を検討することであった。 最終年度に実施した研究成果は,以下の通りである。 ①昨年度より継続的に取り組んだ,ASDのある女性の「社会適応」の認識に関するインタビュー調査について,その結果がBMC Psychologyに掲載された。 ②ASDのある女性の具体的な社会適応方略であるカモフラージュに関して,昨年度に当事者21名に対して実施したインタビュー調査の分析を引き続き行った。その分析の過程において,社会適応のあり方はライフステージによって内容や認識が異なると考えられた。そこで,40歳以上の中高年の当事者5名に焦点を当てて,社会適応のあり方の特徴について検討した。その結果,加齢による生物学的側面,適応の動機に関する心理的側面,そして性役割期待といった社会的側面についてこの時期特有の変化が影響した3つのテーマが明らかになった。これらの結果について,国際学会にてポスター発表を行った。 本研究全体を通じて,ASDのある女性の社会適応の認識と具体的な行動を検討した。ASDのある女性は,過去の経験や社会的期待を受けて,社会に適応するための意識的・無意識的な適応行動をとる一方で,日々の生活の安定を維持するために,社会との折り合いをつけて行くことの必要性も認識しながら生きていることが示唆された。また,社会適応のあり方は,性によって異なる社会的期待や,ライフステージ等の違いが影響していると考えられた。これらを踏まえて支援においては,ありのままの自分が受け入れられる環境に加えて,社会に適応するために当事者を変えようとするのではなく,社会が変わっていくことの必要性が指摘された。
|