• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児がん患児の親に対するスマートフォンによる問題解決療法の開発と有用性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K14453
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

伊藤 嘉規  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (90836016)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード小児がん / 家族 / 心理療法 / サイコオンコロジー / スマートフォン / 認知行動療法 / 問題解決療法 / 臨床心理学
研究開始時の研究の概要

小児がん患児の親の心理的負担は大きく、心理・社会的支援体制の構築が喫緊の課題となっている。スマートフォンアプリケーションを用いた問題解決療法が小児がん患児の親における心理的負担の軽減に有用か有用性の検証を行う。
具体的には、小児がん患者の親に対してスマートフォンアプリケーションを用いた問題解決療法を用いて予備的に適用し、プログラム内容の妥当性を検証した上で、小児がん患者の親における心理的負担の軽減のために本介入プログラムを実施し、プログラムの実施可能性、および有用性を対照群のない一群前後比較試験において明らかにする。

研究実績の概要

小児がん患者の親は、治療や生活に関わる多岐に渡る心理的負担を抱えていることが知られている。これまで、我々は小児がん患者・家族の心理・社会的支援を行うとともに、小児がん患者の親の抑うつのスクリーニング法の開発や、心理・社会的支援の介入研究を行ってきた。本研究では、小児がん患者の親を対象としたスマートフォンを用いた問題解決療法の開発と有用性の検証を行うことを目的とした。本年度は、対象者への研究説明および研究参加申込みのためのホームページ作成、および電子的な研究説明同意・データ収集管理を行うシステム(ePRO・EDC)の構築について、株式会社アクセラトと協同で行った。また、研究で使
用するアプリの改変作業を、昨年度に引き続きLife2Bits株式会社の協力のもと進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究申込からアウトカムまで全てを電子的に行うためのシステム整備(ホームページ・ePRO・EDCの構築)の準備に時間を要している。また、臨床研究を行う診療体制が整わず、サンプリング環境を調整していく必要がある。

今後の研究の推進方策

本年度、臨床研究を行える診療体制の再構築を行っていき、IRB申請やサンプリング開始まで進めたい。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi