• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

R-PASを用いた減弱精神病症候群(APS)の病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K14457
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関弘前大学 (2022-2023)
帝京平成大学 (2019-2021)

研究代表者

井上 直美  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (50815917)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード減弱型精神病症候群(APS) / R-PAS / パーソナリティ機能 / 対人機能 / 対人認知 / 対人スキル / 減弱精神病症候群(APS) / ロールシャッハ・テスト / 社会機能 / 対人知覚 / サイコーシスリスクシンドローム構造化面接 / 減弱精神病症候群 / 陰性症状 / 陽性症状 / 社会的認知 / 援助要請行動 / サイコーシス・リスクシンドローム / R-PAS-PD / 精神病状態 / 初回エピソード精神病 / 早期発見・早期支援 / サブタイプ
研究開始時の研究の概要

減弱精神病症候群(Attenuated Psychosis Syndrome; APS)は、統合失調症や双極性障害などの精神病の発症危険性を、より早い段階で発見し、適切な早期支援に結びつけるために提唱された概念である。しかしながら、偽陽性の高さや、他の精神障害との合併率の高さなど非一様な症候群であることから、有効な心理社会的支援技法の確立には至っていない。
本研究では、APSの多様な病態像を、心理検査のR-PAS(Rorschach Performance Assessment System)を用いてサブタイプ化し、各類型の特性や強みに応じた心理社会的支援技法の開発につなげることを目的とする。

研究成果の概要

日本の早期精神病治療ガイドラインでは,軽度から中等度の減弱型精神病症候群(APS)患者に対して認知行動療法をベースとした包括的な心理社会的介入を推奨している。しかしなら,APS患者の併存症や主訴は多岐にわたっており,治療目標や介入順序を決定することは困難である。そこで,行動に基づくパーソナリティ検査であるR-PASを用いて,APS患者のパーソナリティ機能に関する解明を試みた。結果から,APS患者は健常群に比べて有意に対人機能が低いことが明らかになった。日本人のAPS患者に対する心理社会的支援は,特に対人関係スキルに焦点を当てることが推奨される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

減弱型精神病症候群(APS)患者に対する過去10年間の研究は,精神医学分野の主導により,精神病発症への移行マーカーを見出すことに力が注がれてきた。しかし,近年では精神病への移行の有無に関わらず,メンタルヘルスの不調サインに早期介入することによって問題の重篤化を防ぐ予防的な支援にシフトしてきている。
本研究では,これまでAPSについての研究がほとんど実施されてこなかった臨床心理学的観点から,パーソナリティ機能を評価するR-PASを初めて用いたことにより,APSに対する心理社会的支援に関して具体的な提唱を行ったことは意義深い。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] University of Turin(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Alliant International University/Geffen School of Medicine/R-PAS, LLC.(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] R-PAS, LLC.(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Rorschach competencies expected at the completion of a master's degree program in clinical psychology in Japan: An analysis of certification examinations in the last 10 years2023

    • 著者名/発表者名
      Naomi Inoue
    • 雑誌名

      Journal of Teikyo Heisei University

      巻: 34 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【研究ノート】シンガポールの医療福祉政策と早期介入にあたる医療機関の経営評価:バランス・スコアカードを用いた試み2022

    • 著者名/発表者名
      白木由香,井上直美
    • 雑誌名

      東海学院大学紀要

      巻: 16 ページ: 111-116

    • DOI

      10.24478/00003834

    • URL

      https://tokaigakuin-u.repo.nii.ac.jp/records/3843

    • 年月日
      2022-12-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 紹介 包括システムからR-PASへ-ロールシャッハ・テストの新体系の普及に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      井上直美,水野雅文
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 63 号: 6 ページ: 1001-1012

    • DOI

      10.11477/mf.1405206393

    • ISSN
      0488-1281, 1882-126X
    • 年月日
      2021-06-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 包括システムからR-PASへ:ロールシャッハ・テストの新体系の普及に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      井上 直美,水野 雅文
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: -

    • NAID

      40022595172

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Prevalence of DSM-5 Attenuated Psychosis Syndrome at a community-based mental clinic in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Naomi Inoue , Chiho Yatsuga , Tomoko Kato
    • 学会等名
      14th International Conference on Early Intervention in Mental Health
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] R-PASの概要と課題―包括システムのreplacementとして―2023

    • 著者名/発表者名
      井上直美
    • 学会等名
      日本ロールシャッハ学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ロールシャッハ・テストの解釈とフィードバック―R-PASの観点から2023

    • 著者名/発表者名
      井上直美
    • 学会等名
      日本ロールシャッハ学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparison between patients with Attenuated Psychosis Syndrome and healthy controls in terms of interpersonal functioning2022

    • 著者名/発表者名
      Naomi Inoue, Hiromi Tagata, Tomoyuki Funatogawa, Takahiro Nemoto
    • 学会等名
      XXIII Congress of the International Society for the Rorschach and Projective Methods
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知行動療法モデルに基づいたRorschach Performance Assessment System(R-PAS)の結果フィードバック用ワークシートの開発2022

    • 著者名/発表者名
      井上直美
    • 学会等名
      第22回日本認知療法・認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The effect of R-PAS with or without physical distance: A case study of a healthy volunteer participant in a longitudinal study2021

    • 著者名/発表者名
      Naomi Inoue
    • 学会等名
      2021 SPA (Society for Personality Assessment) Virtual Convention
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] R-PASによる減弱精神病症候群(APS)のアセスメント:潜在的な利点の検討2019

    • 著者名/発表者名
      井上 直美,田形 弘実,船渡川 智之,辻野 尚久,根本 隆洋,水野 雅文
    • 学会等名
      第23回日本精神保健・予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] R-PAS

    • URL

      https://r-pas.org/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Handy Downloads

    • URL

      https://r-pas.org/ControlPanel/HandyDown

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The Rorschach Performance Assessment System (R-PAS): Overview and Case Illustration2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Interpreting Complex Cases with the Rorschach Performance Assessment System (R-PAS)2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi