• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抑うつ的反すうに対する脱フュージョン手続きの効果の検討とその効果測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K14462
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関武庫川女子大学 (2022-2023)
京都文教大学 (2019-2021)

研究代表者

茂本 由紀  武庫川女子大学, 心理・社会福祉学部, 講師 (60823242)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード関係フレーム理論 / 関係フレーム反応 / 漢字迷路課題 / 抑うつ / 抑うつ的反すう / ポジティブ語 / 認知行動療法 / アクセプタンス & コミットメント・セラピー / 脱フュージョン
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は1)抑うつ的反すうに対する脱フュージョン手続きの効果を検討し,2)脱フュージョン手続きの効果測定法を開発し,その妥当性を検討することである。本研究では,うつ病の発症および維持要因となっている抑うつ的反すうへの有効な介入手続きの確立と,臨床的に有用なアセスメント方法を確立するため,研究を実施する。1年目と2年目は、目的1に関する研究を実施し、3年目と4年目は目的2に関する研究を実施する。

研究実績の概要

今年度は、これまでの研究内容の公表に注力した。これまでに実施した、Acceptance & Commitment Therapyのコア・プロセスの一つである脱フュージョンが抑うつ的反すうに効果があるかについての研究の結果をまとめた。この研究では、抑うつ的反すうとよばれる思考への没入が普段から高い人に対し、脱フュージョンを実施し、その効果を検討した。その結果、脱フュージョンだけでは、思考への没入を弱めることは難しく、他の介入も併せて実施していくことが重要であることが明らかとなった。これらの結果をまとめ、日本心理学会のJapanese Psychological Researchに投稿し、採択となった。
今年度はこれまでの研究結果を雑誌に投稿すると同時に、漢字迷路課題の予備研究およびデータ収集の準備を実施した。漢字迷路課題の妥当性を検討する上で、大学生を対象にデータを収集するのでなく、幅広い年代でデータを収集する必要があることが、今年度の予備研究により示唆された。そのため、幅広い年代を対象として、データ収集を実施するため、実験実施会社への委託を今年度は検討した。実験実施会社に委託するためには、実験実施者がいない状態でも実験の実施が可能となるような準備が必要となる。そのため、今年度は、実験実施者がいない状態でも研究が成立するよう、漢字迷路課題のプログラムの修正、オンライン上での質問紙の実施の準備、実験参加説明の動画作成等を実施した。今年度は、実験実施会社との打ち合わせが可能となるよう、全ての準備を整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度目標としていたこれまでの研究の論文化が形となった。また、今年度予備研究を実施した結果、大学だけではなく、幅広い年齢でのデータ収集が必要であることが示唆された。そのため、当初の予定より発展させ、幅広い世代でのデータ収集を次年度以降実施できるよう、準備を整えた。

今後の研究の推進方策

今年度の研究により、幅広い世代でのデータ収集が必要になることが明確となった。そのため、今年度は実験実施会社に実験の委託ができるよう、準備を実施した。次年度は、今年度の準備物を用いて、実験実施会社と打ち合わせを行い、実験の実施を委託する。
実験の実施と同時に、これまでに実施した漢字迷路課題の妥当性研究の結果をまとめ、国内学会にて発表する。さらに、発表した内容をもとにPsychological Researchに投稿し、研究結果を発表する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Effect of a Defusion Exercise Including a Hierarchical Procedure on Depressive Rumination2024

    • 著者名/発表者名
      Shigemoto, Y., Stewart I., & Muto, T.
    • 雑誌名

      Jpanese Psychological Research

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ACT Matrixからの機能的アサーション―ダイアグラムを用いて2021

    • 著者名/発表者名
      茂本由紀
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 21 ページ: 177-184

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 抑うつ的反すうと行動の非柔軟性を行動指標から捉える2020

    • 著者名/発表者名
      茂本由紀
    • 雑誌名

      行動科学

      巻: 58 ページ: 77-86

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] IRAPcan capture Japane's AARRs in flight: Interpreting from DAARRE mode.2021

    • 著者名/発表者名
      Tani, S, Pin Z., Inoue, K., Shigemoto, Y., Miseli, G.
    • 学会等名
      Association for Contextual Behavioral Scinece
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本のACTとRFT研究の最前線―世界においつくために出来ること2021

    • 著者名/発表者名
      谷晋二・佐藤友哉・茂本由紀・井上和哉
    • 学会等名
      行動科学学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 言語と行動の心理学―行動分析学を学ぶ―2020

    • 著者名/発表者名
      谷晋二・大月友・北村琴美・茂本由紀・首藤祐介
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      金剛出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi