• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社交不安における感情隠蔽:偽りの表情と向社会的な評価との関連

研究課題

研究課題/領域番号 19K14478
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関専修大学

研究代表者

石川 健太  専修大学, 人間科学部, 助教 (20816334)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード社交不安 / 表情表出 / 注意 / 表情 / 視線 / 感情
研究開始時の研究の概要

社交不安は,社会的状況下で,恐れや不安を感じることを特徴とする精神疾患である。社交不安をもつ人にとって,これらのネガティブな感情を他者に伝えることは,他者からの否定的な評価に繋がる。一方,我々は他者との関わりのなかで,作り笑いや愛想笑いなど,本心とは異なる偽りの表情を浮かべる。本研究では,社交不安をもつ人は,偽りの表情を使うことで,向社会的な評価を受け,他者からの否定的な評価を避けるという仮説(社交不安における感情隠蔽仮説)を提案する。この仮説を検証するために,本研究では社交不安傾向者の表情表出が,他者からの評価に与える効果を検討する。

研究成果の概要

我々は作り笑いや愛想笑いなど,本心とは異なる表情を他者との関わりのなかで浮かべる。社交不安は,社会的状況下で,恐れや不安を感じることを特徴とする精神疾患である。社交不安をもつ人にとって,これらのネガティブな感情を他者に伝えることは,他者からの否定的な評価に繋がる。本研究では,社交不安をもつ人は,偽りの表情を使うことで,向社会的な評価を受け,他者からの否定的な評価を避けるという仮説(社交不安における表情による感情隠蔽仮説)を提案した。この仮説を検証するために,本研究では社交不安傾向者の表情表出が,他者からの評価に与える効果を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

感情の抑制は精神的健康の悪化につながる(Gross & John 2003)。臨床場面で観察された社交不安傾向者の表情による感情隠蔽には性差が観察され,期待される性役割に基づいた感情隠蔽が行われる可能性が示唆された。特に男性の場合,社交不安傾向が高いほど笑い顔や怒り顔の表情表出の強度が強く,また社交性が高く評価された。男性社交不安傾向者のこうした特性は,男性の社交不安傾向者の有病率の低さや援助希求行動が少ないといったこれまでの報告の一因となっている可能性が示唆された(Kessler et al., 1994; Merikangas et al., 2010)。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] The malfunction of domain-specific attentional process in social anxiety: attentional process of social and non-social stimuli2021

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Kenta、Oyama Takato、Okubo Matia
    • 雑誌名

      Cognition and Emotion

      巻: 35 号: 6 ページ: 1163-1174

    • DOI

      10.1080/02699931.2021.1935217

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] さまざまな視線に対するヒトの注意特性2022

    • 著者名/発表者名
      石川健太・小山貴士・田中嘉彦・大久保街亜
    • 学会等名
      電子情報通信学会 2022年度 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Are you looking at me?: animal gaze produces the reversed Stroop effect in spatial Stroop task.2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, K., Oyama, T., Tanaka, Y. and Okubo, M.
    • 学会等名
      Psychonomic Society 63nd Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 実験的な手続きを用いた自殺の対人関係理論の検証-社交不安が所属感の減弱と負担感の知覚に与える効果-2022

    • 著者名/発表者名
      石川健太・末木新・小山貴士・大久保街亜
    • 学会等名
      日本心理学会 第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Deficiency of Attentional Processing for Social Stimuli in Social Anxiety2021

    • 著者名/発表者名
      Kenta Ishikawa, Takato Oyama, Matia Okubo
    • 学会等名
      Psychonomic Society 2021 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本心理学会 学術大会特別優秀発表賞 顔で人柄がわかると信じる人の顔特性推論は実際に正確か2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 敦命, 江見 美果, 石川 健太, 小林 晃洋, 大久保 街亜, 中井 敏晴
    • 学会等名
      日本心理学会 第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 視線手がかりによる復帰促進 周辺手がかりによる復帰抑制との比較2019

    • 著者名/発表者名
      小山 貴士,石川健太,大久保街亜
    • 学会等名
      日本心理学会 第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of Social Anxiety on Attentional Control for Social and Non-Social Stimuli.2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Ishikawa, Takato Oyama and Matia Okubo
    • 学会等名
      Psychonomic Society 60th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Attentional After Effects of Gaze and Peripheral Cues: Inhibition of Return or Facilitation of Return?2019

    • 著者名/発表者名
      Takato Oyama, Kenta Ishikawa, Matia Okubo
    • 学会等名
      Psychonomic Society 60th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Limited Metacognitive Awareness to the Accuracy of FaceBased Trait Inference2019

    • 著者名/発表者名
      Atsunobu, Suzuki, Mika Ueno, Kenta Ishikawa, Akihiro Kobayashi, Matia Okubo and Toshiharu Nakai
    • 学会等名
      Psychonomic Society 60th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Psychonomic Society 60th Annual Meeting2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi