• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

注意欠如・多動症児童における顔認知障害の神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K14492
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関新潟大学 (2022)
愛知県医療療育総合センター発達障害研究所 (2019-2021)

研究代表者

小林 恵  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (70781227)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード顔認知 / 注意欠如・多動症 / 神経基盤 / 発達障害
研究開始時の研究の概要

本研究では、学童期の注意欠如・多動症(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder: ADHD)における顔認知障害の神経基盤とその個人差を、脳活動計測によって実験的に検討する。特に、腹側経路の“顔の変化しない情報(人物)”の処理と背側経路の“顔の変化し得る情報(表情)”の処理に焦点を当て、ADHD児における顔処理の特性を明らかにする。

研究成果の概要

本研究は、児童期の注意欠如・多動症(ADHD)における顔認知障害の神経基盤を非侵襲的脳機能計測である近赤外分光法(NIRS)によって実験的に検討することであった。本課題の最も大きな成果は、表情処理に関連する後部側頭領域における怒り顔の処理が治療薬(塩酸メチルフェニデート:MPH)の服用によって促進されることを示したことである。この成果は、査読付き国際学術誌(Neurophotonics, 2020)に発表された。また、日本語の総説としてまとめ発表するなど、一定の成果が得られた。さらに、本研究の成果を踏まえて、一般向けに発達障害の知覚処理に関する講義を行うなどの社会貢献活動も積極的に行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

最も大きな成果は、1つ目に幸福表情の処理においても、定型発達がSTSに依存するのと異なり、ADHDでは後頭葉顔領域の活動が優位になるという、非定型なパタンを示したことである。この結果は、これまで障害がないとされてきた表情においても、定型とは異なる見方をしている(手がかりや注目する情報が異なる)可能性を示唆するものである。2つ目は、治療薬(塩酸メチルフェニデート)の服薬によって怒り顔に対する後頭葉顔領域の脳活動が有意に上昇した点で、実行機能などの前頭葉の認知機能以外の脳内処理においても治療薬が奏効する可能性を示唆する。これらの知見は、ADHDに特有の視覚認知の理解の一助になると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Acute administration of methylphenidate differentially affects cortial processing of emotional facial expressions in ADHD children as studied by functional near infrared spectroscopy.2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M, Ikeda T, Tokuda T, Monden Y, Nagashima M, Mizushima SG, Inoue T, Shimamura K, UjiieY, Arakawa A, Kuroiwa C, Ishijima M, Kishimoto Y, Kanazawa S, Yamagata T, Yamaguchi MK, Sakuta R, Dan I
    • 雑誌名

      Neurophotonics

      巻: Apr;7 号: 02 ページ: 025003-025003

    • DOI

      10.1117/1.nph.7.2.025003

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 顔処理の発達と障害ー近赤外分光法を用いた研究から2020

    • 著者名/発表者名
      小林恵
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス

      巻: 20 ページ: 2-21

    • NAID

      40022595869

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 表情認知の定型・非定型発達2022

    • 著者名/発表者名
      小林恵
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第22回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The neural responses to bodies and faces in motion in infants' brain investigated by fNIRS.2021

    • 著者名/発表者名
      Megumi Kobayashi
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第21回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳児はカリカチュアから母親顔を認識できるか.2021

    • 著者名/発表者名
      小林恵
    • 学会等名
      第26回日本顔学会大会(フォーラム顔学2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体処理の神経基盤の初期発達:顔処理との比較と倒立効果2021

    • 著者名/発表者名
      小林恵,O'Toole, Alice J.,金沢創,山口真美
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Spatial biases in infants' learning of serial order: evidence for the role of cultural experience2020

    • 著者名/発表者名
      Macchi Cassia, V., Shirai, N., Kobayashi, M., Arioli, M., Bulf, H., Yamaguchi, M. K.
    • 学会等名
      International Congress of Infant Studies
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of face processing in infancy2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M.
    • 学会等名
      Workshop- Dyadic interactions in a comparative perspective
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The neural basis underlying impaired recognition of angry expression in ADHD children measured by near-infrared spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M., Nagashima, M., Tokuda, T., Ikeda, T., Monden, Y., Kanazawa, S., Yamaguchi, M. K., Sakuta, R., Yamagata, T., & Dan. I.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society 19th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identifying cortical area for processing of emotional facial expressions in ADHD children measured by near-infrared spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M., Nagashima, M., Tokuda, T., Ikeda, T., Monden, Y., Kanazawa, S., Yamaguchi, M. K., Sakuta, R., Yamagata, T., & Dan, I.
    • 学会等名
      15th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] fNIRSを用いた顔認知の発達と障害の検討2019

    • 著者名/発表者名
      小林恵
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ADHD児童における表情認知の神経基盤-近赤外分光法による検討2019

    • 著者名/発表者名
      小林恵,池田尚広,徳田竜也,長嶋雅子,門田行史,金沢創,山口真美,作田亮一,山形崇倫,檀一平太
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi