• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正標数の代数多様体のp-進的性質と代数幾何学的性質についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K14501
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分11010:代数学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

呼子 笛太郎  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 特任助教 (10825095)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードF-分裂 / 準F-分裂 / カラビヤウ / ファノ / klt特異点 / F-正則 / 準F-正則 / Hodge-Witt / フロベニウス分裂 / 準フロベニウス分裂 / F-特異点 / カラビヤウ多様体 / ファノ多様体 / 正標数 / 有理二重点 / del Pezzo曲面 / 強F-正則 / 特異点 / Witt環 / 変形理論 / 正標数における変形理論
研究開始時の研究の概要

準フロベニウス分裂性をキーワードに正標数の代数多様体の幾何学的性質と数論的性質について研究を行う.定義方程式からフロベニウス分裂するかどうかを判定するアルゴリズム(Fedderの判定法)が知られているが,これを準フロベニウス分裂に対して拡張することが一つの大きな目標となる.また数論幾何学に対する応用としては,正標数の代数多様体の標数0への“標準的”持ち上げについて,分裂性の言葉を用い新たな視点を導入することを目標としている.さらに代数幾何学への応用としては,標数0で成り立つことが知られている小平型消滅定理を正標数においても準フロベニウス分裂の仮定のもとで証明することを目指している.

研究成果の概要

正標数代数幾何学の研究を,準F-分裂性をテーマに行った.正標数の2次元有理二重特異点が全て準F-分裂であるという計算に端を発し,準F-分裂性と双有理幾何学及びそこに現れる特異点との関係についての研究をJacub Witaszek氏,田中公氏,河上龍郎氏,高松哲平氏,吉川翔氏と共同で開始した.その結果,2次元のklt特異点や3次元のklt特異点(ただし標数が41より大きい時)が準F-分裂であることを証明した.またF-正則性を拡張した準F-正則性を定義し,その基本的性質の解明や新たな現象の発見に成功した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

正標数の代数幾何学は複素幾何学や整数論との関連の中で発展を遂げた分野である.特に複素代数幾何学との対比の中で,標数0ではおき得ない種々の現象が発見されてきた.一方,正標数代数幾何学は暗号理論など純粋数学以外への応用を持つものであり,これまでより深い一般論の構築が必要とされている.本研究では,準F-分裂性という概念をテーマにこの問題に取り組み一定の成果を上げた.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 17件)

  • [国際共同研究] プリンストン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] プリンストン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ミシガン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Mass formula and Oort's conjecture for supersingular abelian threefolds2021

    • 著者名/発表者名
      Karemaker Valentijn、Yobuko Fuetaro、Yu Chia-Fu
    • 雑誌名

      Advances in Mathematics

      巻: 386 ページ: 107812-107812

    • DOI

      10.1016/j.aim.2021.107812

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Degenerations of log Hodge de Rham spectral sequences, log Kodaira vanishing theorem in characteristic $$p>0$$ and log weak Lefschetz conjecture for log crystalline cohomologies2021

    • 著者名/発表者名
      Nakkajima Yukiyoshi、Yobuko Fuetaro
    • 雑誌名

      European Journal of Mathematics

      巻: 7 号: 4 ページ: 1537-1615

    • DOI

      10.1007/s40879-021-00475-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 準F分裂について2024

    • 著者名/発表者名
      呼子笛太郎
    • 学会等名
      正標数の可換環論とその周辺 2024 in 淡路島
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quasi-F-splitting and Hodge-Witt2023

    • 著者名/発表者名
      呼子笛太郎
    • 学会等名
      東大代数幾何セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 準フロベニウス分裂について2023

    • 著者名/発表者名
      呼子笛太郎
    • 学会等名
      東京理科大学談話会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 準F-分裂について2023

    • 著者名/発表者名
      呼子笛太郎
    • 学会等名
      阪大代数幾何学セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 準F-分裂とklt特異点2023

    • 著者名/発表者名
      呼子笛太郎
    • 学会等名
      野田代数幾何学シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 準F-分裂とklt特異点2023

    • 著者名/発表者名
      呼子笛太郎
    • 学会等名
      東北大学代数セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quasi-F-splitting and klt singularities2023

    • 著者名/発表者名
      呼子笛太郎
    • 学会等名
      第 19 回北陸数論研究集会 「超幾何関数の数論とその周辺
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 準F分裂について2023

    • 著者名/発表者名
      呼子笛太郎
    • 学会等名
      湯布院代数幾何学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hodge-Witt and quasi-Frobenius-splitting2023

    • 著者名/発表者名
      呼子 笛太郎
    • 学会等名
      K3, Enriques Surfaces, and Related Topics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] F-splitting, canonical lifting and Hodge-Wittness2022

    • 著者名/発表者名
      呼子 笛太郎
    • 学会等名
      p-adic cohomology and arithmetic geometry 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quasi-Frobenius-split and Serre-Tate theory2021

    • 著者名/発表者名
      呼子 笛太郎
    • 学会等名
      名古屋大学代数幾何学セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Quasi-F-split and surface singularities2021

    • 著者名/発表者名
      呼子 笛太郎
    • 学会等名
      Degenerations and models of algebraic varieties and related topics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quasi-Frobenius-splitting and rational double points in positive characteristic2020

    • 著者名/発表者名
      呼子 笛太郎
    • 学会等名
      東大京大代数幾何セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quasi-Frobenius splittingの局所的研究2020

    • 著者名/発表者名
      呼子 笛太郎
    • 学会等名
      第65回代数学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quasi-F-splitting and two dimensional singularities2020

    • 著者名/発表者名
      呼子 笛太郎
    • 学会等名
      城崎代数幾何学シンポジウム 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rational double points in low characteristic and quasi- F-splitting2020

    • 著者名/発表者名
      呼子 笛太郎
    • 学会等名
      Singularities and Arithmetics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quasi-Frobenius-split and Achinger-Zdanowicz construction2019

    • 著者名/発表者名
      呼子 笛太郎
    • 学会等名
      Younger generations in Algebraic and Complex geometry VI
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quasi-Frobenius-split and Serre-Tate theory2019

    • 著者名/発表者名
      呼子 笛太郎
    • 学会等名
      慶應義塾大学 代数セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi