• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

従来型・非従来型超伝導体に対する超伝導密度汎関数理論の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K14654
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関東京大学

研究代表者

野本 拓也  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (60804200)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード超伝導 / 第一原理計算 / 超伝導密度汎関数理論 / Migdal-Eliashberg理論 / 非従来型超伝導
研究開始時の研究の概要

第一原理計算に基づく超伝導理論は, 現実の物質中で起きているスピン・軌道そして格子自由度が複雑に絡み合った多彩な物理を読み解き, その物性を予測するうえで必要不可欠な道具である. 本研究では特にスピン軌道相互作用の導入および電子格子相互作用機構の再考を軸に超伝導密度汎関数理論の改良を行い, 近年注目を集めるトポロジカル超伝導体や空間反転対称性の破れた超伝導体, また既存の手法で正しく転移温度を見積もれない従来型の超伝導体に適用し, その発現機構や超伝導状態の解明を試みる.

研究成果の概要

本研究課題では、非経験的第一原理計算に基づく超伝導計算手法の開発を行った。特に、超伝導密度汎関数理論へのスピン軌道相互作用の導入・奇パリティ超伝導計算の実装を行い、Sn1-xInxTeおよびCuxBi2Se3の超伝導発現機構の解析を行った。また、中間表現基底+スパースサンプリングの手法を適用し、従来困難だった転移温度の低い超伝導体において、第一原理的Migdal-Eliashberg計算からその転移温度を定量評価することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超伝導密度汎関数理論へのスピン軌道相互作用の導入や奇パリティ超伝導計算の実装は、トポロジカル超伝導をはじめとする非従来型超伝導を第一原理的に計算する枠組みを提供する点で意義深い。また、本研究課題で、高精度な超伝導計算手法である第一原理Migdal-Eliashberg計算を転移温度の低い超伝導体に適用することが可能になった。これにより今まで超伝導密度汎関数理論では説明できなかった超伝導体の発現機構に、別手法からアプローチすることが可能となった。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Microscopic characterization of the superconducting gap function in Sn1-xInxTe2020

    • 著者名/発表者名
      Nomoto T.、Kawamura M.、Koretsune T.、Arita R.、Machida T.、Hanaguri T.、Kriener M.、Taguchi Y.、Tokura Y.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 101 号: 1 ページ: 014505-014505

    • DOI

      10.1103/physrevb.101.014505

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient ab initio Migdal-Eliashberg calculation considering the retardation effect in phonon-mediated superconductors2020

    • 著者名/発表者名
      Tianchun Wang, Takuya Nomoto, Yusuke Nomura, Hiroshi Shinaoka, Junya Otsuki, T. Koretsune, and Ryotaro Arita
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 102 号: 13 ページ: 134503-134503

    • DOI

      10.1103/physrevb.102.134503

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superconductivity in uniquely strained RuO2 films2020

    • 著者名/発表者名
      M. Uchida, T. Nomoto, M. Musashi, R. Arita, and M. Kawasaki
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 125 号: 14 ページ: 147001-147001

    • DOI

      10.1103/physrevlett.125.147001

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 第一原理Migdal-Eliashberg理論と遅延効果2020

    • 著者名/発表者名
      野本拓也
    • 学会等名
      京都大学基礎物理学研究所研究会 「高温超伝導・非従来型超伝導研究の最前線:多様性と普遍性」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi